毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

まりぶも家を出て行きました。

2018年01月29日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
もうすぐ29歳になるうちの長女まりぶは
1週間前に無事に引っ越して行きました。

引っ越しの日、パパさんも私も用があり
誰も車が出せず、
荷物運びはどうするのかなぁ〜と思っていたら…
(引っ越し先は、3つ先の駅なんです

そこはさすが!友達の多いまりぶです。
小田原からわざわざ横浜に
車で来てくれた優しいお友達がいたんですねぇ。

持つべきものは友
ありがたいね!

私も夜は、残りの荷物を車に積んで、
まりぶの新居に行きました。
集合したけんぴとみりこも一緒に電気屋さんへ。
(番人はニンニク臭かったので留守番

まりぶの照明と電子レンジの購入に
みんなでつきあってから
引っ越し祝いの会をして帰ってきました。

そんな感じで新しく始まったまりぶの新生活。

けんぴにもまりぶにも
無水料理が出来るステンレスのお鍋や電磁調理器などを
持たせてあげているので、
我が家と同じ簡単な無水調理が出来るはずなんです。
(料理すれば…ってことね)

まりぶが出て行ってから
少しでも料理が出来るようになるように
お弁当メニューや、我が家の夕食のレシピなどを
写真を撮ってLINEグループに上げてあげています。

先日、夕食が麻婆豆腐だったときに
レシピと写真をUPしたら、
まりぶはその日にすぐ!材料を買いに行って
作った写真を送ってきましたよ。


スクランブルエッグしか出来なかった娘にしては
よくやった!という感じ。


さて今、我が家は
陽当たりの良い部屋が2つ空いているので
番人とみりこが狙っています。

みりこの受験が終わったら
我が家も、家の中で引っ越しかな?

みりこの受験は、2/1から本格的に始まります。

早く、春よ来てください〜



2月6日(火曜日)10:30〜12:30
横浜駅近辺で
「自分も周りも幸せにする 宇宙銀行のしくみ」
お話会をします。

ご予約お待ちしています


☆宇宙銀行のしくみ
☆ISD個性心理学の個性診断
☆ISD個性心理学 講座受講
☆ボイスマルシェ匿名電話相談

の詳細は、こちらから→
☆幸せのちから〜愛と感謝とオイルのある生活〜☆
HPの「メニュー」から見てね!



応援のポチっと!を
どれか押して頂けるとうれしいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ




まりぶ捻挫する&3位、ありがとう~!

2011年08月15日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
私たちが軽井沢で楽しんでいた頃、
まりぶ 「初1人暮らし」 を楽しんでいたようです。

作れる食事は「スクランブルエッグ」と「チャーハン」くらいなのだけど
2日目には「1人たこ焼き」をやったというの。

「へぇ~、ちゃんとネギとか入れたの」と聞いたら

「入れてない」

「キャベツは入れたの

「入れてない」

「たこは

「入れてない」


じゃあ、一体何が入った「たこ焼き」だったんだ~~~~



そのまりぶが、私たちが軽井沢から帰ってくる途中、

「カレー作ってるよ」とメールしてきた。

普通なら「ありがとう~」というところ、

車の中でみんな「え~~、大丈夫か~」という反応。

ルーを入れるだけだから大丈夫だろうけど…と
カレーにさえ、不安を感じさせた娘です。


でも、まりぶの作ったカレーは、
冷凍庫にあった「豚ヒレ肉」をゴロゴロ入れたカレーで
結構美味しそうに出来ていましたよ。

「ちゃんと出来てるじゃないか」とパパっちに言われ、
「へへん、だって放っておいたんだもん。それが秘訣さ」とか言ってる。

確かに、パパっちの作るカレーは、
いつもかき混ぜすぎて具がぼろぼろになってしまっているけど
放ったらかしまりぶのカレーは
柔らかいのに型崩れしていなくて、なかなかの出来だったみたい。
(私は車で「おしゃぶりこんぶ」を食べ過ぎて、カレーは食べなかったのです


そのまりぶ、その次の日から
ダイビングのCカード取得に下田へ2泊3日で行って、
昨日の夜、帰ってきました。

ベーシックとオープンウォーターとを取得するコースだったらしく
合宿前にはDVDまで見て予習してましたよ。

実は私も同じ年のころ、ベーシックだけだけどCカードを取っているんです。
勤務していた旅行会社の同僚と1泊で行きました。
一時はまって、オーダーウェットスーツも持ってたんです。
同じことしてる…親子だなぁ~って思いましたよ。


さて、昨夜帰ってきたまりぶ
玄関でバタバタしていると思ったら

「捻挫した~~~」という。

ダイビング最中に怪我でもしたのかと思ったら
すべて終わって帰るときに、
「アイスクリーム買ってくる」と走って、階段でこけたらしい。

・・・


まりぶは今日から学校に出勤だというのに
朝からびっこを引いて、
「いたい~~~~
「今日は日直で、にわとりにエサをやらないといけないんだ~~
「あいつらに、つつかれる~~~
「花壇の水まきしなくちゃいけないんだ~~~
「だから早く行かなきゃいけないんだ~~
と大騒ぎしてる。

