昨日の雨が雪になっていたなんて
今朝、子供を起こしに行くまで気がつきませんでした。
私が起きる時間はまだ暗くて、新聞を取ったときにも
雪だなんて分からなかったの。
みりこも「雪だよ。雪だるま作れるよ」というと、
元気に飛び起きました。
先日少し降ったときには(確か休みの日だったような…)
起きるのが遅くて、雪はほとんど溶けてしまっていて、
念願の雪だるま作りが出来なかったのです。
去年も暖冬でほとんど雪は降らなかったし…。
年末に降った時もすぐに溶けてしまったし…。
みりこと雪で遊んだ記憶が無いのです。
幼稚園ヘ行く用意をしてから、外に出ると…。
「きゃ~!!真っ白だ~!!」
こんな風に歓声をあげるのも、我が家では
みりこだけになってしまいました。
雪用の手袋を持っていないので、普通の手袋に
キッチンで使う使い捨ての透明ビニール手袋をかぶせて
即席雪バージョン手袋にしてあげました。(^○^)
家の前で雪だるま作り。
みりこは初めてなので、どうやって作ったら良いか(転がす…というのが)わからなかったのですよ~。
北国の子供からは考えられませんね~。
初めは一つ作ってから幼稚園へ行く予定だったのですが、
「一人じゃ寂しいよ」と
みりこが言うので、
一人増え、二人増え…。
ついには、「うちは6人家族だから6人にしよう!」なんてことになって
6体の雪だるまを作りました。↓
作ってすぐに写真に写せば良かったなぁ。
これは、
みりこを幼稚園にお迎えに行った時に撮ったので(2時ごろ)かなり溶けちゃってます。
幼稚園へ行く道でも小さな雪だるまを作りながら…で、↓
結局、幼稚園に着いたのは10時少し前。
まぁ、たまには良いよね。
朝遊ばないと、溶けちゃうんだものね~。
札幌にいた頃を思い出すなぁ。
みんなスキーウェアのような格好をして幼稚園へ行っていたのよね。
社宅の広い庭で除雪車によけられて積もった雪の上から
そりで滑ってたっけ…。
地元の人は、お買い物に行く時に子供をそりに乗せて行って、
帰りにはそりに子供と荷物を乗せて帰ってきていたなぁ。
雪の藻岩山…綺麗だったなぁ。
また、札幌に住みたいなぁ~。
♪雪が降ると思い出す~♪ でした。