ISD個性心理学を私が学んで
ほんとに良かったなぁ〜〜と思うのは、
自分と違う人のことを
理解出来る(=あきらめられる)ようになったこと。
きっと皆さんの周りにもいるはずです。
なんなんだろうなぁ、この人…っていう人。
でも多分お相手の人は
自分ではごく普通だと思ってるの。
PTAなどで、
みんなで1つのことを議論している時に
こういうすれ違いが多いようです。
会社でもたくさんあると思いますが、
仕事として割り切れる分、
大人の対応をすると思うのですが、
PTAなどボランティアでやっているとき、
こういう「何なの?この人事件」は
起こりやすいと思います。
実際、そういうことは
何度もありました。
話を聞くと
Moonの人からSunがわからなかったり
Earthの人からSunがわからなかったり。
Sunの個性を知らない人は
「何なの?この人は」となることが多いようです。
(もちろんその逆もあります)
そして「そんなこと」が積み重なると
イライラを相手にぶつけてしまうことになり、
お互いが相手を「嫌いな人」になってしまうわけです。
これはとても残念なこと。
知ってさえいれば
「なーんだ
そうなんだ
」
で済むことなのに、
和が乱れてしまうんです。
だからみんなみんなに知って欲しいの。
ISD個性心理学をみんなが知っていれば
分からなかった相手のことを
「明らかに認める」=「あきらめる」ことが
出来るんです。
「なんだ、そういうことなの?」
という理解が出来れば
PTAももっともっとスムーズに進むと思います。
来年度、私はPTAの委員長に決まっているので
みんなの生年月日から、せめて3分類を
知ってもらおうと計画中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
すでに来年度の3年生、2年生のママたちの
生年月日をゲットしました(*^◯^*)
あとは、新入生のママたちの
生年月日を聞いて、
お互いを認め合えるPTAになるように
力を尽くしたいと思っています。
(広報誌自体については、
優秀な方ばかりなので全く心配していません)
PTA役員をまとめる立場のみなさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ISD個性心理学をPTAに取り入れてみると
かなーりのイザコザの解決になりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
人間関係のすれ違いが
ものすごーく減ること、間違いなし!です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/dc6a4de3f663231ebca53a7701692cb8.jpg)
これは我が家から巣立っていった
レイくん(右)と同居のププくん(左)です。
飼い主さんから貴重な写真を頂きました。
嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
可愛がられていて、本当にうれしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
匿名での電話相談ご希望の場合は
「電話相談ボイスマルシェ」へ。
予約枠の10分前まで受付が可能です。
今ならお試しで一回無料で受けられる25分のコースがあります。
私のページはこちらです↓
![専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング](https://voicemarche-data-tokyo.s3.amazonaws.com/uploads/banner/image/2/banner.jpg)
☆ホームページ「みんな違ってみんな大好き!」はこちら
☆各種お問い合わせはこちらへ
☆無料メルマガ「個性は宇宙からのおくりもの 入門編」
☆お得な「ファミリー診断」のお申込みはこちら。
☆「個性、相性、組織診断」はこちら。
お1人さま 2160円から診断出来ます。
☆ISD個性心理学の「資格講座」受講の詳細はこちら。
遠方の方は「お問い合わせ」からご相談ください。
ポチッとして頂けると、励みになります。
いつもありがとうございます!
![にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ](//family.blogmura.com/kateikazoku/img/kateikazoku88_31.gif)
ほんとに良かったなぁ〜〜と思うのは、
自分と違う人のことを
理解出来る(=あきらめられる)ようになったこと。
きっと皆さんの周りにもいるはずです。
なんなんだろうなぁ、この人…っていう人。
でも多分お相手の人は
自分ではごく普通だと思ってるの。
PTAなどで、
みんなで1つのことを議論している時に
こういうすれ違いが多いようです。
会社でもたくさんあると思いますが、
仕事として割り切れる分、
大人の対応をすると思うのですが、
PTAなどボランティアでやっているとき、
こういう「何なの?この人事件」は
起こりやすいと思います。
実際、そういうことは
何度もありました。
話を聞くと
Moonの人からSunがわからなかったり
Earthの人からSunがわからなかったり。
Sunの個性を知らない人は
「何なの?この人は」となることが多いようです。
(もちろんその逆もあります)
そして「そんなこと」が積み重なると
イライラを相手にぶつけてしまうことになり、
お互いが相手を「嫌いな人」になってしまうわけです。
これはとても残念なこと。
知ってさえいれば
「なーんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
で済むことなのに、
和が乱れてしまうんです。
だからみんなみんなに知って欲しいの。
ISD個性心理学をみんなが知っていれば
分からなかった相手のことを
「明らかに認める」=「あきらめる」ことが
出来るんです。
「なんだ、そういうことなの?」
という理解が出来れば
PTAももっともっとスムーズに進むと思います。
来年度、私はPTAの委員長に決まっているので
みんなの生年月日から、せめて3分類を
知ってもらおうと計画中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
すでに来年度の3年生、2年生のママたちの
生年月日をゲットしました(*^◯^*)
あとは、新入生のママたちの
生年月日を聞いて、
お互いを認め合えるPTAになるように
力を尽くしたいと思っています。
(広報誌自体については、
優秀な方ばかりなので全く心配していません)
PTA役員をまとめる立場のみなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ISD個性心理学をPTAに取り入れてみると
かなーりのイザコザの解決になりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
人間関係のすれ違いが
ものすごーく減ること、間違いなし!です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/dc6a4de3f663231ebca53a7701692cb8.jpg)
これは我が家から巣立っていった
レイくん(右)と同居のププくん(左)です。
飼い主さんから貴重な写真を頂きました。
嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
可愛がられていて、本当にうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
匿名での電話相談ご希望の場合は
「電話相談ボイスマルシェ」へ。
予約枠の10分前まで受付が可能です。
今ならお試しで一回無料で受けられる25分のコースがあります。
私のページはこちらです↓
![専門家として、私も参加しています - ボイスマルシェ 電話カウンセリング](https://voicemarche-data-tokyo.s3.amazonaws.com/uploads/banner/image/2/banner.jpg)
☆ホームページ「みんな違ってみんな大好き!」はこちら
☆各種お問い合わせはこちらへ
☆無料メルマガ「個性は宇宙からのおくりもの 入門編」
☆お得な「ファミリー診断」のお申込みはこちら。
☆「個性、相性、組織診断」はこちら。
お1人さま 2160円から診断出来ます。
☆ISD個性心理学の「資格講座」受講の詳細はこちら。
遠方の方は「お問い合わせ」からご相談ください。
ポチッとして頂けると、励みになります。
いつもありがとうございます!
![にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ](http://family.blogmura.com/kateikazoku/img/kateikazoku88_31.gif)