私は子供会のラジオ体操の声かけをした責任があるので
毎日みりことラジオ体操に出ているんです。

ラジオ体操までにパパっちのついでにまりぶのお弁当も作ってあげているだけでも
「なんて優しい母なんでしょ」と思っているのだけど、

なんと今日は
「仕方ない。送って行ってあげようか」なんて
まるで天使みたいな私になってあげました、えっへん


まりぶの勤務している小学校は、
車だと30分もかからないところ。
そこへいつもまりぶは電車とバスを乗り継いで
1時間かけて通っているんです。

今日は8月15日。
お盆ラッシュで混んでいるのか、
あるいは、会社がお休みで空いているのか…
わからなかったのだけど、
結果はす~~いすい空いていました。

なんと家からバイパス経由でまりぶの小学校まで
11分で行ったんですよ~~ラッキーでした。

これで一つ、まりぶに貸しが出来たわ、
わっはっは~~~


まりぶにはこんなもの、メールで送ってあげました



これは、あの「Happy Tree Friends」の
アニメの最後に出てくる「格言」みたいなもの。

だけど、お話とは全く関係なかったり、
お話と関連付けると、ちょっとヤバかったりするんです

面白くてiPhoneでカシャカシャ画面を写真に撮ってあります

おまけに載せちゃいますね。
















ついでに…
Instagramのフォロワーさんが220人になりました。
いつもありがとうございます。
(Instagramにこのブログのリンクがあるので、
見てくれている方もいらっしゃるかも






そして、軽井沢の日記を二つ書いたら
今朝、「ブログ村 大家族部門」で3位になっていました。

ポメラニアンブログは激戦なので何位かも知りませんが
3位は、なんだか嬉しくて、iPhone画面に撮っちゃいました。
「銅メダル」です
(ポメラニアンは今見たら、130位でした




いつも見ていただいて、
温かいポチを押してくださって、
ありがとうございます。

最近、ツイッターやInstagramをしているので
タイムリーじゃないブログを、続ける意味がなくなってしまって、
長年続けてきたブログだけど、もうやめちゃおうかな…とも思っていました。

でも、みなさんがポチしてくださっているのがわかって
本当に嬉しくて、
また、細々と続けて行こうかなと思えました。

どなたかわからないあなた…
昔からずっと見て下さっているあなた…
ブログ村からたどり着いてくれたあなた…
名刺をお渡ししたあなた…
Mixi、ツイッター、フェイスブック、Instagramなどから
来て下さったかもしれないあなた…

みなさん、本当にありがとうございます


今日も温かいポチをどうぞよろしくお願いします

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

小学校で先生やってます。

2011年04月28日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
PTA総会までまだ少し時間があるので

久々にまりぶの話でも…。



今朝も早くから、


「今日は歓送迎会だから、夜ご飯いらないから~~


「新人は一瞬芸しなきゃいけないらしいんだけど、何が良いと思う


と大声で叫ぶ。



私が「カラスでもやったら」と冗談でいうと、


「あ、それがいい」と…


なんと、早朝まだ6時過ぎですよ。



「カァ~~~~~



って大声でカラスの鳴き真似練習するんです。


思い切り、シナモンに吠えられてました



こんなやつが小学校で先生をやってるとは…

みなさま、申し訳ありません




まりぶは「個別支援学級」担当になりました。


3年生と4年生の児童を見ているそうで

一昨日は3年生の「江の島水族館」遠足。
昨日は4年生の「ゴミ処理場」見学…
に、行ってきたようです。

でね、その二日間、給食がないわけですよ。

ってことは、お弁当。

自分で作ったかって


ない、ない。



私が6時出発するまりぶに作ってあげたわけですよ。
まぁ、パパっちのお弁当のついでですけど。


だってね、みんな子供たちはお弁当を持ってきているわけでしょ。
そこに、コンビニ弁当なんて
食育上、絶対に許せないわけです、食育アドバイザーとしては。
子供の教育に、私も協力している…そんなところです。



それから一つ、私には信じられないことがありました。

4月中旬に、初給料をもらってきたのですが
なんと、1か月満額もらったのですよ。

たった15日くらいしか働いていないのに、
いっちょまえの額をもらってきたんです。

思わず
「給料どろぼう~~
「税金どろぼう~~~」と言いました。

横浜市のみなさま、申し訳ありません

ま、これは「期待料」だからね!とまりぶに告げておきました。
みなさまも、そう思ってやってくださいまし。



採用されるときの自己アピールのところに、
「特技 水泳」と書いたばかりに
プールの時間、任されそうでイヤだと言っております。
何がイヤかって?
「水着になること」です、もちろん


それに、ピアノ弾けるの?と聞かれて、はいと返事したら、
「横浜市歌」(ってのがあるんです)と
「校歌」の
伴奏を任せられた…とかで、
(音楽の先生は指揮者なので、ピアノをまりぶが弾くらしい)
毎日、練習しています。


パソコンが出来る先生が転勤になっちゃったらしく
それも、まりぶがやったら「あら、スゴイワネェ~」って
褒められて、担当になったとか。



毎日帰ってくると、「エネルギー、吸い取られた~~」などと言ってますが、

次の日にはまた、エネルギー満タンで出て行きます

我が子ながら、たくましい



今のところ、体力と愛想で乗り切っているようです。

みなさま、うちの爆弾娘、今後とも応援のほど、よろしくお願いします。
また、気が向いたら、報告させていただきますね。




頑張れ、まりぶ!のポチをお願いしま~す

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

まりぶ、採用されました。

2011年03月30日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
カテゴリーが「まりぶ・22歳大学生」になっていますが
それももうすぐ「まりぶ・社会人1年生」に変更です。


まりぶは今日、とある小学校の臨時採用の面接に行って、無事採用され、
いよいよ明後日4月1日から
小学校で働けることになりました

この就職難の年に、採用して頂いて
ありがたいことです

先生と呼ばれるにはあまりに未熟だけど
新しい職場でも、たくさん経験を積んで、学んで欲しいと思います。



まりぶは臨時採用を受けると決めていたので、
4年間頑張ったバイトを今月でやめる手続きをしていました。

一昨日がそのバイトの最後の日でした。

お店の人たちからも、常連のご年配のお客様からも
最後にプレゼントを頂いたらしく、
「まじ、感激したし~~」なんて言ってましたよ。


実は、先週の金曜日、まりぶのバイトが、もう終わりだということで
まりぶのバイト先へ家族6人が集合し、
そのバイキングのお店で、夕食を食べてきました。


パパっちと私は、
店長さんやパートさん、料理長さんにまで
今までお世話になったご挨拶をさせていただきましたよ。

本当に良い方たちばかりで、
良い職場で、楽しくいろんな経験をさせていただいたのだなぁ~と
わかりました。


お店の入り口で並んで記念撮影…?(笑)



バイト最後のおととい、
まりぶは店長からこんなものを頂いて来ました。

「おまえんち、6人家族だったな」
って、レトルトのカレーを7つ頂いたそうです。
地震が続く今の時期、
また大地震が来ないとも限らないし、
保存食として有難くいただきたいと思います。

(被災地の友人に送ろうかと迷いましたが
これは店長の気持ちが入った頂きものなので、
別のものを送ろうと思います。)


4月1日から先生として働き出すまりぶ

本当に本当にこんな娘が「先生」なんて呼ばれるの
恐縮してしまいますが
バイト先の方々とまりぶの会話を聞く限り
「外では」ちゃんとしているんだな…と、
それもわかっているつもり。

一つだけまりぶに誰にも負けないものが
あるとするなら、
それは


「声の大きさ」だ~~~~



教育実習中には受け持ったクラスの児童に
「おまえ、声、でかすぎ!」って言われたらしいけどね

家の中だとうるさいだけだけど、
ま、声が小さいより良いってことで。

児童、保護者の皆さま、先生方、
しっかりした人間になるよう、しっかり鍛えてやっておくんなさいまし。

(家の中でもちょっとは普通に暮らして欲しい母でした)




良かったら、まりぶ頑張れ!の
応援のポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ


まりぶのお土産~~!

2011年02月19日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
うちの22歳になっていた長女のまりぶは、
今朝成田に着いて、3時ごろ家に帰ってきたそうです。


夕食(今日はコストコで買ってあったラム肉の塊をスライスして、焼き肉でした)を
みんなで食べてから(番人はバイトでしたが)
おみやげのお披露目会~











今回は一緒に行った仲良しのお友達のご両親が
「ツアコンつきの旅行じゃなきゃ許さない」とおっしゃったとかで
なんとツアコンつきのパッケージツアーで行ったのです。

私は「若いのに、なんじゃそりゃ」と思うけど、仕方ないよね。


でも、2年前の旅行と違って、ちゃんとしたレストランで
ご当地グルメを食せたみたいで、
これはこれで良かったとか。



さて、旅行中に誕生日を迎えたまりぶ

レストランでサプライズでみんなにお祝いしてもらったのだとか。

バスの運転手さんにも、「こんなものしかないけど」と、
写真に写っているビールをもらったそうです。
やさしいねぇ~~。
(運転中は飲んでないよね?)


メインのおみやげは、

パパっちにはご要望の紫のネクタイ。
私には、vuittonのスカーフ。
番人にはPoloのベルト。
けんぴにはPLADAのパスケース。
みりこには買って来てと言われたグミ。

その他にもいろんなこまごまとした物をそれぞれに。。。


ほとんど買い物してたんじゃないという量です

楽しい思い出が出来たみたいで、良かったね。




「さぁ、グミ食べよう~~

ともらったグミの袋を開けたみりこ



「おち●ち●がついてる~~~~

「え~~~~何なに~~」と見ると、


なんと、こんなグミでした~~





「プレイボーイという名前に気がつかなかったの??」とみんな。

「一番~たくさん色がいろいろ入ってるのを買って来たんだもん」とまりぶ


みんなで「ありえないなぁ~~」とか言いながらも
がぶりとプレーボーイくんたちを、食べましたよ~~



それからみりこが2年前のまりぶのおみやげの
フランスの世界地図のジグゾーパズルを出してきて
「みんなでやろ~~~~」というので
100ピースをみんなでわいわい揃えました。

