昨日、
まりぶに
みりこの公文のお迎えに行ってもらったら
「先生にイヤミをさんざん言われたんだけど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
」と怒って帰ってきました。
「あ、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
で、何て言われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
」
「ママが電話してこないから電話するよう伝えてくれって」
毎月渡されるお教室の今月のお手紙に
”
Callという赤字が書かれている方は「今月中に」電話ください…”って
書かれていました。
はい、我が家のお手紙には「call」って書かれていましたよ。
(まるで、呼び出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
)
私はここのところバタバタしていて、「あ、電話しなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
」と気がついた時には夜の9時過ぎだったりして、
数日たってしまっていたのですが、
「今月中」にはまだ日があると思って、電話をしていなかったのですよね。
でも、「今月中」と書いておきながら
すぐに電話がかかってこないことに対して文句を言うなら、
自分からかけてくればいかが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
話したいことがあるなら、先生からかけても良いんじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
って
思うのは私の身勝手かしら
「それで、先生になんて言われたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
」と聞くと
まりぶはプリプリ怒りながら話してくれました。
先生の話は一言で言うと、
「
みりこがお教室でちゃんとしなくて困ってる…ということをお母さんに言っておいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
…」ということでした。
私が先生に電話をすぐにかけなかったのは他にも理由があるんです。
先生は先日、英語が滞っている
みりこに
何と言ったと思います
「お兄ちゃんみたいにならないようにね」
そう言ったそうなの。
(
みりこがそんな作り話をする理由もないから、事実だと思います)
確かに
けんぴは英語ができません。
そして、それをちょっとだけ
みりこの面談のときに先生に
「お兄ちゃんも公文をすれば良いんですけどね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
」とは言いました。
だけどね、妹に「お兄ちゃんみたいになるな」って言う先生ってどうよ
この先生は最初からこの嫌みな性格が気になってはいたのですが
これには、「はぁ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
」って思いました。
だから、そんな先生とはすぐ話す気にならなかった…というのも事実。
でも、これ以上迎えに行った
まりぶや
番人に
嫌みを言われてもかわいそうなので、今日、仕方なしに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
夕方電話しました。
昨日、
まりぶに話されたように、
みりこのお教室での態度のことを言われました。
確かに
みりこが悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
隣りに座っていた友達が先に帰ってしまうと
別の友達の隣りに行って話しかけている…。
それでお勉強が全くはかどらない…。
(これについては
みりこに、人の迷惑になるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
公文は勉強するところなんだからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と話しました。)
それから先生のお話は、公文では「早く集中して」やらないと意味がないので、
全部を集中して出来ないなら、
集中して出来る量にプリントの量を減らそうか…ということでした。
私は集中出来ないのは目標がないからだと思うと話しました。
目標にしていた上位進度者がもらえるオブジェも、国語と英語両方獲得したし、
去年目標だった英検も今年は受験しないし…。
私は、
みりこにいつまでも
「公文をやりなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
」と言い続けたくなくて
みりこが「自分から」始めるのを待っているの状態なのです。
自分からやり始めないなら、
宿題をやらないでそのまま持って行っても仕方ない…と思っているので
最近はなかなか先に進みません。
それでも良いから、
お教室でも進んでやるのを待っていて欲しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
そう思う気持ちは「却下」された感じです。
「お母さん、ちゃんとやらせてくださいよ」
と言いたいのだろうというのがわかりました。
先生のお子さんはまだ中学生と小学生。
確かに教育についてお勉強し、
いろんなお子さんを見ていらしたかもしれないけど、
私は自分の子ども達を育てて来て、
今、あえて言いたいのを我慢して耐えているのに
それじゃいけないと言われたようです。
自分からやりたくなったら…
目標が出来てやりたくなったら、
自分からするんじゃないかと思うのは
甘いかなぁ。
ま、そんな話も
みりことしたので、
今日の先生との会話は無駄ではなかったと思いますけど。
毎日いろいろ子どもたちに悩まされます。
毎日がまさに修行中