2014年新年おめでとうございます。
今年もどうぞ我が家のみんなをよろしくお願いします。
iPadを使うようになってから、ほとんどパソコンを開かなくなりましたので
お久しぶりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
書類を作るときと、
どうしてもパソコンでないと出来ない処理のときだけパソコンを開きます。
iPhone5になって、インターネット共有が出来るようになってからは
メールのチェックもWeb閲覧もどこでもiPadなので
本当に便利になりました。
スケジュール管理もiPad、
仕事関係・PTA関係・自治会関係・・・などなど
いろんなノートもすべてiPadのアプリに書いていますから
ノートは必要なくなりました。
書類も仕事仲間どうしでは、ほとんどペーパーレスです。
(PTA他は遅れているので書類の山ですが)
先日も主人と話していたのですが
上の子供たちのときは電子辞書が目新しかったけど
今のみりこの世代には、それさえも不要だよね~って。
ネットで検索すれば、一瞬でいろんなことが分かるのだもんね。
昔、百科事典を売るセールスマンがいたけれど、
そういう職業はなくなってしまったよね、
他にもすたれていく仕事はたくさんあるよね。。。って。
今やネットでのお買い物が普通になって
高級高層マンションへ行くと、
AmazonとAmwayの箱を積んだ宅配業者が一日中
マンションを回っているのだとか。
時代は大きく変わってきましたね~。
さて、先日「ISD個性心理学アドバイザー」の資格を取得しました。
自分のことって自分が一番わかっていないのかもしれない。。。
と、自分はもちろん、
身近な人の言動を見ているとよく思います。
個性心理学で分析して、
その人の言動がどこからくるのかがわかってくると、
誰でもがステキに、面白く見えるんですよ~。
そう、人って興味深い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
12月から厚生労働大臣の委嘱を受け、
地区の「主任児童委員」というのにもなりました。
これからいろんな親子に関わってくると思うけれど
この個性心理学の知識はきっと役に立つと思っています。
その為にあえて「アドバイザー資格」を取得したんです。
さて、先日所属している協会から
送られてきたメールにあった2014年についての紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
2014年 午年
午年の由来は草木が盛りの状態から
すでに衰えをみせる状態を表し、
それに反発するという「忤う(さからう)」という語源からきています。
午の前を午前、午の後を午後、午の時刻を正午
という語源は、ここからきており
中間の意味をあらわすので、
何事にも中道(偏らない考え方)が良いとされています。
今年は偏らない考え方を守りつつ、
積極的に活動することが良いとされる年でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
午年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
偏らない考え方は
素直な心があればこそ 出来ることだと思っています。
頑固な人は、人の話を受け入れないのだから
偏らない考え方は出来ないですものね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
素直が一番!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今年は人の話を真剣に聞いて、
たくさんのことを吸収して、
めいっぱい素直に生きていこうと思います。
お友達には、今年のその方の「運気(トキ)のリズム」をlineでお伝えしています。
私の今年のリズムは「開花期」の中の「投資」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
感謝の気持ちを忘れずに、積極的に行動して良い時期。
やっとトンネルの出口から出られて、うれしいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
シナモンとハッピーの様子は「シナモンと一緒♪」にUPしました。
ハッピーは我が家に来てから3か月が経って
もう私の中でハッピーは
欠かせない大事な子どもになっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
とにかく、ハッピーは行動が可愛いの。
冷静沈着なわが道を行くシナモンとは正反対の性格で
いつも人を見つめて自分をかまって欲しいアピールしています。
もちろんシナモンは何をしてても可愛いですけどね。
このブログも、わんこブログも
滅多に更新しませんが、
どうぞ今年もおつきあいくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
皆さまにとって今年が、
健康で
気づきの多い
たくさんの成長のある年でありますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今年もどうぞ我が家のみんなをよろしくお願いします。
iPadを使うようになってから、ほとんどパソコンを開かなくなりましたので
お久しぶりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
書類を作るときと、
どうしてもパソコンでないと出来ない処理のときだけパソコンを開きます。
iPhone5になって、インターネット共有が出来るようになってからは
メールのチェックもWeb閲覧もどこでもiPadなので
本当に便利になりました。
スケジュール管理もiPad、
仕事関係・PTA関係・自治会関係・・・などなど
いろんなノートもすべてiPadのアプリに書いていますから
ノートは必要なくなりました。
書類も仕事仲間どうしでは、ほとんどペーパーレスです。
(PTA他は遅れているので書類の山ですが)
先日も主人と話していたのですが
上の子供たちのときは電子辞書が目新しかったけど
今のみりこの世代には、それさえも不要だよね~って。
ネットで検索すれば、一瞬でいろんなことが分かるのだもんね。
昔、百科事典を売るセールスマンがいたけれど、
そういう職業はなくなってしまったよね、
他にもすたれていく仕事はたくさんあるよね。。。って。
今やネットでのお買い物が普通になって
高級高層マンションへ行くと、
AmazonとAmwayの箱を積んだ宅配業者が一日中
マンションを回っているのだとか。
時代は大きく変わってきましたね~。
さて、先日「ISD個性心理学アドバイザー」の資格を取得しました。
自分のことって自分が一番わかっていないのかもしれない。。。
と、自分はもちろん、
身近な人の言動を見ているとよく思います。
個性心理学で分析して、
その人の言動がどこからくるのかがわかってくると、
誰でもがステキに、面白く見えるんですよ~。
そう、人って興味深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
12月から厚生労働大臣の委嘱を受け、
地区の「主任児童委員」というのにもなりました。
これからいろんな親子に関わってくると思うけれど
この個性心理学の知識はきっと役に立つと思っています。
その為にあえて「アドバイザー資格」を取得したんです。
さて、先日所属している協会から
送られてきたメールにあった2014年についての紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
2014年 午年
午年の由来は草木が盛りの状態から
すでに衰えをみせる状態を表し、
それに反発するという「忤う(さからう)」という語源からきています。
午の前を午前、午の後を午後、午の時刻を正午
という語源は、ここからきており
中間の意味をあらわすので、
何事にも中道(偏らない考え方)が良いとされています。
今年は偏らない考え方を守りつつ、
積極的に活動することが良いとされる年でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
午年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
偏らない考え方は
素直な心があればこそ 出来ることだと思っています。
頑固な人は、人の話を受け入れないのだから
偏らない考え方は出来ないですものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
素直が一番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今年は人の話を真剣に聞いて、
たくさんのことを吸収して、
めいっぱい素直に生きていこうと思います。
お友達には、今年のその方の「運気(トキ)のリズム」をlineでお伝えしています。
私の今年のリズムは「開花期」の中の「投資」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
感謝の気持ちを忘れずに、積極的に行動して良い時期。
やっとトンネルの出口から出られて、うれしいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
シナモンとハッピーの様子は「シナモンと一緒♪」にUPしました。
ハッピーは我が家に来てから3か月が経って
もう私の中でハッピーは
欠かせない大事な子どもになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
とにかく、ハッピーは行動が可愛いの。
冷静沈着なわが道を行くシナモンとは正反対の性格で
いつも人を見つめて自分をかまって欲しいアピールしています。
もちろんシナモンは何をしてても可愛いですけどね。
このブログも、わんこブログも
滅多に更新しませんが、
どうぞ今年もおつきあいくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
皆さまにとって今年が、
健康で
気づきの多い
たくさんの成長のある年でありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)