それがこちら





世界地図って国によって違うんだよね…というのが
わかって面白いよね。

けんぴはドイツのスポーツ誌に大喜び。
「ポスターになってる!!」
「シールがついてる!!」

君も勇気を出して旅行に行っておいで…と言った私。

末っ子で育ったから、「あかんたれ」なんだよね~~~

旅行っていいよね。(私も行きたい~~

これからまりぶの2年計画のパパっちへの返済が始まります。
(やっと2年かけて返済したのですが)

時間は何物にも代えられない…と思う私、
借金して行くなら今度はもっと経験値があがる旅が良いんじゃないかな…と思います。


にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

まりぶは今ドイツです。

2011年02月15日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
12日からまりぶは友達と卒業旅行に行っています。

今回は2年前に行かなかったドイツとオーストリアに1週間。


17日に22歳になるまりぶなので
出発前日に、優しいパパっち
「旅行前にお誕生会してあげよう」と、言いました。

毎日のようにシフォンケーキを焼いていた私なので
またまたあまり考えず、シフォンケーキにすることに。

まりぶはチョコが好きだから…というので
あとからチョコレートのコーティングとデコレーションをしました。




お誕生会のつもりだったけど、
22歳ということで、
「22歳のお別れ会」だなんて言って、
みんな「おめでとう~~」と「さよ~なら~~」を
言いましたよ~~


でもね、iPhoneユーザーならご存知と思いますが
「Viber」がありますからね。

さっきまりぶから電話がありました。
雪遊びから帰ってきたみりこ
こちらから電話をかけて、しばらく話していましたよ。

便利ですよね。
世界中どこからでも24時間通話が無料になるんですよ。

これからフュッセンだそう。

そう、あの「ノイシュバンシュタイン城」に向かっているんですって。

私がこのお城を見たのも20歳のころでした。
でも、1か月間、一度も家に電話しなかったなぁ。

世界は広い

でも、私の若かった頃より
世界は確実に狭くなっていると思います


にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

まりぶのイブイブ

2010年12月25日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
久しぶりのまりぶの話題です。

まりぶは今、働くお姉さんしています。

ずっとしているバイキングレストランのバイトに加え、
12月と1月だけのバイトを
朝8時から12時までやりだした…と思ったら、
今週はさらに、
単発で新宿でガラガラの福引きのバイトを
3日間頑張ったみたいです。

「あたいはどこへ行っても可愛がられるからねぇ」
なんて言って、
いろいろお土産をもらって帰ってくるのも、
まりぶの実力かもしれません。

さて、そのまりぶ。
23日のクリスマスイブイブの日、
夜は用事があると言っていたけど、
まさか、こんなことをしていたとは

まりぶは高校時代のバスケ部のサラちゃんと
元町から、自転車を借りて
なんと東京タワーまで自転車で行って帰って来ていたの。

私たちがわんこ家族とクリスマスパーティーをしていたとき、です。

東京タワーはハートのライトアップで可愛かったのね(^^)




ずっと運動らしきことをしていなかったから、
脚がガタガタになったって。
やっと川崎まで来たときに、神奈川県だ~と
喜んで撮った写真だそう。


電動機つき自転車だったけどバッテリーがもたないから…と
行きは自力でこいだそう。
だから「終電に間に合わなくなるかと思った…」という時間に帰って来たそう。

「その辺のへなちょこ女にはこんなことは出来ないよね~って
サラと話してたんだ~」だってさ。

自転車は、借りるときに
「夜中になったら鍵をポストに返しておく」という異例の約束をして
2日目の追加料金なしで借りたそう。
やるじゃない、お二人さん。

ほんとにうちの息子達とは大違いに
逞しい娘です。

たくましいまりぶに感動してくれたら、久々にポチっとお願いします↓

にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ


まりぶの勘違い

2010年11月19日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
鉄腕アトムのこと、

ずっと

てつばんアトムだと思ってた。


え~?


てつばん~?



だから、ずっとあの字(腕という字)は
「ばん」
って読むと思ってた…

だって。


この子からは

いくつ、こういう楽しい勘違いが

出てくるのやら。

ナゾなやつです。


まりぶは頑張ってます。

2010年09月25日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
我が家のお笑い芸人、まりぶは、
今日も朝10時からラスト12時まで13時間労働を頑張っています。

まりぶが言うには
「あたいは店長に気に入られてるから、ちょっと休んでいいぞって言われるんだ~」とか。
そりゃそうでしょ。
男の子と同じようにビール瓶のケースも運んだりする働きものらしいから。。。
パートのおばさんにも気に入られているらしいし、
楽しい若者なのだと思います。

週に4日のペースで、朝から夜まで働いているので
来月は結構な収入になるんじゃないかな


大学3年の夏からの就活中は、バイトも思うように出来なくて
ヨーロッパ旅行の返済(3万円×11か月をパパっちに返済予定でした)も滞っていました。
ま、仕方ないよね。


全く教師になるつもりがなかったまりぶですが、
教育実習をしてから、教師になりたいという気持ちを持ったようで
それから採用試験に向けて勉強し始めたけど、
なんといっても「ぱぁ~」だから、結局1次試験がだめだったんです。

私が思うに、まりぶも同じことを言っていたけど
一次が受かればあとは何とかなる??…って子なんだけどね。

次は面接だし(元気だけが取り柄だけど)作文は苦手だけど、
実技はバスケ?らしいから。
水泳だってなんだって、実技は任せなさい!って子だしね。
何ってったって、体力とガッツがあるから、そこを見てねって感じだけど
一次がダメじゃ話にならない。


これからは臨時採用を受けようかな…と本人は言っていますが、
私は流れに任せれば良いんじゃないかな?と思っています。


でもね、これでも一応まりぶの母なのだ
生まれてから2番目だから一番放ったらかしで育って、
おかげで自立心がついたまりぶですけど、
ときどきは気にしてあげなくちゃね。

先日渋谷へ行く電車の中でこれを見つけて
教育実習校の体験学習に行っていたまりぶにすぐ、メールしました。

「これが向いてるんじゃない??」って。

それがこちら→青年海外協力隊

体力と根性と物おじしない性格と、誰とでもすぐに仲良くなる性格を
生かすにはぴったりと思うんです。

問題は英語力ですけど、
本人が言うには「言葉なんか出来なくたって何とかなるんだよ」って。
私もそう思うけどね。

これから応募、採用試験…となるのでどうなるか未知の世界ですけど、
もし、2年間ボランティアで海外に行けることになったら
すごく成長するだろうなぁと思って、
まりぶに「これが良いんじゃない?」と言った私です。

これはね、番人けんぴじゃ難しいと思うんですよね~。
人には可能性はいくらでもあるけど、
根本的に向き不向きがあるとすると、まりぶが一番向いてるの。
小さい時から物おじしない、そう言う子でした。

とにかく、人間としての成長が一番と思う私です。

みなさん、温かく見守っていてくださいね。


さて、こちらはまりぶが実習校の体験学習のボランティアに行った日のカレンダー。
(このカレンダーは、大家族の我が家に私の妹がいつも送ってくれるんです。ありがと。)


一番上がパパっち
その下がみりこと私。(ほうれん草って書いてあるところ)
次が番人、その下がまりぶけんぴ
(スペースが5人家族分しかないの)

急にお弁当が必要な時は「お弁当お願いします!」と書かないと、作ってもらえない我が家の法則。
まりぶけんぴもしっかり書いていたので、作りましたよ。

でもさ、小学生に一応「先生」って呼ばれるのに
親にお弁当も作ってもらって、大量の洗濯物も親にしてもらうなんて
なんて「先生」だろうね。
笑っちゃうぜ



優しい母(私のことね)が、
6時出発というまりぶに作った弁当。

自分でふりかけ選んで持って行きました。


同じ日のパパっち弁当です。



こちらは同じ日のけんぴ弁当と、番人弁当。




教員採用試験に落ちちゃった話とか、書いていいの?と思うかもしれないけど
それは価値観の違いですよね。
まりぶ本人も過去はあまり気にしません)

私は「人生、経験が第一」と思っているから
何に落ちようが受かろうが、すべてがその人の経験になると思うの。
辛いけど、一つ経験した、そのことの方が大切。
大事なことは、これから何を経験するかってことだと思うから
それも、どんな道が待っているかわからないけど
みんなと同じ平坦な道が良いとも思わないし、
それは、なんとなく導かれていくような気がするの。
だから、起こったことは気にしない
どこへ向かっていくか、それだけが興味あること。

だから、この日記を見てくださっている「読み逃げのあなた」も
まりぶの今後を、
「この子はどんな経験をするのかな」と
わくわく、明るい展望で見てやってくださいね。


それが母としての私のお願いです


にほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ

まりぶへの応援のポチをお願いします

まりぶの教育実習終了!

2010年06月16日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
4週間にわたり、小学校で「先生」をさせてもらったまりぶ
先週末無事に終わり、今週はのんびりしています。

みりこの所属している子ども会連合ミニバスのオフィシャル勉強会の説明係を
まりぶが任されていたのですが(コーチをしているので)
日曜日に、その説明をみんなの前でやりました。

監督にも「教育実習に行ったんだって?うまいねぇ~」と褒められるほど
子どもたちへの説明がイタについていたのだよねぇ~。
たった4週間「先生」やっただけなのに、
私が見ても、すっかり先生みたいになってましたよ
家でもちょっとは素直な対応をするようになって
すご~~~く進歩したなというのが私の感想です。


さて、今日は知人に会いたくて、その人のバイト先へランチに行くことにしました。
一人で行くのも寂しいので、しょうがなく
家でゴロゴロしていたまりぶを誘っていきました。
まりぶと2人で出かけるなんて、いつ以来???)

