goo

棋王戦第二局

 棋王戦第二局は藤井竜王が132手で勝利。棋王奪取まであと1勝。六冠だ!と言いたいけれど、王将戦の相手、羽生九段の強さが蘇ってきているので、王将位を防衛するのが戦前の予想以上に難しい。棋王奪取はもう確定的だが、果たして王将戦がどうなるのか、ちょっと心配。
 でも、私は藤井竜王の六冠制覇を信じて応援するのみ!

 頑張れ、藤井竜王!!







 しかし、後手番4連敗しなくてよかった。
 来週の23日・朝日杯、25・26日王将戦というハードな日程の前に良い勝利となった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山々

 ちょっとした買い物のため土岐アウトレットに行った。
 駐車場に入ってすぐ、真前に見える御嶽山の姿があまりにはっきり見えたので、思わず車を降りて写真を撮った。



 「すごくきれいだ!」
と私が叫んでいると、
「右見て!木曽山脈かなあ」
と妻が叫んだ。



 「本当だ!雪をかぶった山が脈々とつながっていて、まさしく山脈だ!山脈の意味が今初めて分かった気がする」
「じゃあ、その右にある高い山は何?」 
と妻が言うから、見てみたら確かに他の山と比べると一際高い。何だろう?と思っていたら、スマホで調べた妻が
「恵那山!」
と教えてくれた。そうか、距離が近いから高く見えるのか。遠近法だな。



 天気も良く爽やかな日の一コマ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黄梅

 家の庭に臘梅の木が植えてある。もう随分前に花屋を回って探し出して買ってきたものだ。黄色い花は冬の空気に映えて私たちの目を楽しませてくれるが、妻によると下向きに咲くのがイマイチ気に入らないらしい。かと言って引っこ抜くわけにも行かず、それはそれとして、上向きに咲く梅があったら植えたいとも言っていた。そんな妻の希望通りの木が今年になって見つかった。その名もずばり「黄梅」。しかし、純粋の梅ではなく、ジャスミンの系統の木らしくてそれほど大きなものではないらしい。それなら臘梅の横にでも植えれば良いかということになって、花屋さんに注文したところ、今頃少しだけ入ってくるから、見つけたら連絡しますとの返事をもらった。
 その「黄梅」が入荷したというので、取りに行ってきた。

 

 「雲南黄梅」との名札が付いている。ただの黄梅とは少し違うのかな、と思いながらも、想像以上に小さかったので、2鉢買ってきた。
 一応どんな木なのかもうちょっと詳しく調べてみた。

「ウンナンオウバイ [雲南黄梅]」
花の色・・黄
開花時期・・1月 、 2月 、 3月 、 4月
花言葉・・明朗
花の特徴・・鮮やかな黄色い花を下垂して咲かせる。 花径は4~5センチくらいである。 花冠は先が6つから8つに裂ける。 八重咲きのものもある。 雄しべは2本、雌しべは1本である。
葉の特徴・・葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、向かい合って生える(対生)。 小葉の形は長い楕円形である。
実の特徴・・実はならない。
その他・・日本へは明治時代の初期に渡来した。 ウンナンソケイ、オウバイモドキの別名がある。 属名の Jasminum はアラビア語の「ysmyn(マツリカ)」をラテン語化したものである。 種小名の mesnyi は植物採集家「メズニーさん(W.Mesny)の」という意味である。

 早速、妻が植えた。





 なかなかいい感じ。と悦に入りながら少し周りを見回したら、おお!福寿草発見!!



 福寿草を見ると本当に幸せな気持ちになれる。いいなあ・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

'23 バレンタイン

 昨日予告したように、今日はバレンタインデーでもらった披露目しようと思う。
 まずは、妻からもらった LeTao のチョコレートケーキ。



 次に息子の奥さんと孫娘から送られてきたGODIVAのチョコ。「あつまれ どうぶつの森」のキャラクターが可愛らしい。



 妻の一番仲のいい友人からのちょっと豪華なチョコの詰め合わせ。



 私立中学に受かった女の子は手作りのチョコをくれた。



 塾を卒業して大学1年になった女の子から。バイト代で買ってくれた。



 塾生のお母さんから、バレンタイン柿ピー。実はこれが私にとって一番おいしいかも。



 くださった人たち,本当にありがとう!!