ぽつぽつと教育実習のことは聞いていたけれど
外で話をすると、たくさん話すもので…。
今まで聞いて、覚えてることだけ、記録しておきます。

1.4週間のうち、初めの1週間は担当クラスの担任の先生の授業を見る。
  2週目は、各教科の担当(がいるらしい)の先生の授業を見学。
  3週目は、子どもたちに授業をさせてもらい
  4週目に先生方がいっぱい見ている前で研究授業したらしい。
  その間、運動会などあり。

2.先生方に、声が大きいのが良いと褒められた。(そこだけ
  でも、普通にしゃべってるのに、悪ガキに「テンション高すぎて困るんですけど~~」って言われた

3.研究発表のときに「さすがの私でも緊張した」らしいまりぶだけど、
  子供たちが「大丈夫だよ、先生」って励ましてくれて、すご~~く元気をもらった。

4.音楽のとき、子どもたちと一緒に歌っていたら、隣の悪ガキが横にいたまりぶをみて
  「なんでそんなにテカッテルの」って言った。

5.下校時うろうろしている子どもに「さっさと帰れ~~」と言ったら  
  「先生がそんなこと言っていいんですかぁ~~」って言われた。

6.いつも中休みや昼休みに子どもたちと校庭で遊んでいたけど、研究発表の前は
  「先生~あそぼ~~~」って言われても「ムリ~~」って断った。

7.「先生、どうして先生になりたいの」と聞いてきた悪ガキ。 
  「あ、給食が食べたいからかぁ~」だって。
 
8.いつもの悪ガキが、給食時、ふでばこにスープをこぼされて泣いた。かわいい~。

9.悪ガキがまりぶのことをからかっているときに、
  その横で小柄な男の子がいつもニコニコしてて可愛かった~~。
 
10.その小学校のお祭りにみりこと行ったら、
   「可愛いねぇ~。お姉ちゃんに似なくて良かったねぇ~~」って何度も言われた。
   (みりこと担当クラスの子たちは、同じ学年なんだけどね)


最後に「お疲れ様会」を先生方が開いてくださって(校長先生が払ってくださったとか)
そこで「体調を崩さなかったのがすごい」と褒められたそうです。
4週間、緊張の連続で、授業の準備などで睡眠時間が2~3時間となることが多いわけで
たいてい、教育実習生は、最後の方になってくると体調を崩すらしいの。

まりぶも学校でも最後は体調崩すから…と
言われていて、そうだろうと思っていたらしいけど、
さすが、私の子
体力だけはあるんでしょう。
「睡眠1時間でも、次の日、元気な私がいるんだよね~。」だって。


まりぶは教育実習が終わってからすぐ、
「先生になりたくなってきた」と言いました。
「実習先の学校が、若い先生が多い活気ある学校だったから本当に良かった…」って。
「な~な~でやってる先生は一人もいなかったから、先生になりたいと思えた…」って。
おまけに
「母校へ行けなくて最初はがっかりしたけど、結局はそれが良かった。
うまく出来てるなぁ~~~」などと感心してました。

教師にはならないと言っていたまりぶ
教員採用試験を受けるようです。
でも、先生になるつもりもなく、採用試験用の勉強もしていなかったから
これからが大変

それにね。まりぶの得意とする「体育」の試験が横浜市では、今年から無くなったそうなのです。
それも「水泳」と「バスケット」だったので、どちらも「任せて」という種目だったのに…。
(高1は水泳部。それ以外の小学校~高校までバスケ部所属)

「どこでアピールすれば良いんだぁ~~~
「先生なんて体力が一番大事なんだ~~~~」とか、
「水泳が出来なくてどうやって子どもを守るんだ~~~」とか、
「今年から体育が無いなんて、いじめだ~~~」とまで言ってます

はてさて、どうなることやら。
今日、教員採用試験用の問題集を買いに行ったようです。

教育実習中!

2010年05月26日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
久々のまりぶの話題です。

うちにはまりぶという台風のような娘がいます。

元気と大声だけが取り柄(なのか)のまりぶ
幼稚園と小学校の免許が取れるコースを選んで
大学生活は結構忙しく、友達にも恵まれ、どうにか順調に行っているようです。


そのまりぶも去年からずっと就職活動をしていましたが
今月17日からは「教育実習」に毎日あたふたしています。


本来ならば小学校の教育実習は母校へ行けるようなのですが
みりこが母校にいるため、実習できず、
同じ区の小学校へ。
それも偶然にもみりこと同じ5年生のクラスに入れて頂いています。
みりこのヤマハのお友達が通っていて(5年生)
一人だけでも知り合いがいて良かった…なんて言ってました。

小学校側はスーツを着てほしいなんて言ってないのに
まりぶの大学は厳しいため、スーツで登校することと言われ、スーツ&パンプスで登校しています。
(学校では着替えるけどね)


学校へのご挨拶のときに持って行った身体検査の書類には
なんと身長の他に体重まで書いてあって
「これ、本当に提出するの」って副校長先生に言われたとか…
そのくらい、まりぶの大学は厳しいのですよね~。

毎日7時にスーツを着て家を出て行って、帰りは7時~8時ごろ。
すでに10日が経っており、まりぶにしては良く頑張っているなぁと思います。

慣れない実習で毎日頑張っているので、
私は久しぶりにまりぶのお母さんらしきこと、してあげてます。
(いつもは全くしないのよ)

毎日着て行くスーツの中に着るブラウスにアイロンかけてあげてるんだよ
パパっちのYシャツのついでだけど)
給食の白衣(これが大きくて可愛くないの)にだってアイロンかけてあげたし…
給食代、払ってあげたし…
ま、そんな程度だけどね
相変わらず可愛くないまりぶだけど、
頑張ってる姿を見ると、ちょっと手伝ってあげようかな…と思うものなんだね。


みりこと同じ日にまりぶの学校も運動会が予定されてます。
今度の土曜日…どうにかお天気が持ちそうで、良かったわぁ~~~


実習はきっちり4週間。
この4週間で、きっと大学生活で3年間学んだこと以上のものを
得るのだろうな…と思います。

がんばれ、まりぶ

ユーロしてます。

2009年02月13日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
実は、我が家は今、とって~~~も静か

あいつがいないんです。

そう、朝起きたら「うお~~~~」と吠えてる宇宙人が…。



あいつはこれを持って旅立ちました。



宇宙の紙幣ではないです。ご存じユーロです。



8日(日曜日)からスペインとイタリアへ行っています。

実に平和な日々が過ぎていますいや、ほんと。


まりぶが出かけるまで、ひと悶着もふた悶着もありました。

ヨーロッパ旅行だなんて、優雅だねぇ~と、私の妹は言いましたが、

何が優雅なもんですか。

お金がないのに勝手にツアーに申し込んできたのですから~~~

いきなり「30万円貸して」だからねぇ。

もう、パパっちと私の怒りを買ったのは言うまでもなく。

そりゃあね、普段から家の手伝いをしたり、
自分の部屋のゴミをまめに出したり
寝坊したのを人のせいにしなかったり
裸で歩くなんてしない
可愛い~~~お嬢さんだったら、
「いいわよ。30万くらいどうぞ
って言ってあげるかもしれないわよ。

だけどね、
「誰といつから何日間、ここへ行きたいんだけど
お金貸してもらえるかなぁ~~」くらい
普通の人間なら言うよね。

あいつはいきなり「申し込んで来たからお金貸して」です。

さすがに宇宙人に、人間の常識は通用しません。

「払ってくれなきゃ、相手の子の分もキャンセル料払わなきゃいけないんだよ

と、逆切れです。

なんじゃそれ、です。

私の子じゃないのは確か?です。
私は身体は産んだけど、宇宙人の魂が入っているので、諦めてます。


ま、そんなわけで前日までなんだかんだと大騒ぎの挙句、
当日朝、5時台に「いってきま~~~~~す」と元気に行きました。

相手のお嬢さんはYURIちゃんという可愛い子。
まりぶがボディガードなのか…。
YURIちゃんを守れよ!というかんじ。

「おみやげ買ってくるから~~~

って、それ、パパのお金。
(まぁ、1年ほどかかって返すようですけど)



でも、今は世界中携帯電話が使える時代だから便利ですよねぇ。

まりぶも「ホテルについたよ」って
すぐメールしてきました。

それっきりだから、ほとんどまりぶの存在を忘れてたけど…

今月17日はまりぶの20歳の誕生日なんです。

「20歳はヨーロッパだぜ~~~」なんて

私のマネするな~~~

私も19歳~20歳になるとき、お金がないのに、50万円をリクルートで借りて
ヨーロッパへ行ったのです。
そんなことまでマネするなぁ~~~~
(やっぱり自分の子だね、認めたくないけど

実はそのとき、パパっちと出会ったの。
(古い話ですみません

だからパパっちまりぶに送った言葉は

「良い男、見つけてこいよでした。




さて、19日に帰ってくるのだけど、またまた大騒ぎなんだろうなぁ。

「帰りにおじいちゃん、おばあちゃんにお土産渡してくる」そうです。
(成田の近くに住んでるの)

20歳になった う~~~~んと大人に成長したまりぶを…
期待しちゃだめだよね


感謝されてない母(ハハハ)

2008年11月29日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
昨日、お友達のSちゃんがうちに来てくれて
いろいろいっぱいお話しました。

一緒にランチして(鍋一つで出来るグラタンとスープとサラダ)
作っておいたシフォンケーキ(またまたこれ!
をお出ししようと思ったら
もう時間切れだったので、お持ち帰りいただきました。

お子さんたちに「鍋で作ったんだって~~」と話してくれたらしく、
びっくりで、大好評でした~とのメールをいただいて、
とてもうれしかったわぁ。

そして、昨日のSちゃんとの会話を思い出しました。

私がSちゃんは娘さんと仲良しなのって聞いたら
「仲良しなんだけど、距離をおくようにしてるの。
下の子(男の子)にはそんなこと出来ないけど…
というSちゃんらしい可愛いお返事。

そして、私はね…と私が話したこと。
ずいぶん前のまりぶの大学での出来事を、思い出したのです。




大学の家庭科の授業で「母親に感謝していることを話してください」と先生に言われて、
クラスの20人が一人ずつ話したことがあったんだって。

他の子は「インフルエンザのとき、そばについて看病してくれた」とか、
「毎日お弁当を作ってくれて感謝してる」とか、
いろんな母親に対する感謝の気持ちを話したそうです。

でもまりぶは、自分の番が回ってきたときに
何も感謝することがなくて、非常に困ったんだって。


「だってさぁ~。ママは私がインフルエンザになったとき、隔離したし~
「風邪引こうもんなら、お前が悪いって言われるし~
「毎日お弁当作ってくれないし~
だって。


そりゃそうです。
一人っ子じゃあるまいし、インフルエンザをみりこに移されたら大変だもんね。
まりぶの部屋に空気清浄機を持って行って
「下には降りてくるな!トイレ以外出てくるな」と言い放ち
ご飯もトレーで運んで家族とは隔離させました。
おかげで他の子にはうつらなかったのよ~。


風邪だって、我が家では引く方が悪いことになってる。
「自分の体調管理不足です」ってね。

先日もけんぴが「のどいて~~」と言い出したから
ほれ、
マウスウォッシュでうがいしなさい
V.Cサプリメントを食べなさい
最強のど飴をなめなさい
と一通りの防御策をさせました。
(いつも私がやってる方法)

けんぴも6年間皆勤賞を狙っているので、
(中1から今のところ、4年間皆勤賞なのです)
「俺様は、ぜって~風邪は引けないんだ
な~んて言って、必死に私の言うことを聞いて実行していました。
そのおかげで、のどの痛みだけで済んで、元通りになりました。
(あ~、この根性、勉強でも見せてくれ~


それからお弁当?そんなもの、高校生までだよ
けんぴには作ってあげてるけど
大学生なんだから自分で作るか、自分で払うかしなさいよね
けんぴのお弁当の残りを詰めて行ったり出来るのだから、
自宅通学で恵まれてると思いなさいっつ~の。

はい、実に私は冷たい母です。
でも、優しい母だから良いってもんじゃない。
家族中インフルエンザにでもなったらみんな困るし、
風邪引いたのなんて優しくしたら、
またすぐ風邪引いて優しくしてもらおうなんて思われても困る。
弁当だって自分で料理しようとするのを待ってるんです
だから、母は怖いくらいがちょうどいいんです(勝手な自論です)

それで、まりぶがそんなことを言うので
「何言ってんの、産んでやったでしょ
今楽しく暮らせるのは産んでもらったからでしょ~~~」と
私は苦し紛れに言った。

そしたらまりぶ
「楽しく暮らしてるのは私の努力だから~」って言うのです。
まぁ、それも一理あるなぁ。
確かにまりぶは何でも楽しめる天性の才能を持ってるんだなぁ。

まりぶはそのときすごく困ったけど、一応
「洗濯してもらって感謝してる」と、
想ってもいないことを言ったようです。

いいんだよ。
きっと結婚して、子供でも出来たら、母のありがたみがわかるんだからね。
私もそうだったから…ね

3食昼寝付き…(私じゃなくて…)

2008年09月04日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
「3食昼寝付き」って日本の専業主婦を意味する言葉がありましたよね。

うちには「3食・朝昼晩寝・ドラマ付き」の娘がいます。

そうです、まりぶです。



昼ごろ起きてきて、しばらくぼお~~~っとして

何か口に入れたと思ったら

お風呂に入って

昼過ぎでもまだパジャマを着ていて

2時頃から始まる再放送のドラマを見だす女。


今日はみりこが3時に学校から帰ってきても「1リットルの涙」を見ていた。


「もう、みりこの邪魔になるからテレビを消してよ」と言うと


「え~~~~やめて~~~~じゃあ、録画してよ~~~」と、こうです。



「あんたってさ、毎日昼ドラ見ているおばさんに絶対なるね。」

というと、

「もうそれだし憧れだし」だって。


「韓流とか見て泣いたりするんでしょう~~~」というと、

「そうそう



どうしたもんかね、この娘。
バイトがないとこいつは家にいるから、私は地獄だ~~~
(もう一人もいるけど)

早く大学、はじまれ~~~~~~~

振袖レンタル

2008年05月07日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
まりぶは来年2月に20歳です。
つまりは来年成人式。

「女の子の成人式振袖」の図が出来るわけで、

去年の今頃から、まりぶお嬢様には振袖の案内があちこちからやってきていました。

いろんなところから来るので、かなり迷ったのですが
結局、着物のレンタル代はどこもさほど変わらないようだったので
(もちろん着物によりけりだけど)
結局、前撮り写真と、当日のヘア・メイク&着付けまで
無料サービスとなっていたところを選びました。

まりぶがバイト休みだった5日、
パパっちみりこと私の4人で
着物店に行ってきました。


ほら、うちの娘、可愛いでしょ



うそです、すみません
これはみなさんご存知、上戸彩ちゃんです。
(ここのイメージキャラになっているようです)




うちのまりぶはこっち
(うしろの彩ちゃんに対抗して同じポーズ
どう見てもお笑い系です。とほほ。




本人は「赤い振袖が良い」というので、いくつか「赤系」を着せていただきました。


でも、お店の方が「これは?」と選んで持ってきてくださった振袖が
結構気に入った様子

クリーム系。



ピンク系。




さぁ、結局、どの振袖にしたのでしょう~





答えはこちら



↑これは、オプション(別売り)の
髪飾りと、帯締め、帯揚げ、刺繍半えり…お買い上げの図。
(普通の小物だったらもちろんついているのですけど、
ちょっと可愛いのにすると別売りなのです)

パパっち曰く。

「これでまりぶへの責任は果たした

お気持ちお察しいたします。●●万円なり~~