(PS)
 一日遅れて小6の女の子からもらったチョコ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

二五十の二

 今日はバレンタインデー、チョコをいくつもらったかは明日か明後日の記事にするとして、今日は牡丹に肥料をやったことを記事にしておく。

 以前、F Bの記事で、牡丹に肥料をやる月は「二五十」で覚えるようにと専門家に教えてもらった通り、二月中に肥料をやるつもりでいたものの、なかなか忙しくてそこまで気が回らなかった。今週になってやっと少しばかり落ち着いた気持ちになれたので,今日肥料をやることにした。
 肥料はもちろん由志園の肥料。



 これを一握りずつ牡丹の苗の周りに撒いていった。さすがに慣れたものでサクサク進んでさほど時間はかからず終わるはずだったが、途中で芽がほころびかけている枝をいくつか見つけたので、嬉しくなって写真を撮っていたから撒き終わるまでに案外時間がかかってしまった。

 


 


 


まだまだ寒いけれど、春は確実に近づいている。もうちょっとこの寒さを我慢すれば、牡丹が乱舞してくれるはず、本当に楽しみ!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Breaking Down 7



 2月19日に開催される「Breaking Down 7」まで一週間を切った。1分間でバチバチに殴り合うという威勢のいいこの企画も今回が7回目になる。出場者を決めるオーディションからもう無茶苦茶で、本戦はどうなることかと心配になるが、対戦カードも発表されてどんな試合(喧嘩?)を見せてくれるものかとワクワクしている。



 オンライン観戦チケットも買ったから、私の準備は整った。後は試合まで楽しみにしているカードの勝敗予想などして楽しもうと思っている。

 32試合もあるから全試合全て観戦するのは無理かもしれないが、できるだけ多くの試合を見てみたいと思う。
 私としては、やはりアウトサイダー勢が登場する試合が楽しみなんだけど、どういう結末になるのか、本当に楽しみで仕方ない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大人レゴ

 最近のLEGO社は「大人レゴ」って言葉を免罪符のように使って、やたら高額なセットを販売している。確かにディテールは格段に向上し、私の心を刺激するものばかりだけど、でもね、やっぱり高い!
 3月5日に販売開始というこのセット(LEGO10316)もそのうちの1つ。ロードオブザリングの1シーンを再現したものらしいが、映画を見ていない私は建物の美しさに目が奪われるばかり。欲しい・・とすぐさま思ったけど、62,980円という価格を見た瞬間たじろいでしまった。6167ピースの大型の建物だからその値段も仕方ないかもしれないけど、それにしても高い。置き場所にも困りそうだから、買うか買わないか、しばらく悩みは続きそう。















 どうする塾長!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一年ぶりのPSA値

 木曜日、月に一回行く泌尿器科で、先月血液検査した結果をもらった。
「PSAの値はいいですね。これなら年一回の検査でいいと思います」
「ありがとうございます」
 というごく短い会話で終わった診察、毎回こんな感じだけど、特に気になる点はないから、これくらいで十分だろう。PSAの基準値は4.0で私の数値が3.64だから、少なくとも前立腺に関しては、ここ一年健康な状態で過ごしてきたことになるだろう。めでたい!めでたい!

 尿閉になった記憶はまだまだ生々しく、あの苦しみは二度と味わいたくないと常々思っているから、これからも深酒をせず、ストレスをためないような暮らしをしていこうと思っている。
 まあ、薬は飲み続けなきゃいけないのは,少々面倒だが,そこはなんとか我慢して一日2回、忘れずに飲み続けよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

王将戦第四局 二日目

 王将戦第四局は、羽生九段が勝利して、対戦成績を2勝2敗の五分とした。
封じ手を開封した瞬間、形勢が大きく羽生九段寄りになり、それからはジリジリと藤井王将が窮地に追い込まれて、午前中で投了するかも、と思われるほどだった。





 これで後手番は3連敗。第五局は藤井王将が先手番となるから有利だとは思うが、問題は日程。第五局の2日前に朝日杯があり、そこで優勝するためには午前と午後二局を指す必要がある。一般棋戦グランドスラムがかかっているので、ぜひ優勝してほしいとは思うが、果たしてそこでの疲労が2日後の第五局にどう影響するか。
いくら若いとは言え、この過酷な日程を乗り越えて、王将戦防衛に王手をかけられるかどうか、心配ではあるが、期待しながら応援しなければ!と思っている。

 頑張れ、藤井王将!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

王将戦第四局 一日目

 王将戦第四局一日目は、藤井王将が140分を超える大長考の末、66手目を封じて終了。
 形勢は藤井王将が若干有利だが、藤井王将の持ち時間が3羽生九段より3時間以上少なくなってしまった影響が二日目にどう出るか、その辺りが勝敗を左右しそう。







 頑張れ、藤井王将‼️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »