来年の2月にみりこは受検します。
この時期(もっと早くから)受験生・受検生の親御さんなら
「インフルエンザの予防注射の予約をしなくちゃ
」
「家族全員で打つことにしたわ
」
という話が当然でます。
実際、何年も前(え~と、もう12年前と8年前かな?)
中学受験生だった番人とけんぴには
インフルエンザワクチンを
何の疑いもなく「みんなが打っているから
」という理由で打たせました。
確か、けんぴのときは
午前・午後受験を予定していたので、
親の付き添いなしには無理ということで
主人も私も打ったと思います。
まりぶに関しては、
高校受験のとき、自分で打ったのかな?
(覚えていない
)
番人とけんぴの大学受験のときも
私立の学校だったので、
集団で接種してくれるから便利…と
申し込んでワクチンを打ったと思います。
番人の大学受験の注射のときは、
私がお金を持たせるのを忘れたので
友達に借りまくっての注射だったようです。
その日記は→こちら(カギを捨て、借金させた母)。
そんなこと、すっかり忘れていたけど、
先日偶然見つけた自分の日記で思い出しました。
さて今日の題の「インフルエンザワクチン打たない宣言」ですが、
上の子達のときに、「当たり前」になっていたインフルエンザに関しても
時代が変わり、事件もあり、
常識が変わってきました。
何事も、自分できちんと考える時代になったと思いませんか。
「子宮頸がんワクチン」に関しても打ちなさい…と通知が来たり、
子宮がん検診しなさい…と、
毎日のようにテレビで宣伝していましたが、
私には、教えてくれる人がいたおかげで、
子宮頸がんワクチンはまりぶに打たせなくて済みました。
(知らずに打った方には、何も起こりませんように
)
情報は操作されていると、
気が付いていない人は多いですよね。
テレビやマスコミの情報は、
すべてが信頼できるものではありませんよね。
私だって、今の仕事に関わっていなかったら、
きっとまだ未だに
毎朝マーガリンをパンに塗っていたかもしれません。
(でも、マーガリンの宣伝は全く見なくなりましたね。
まだ、店頭に並んでいるから意味ないけど)
みりこは「マーガリンの味を知らない」って先日言いました。
当然です。
生れてから食べさせていないのだから。
(ご存知ない方、ごめんなさい。
「マーガリン」やトランス脂肪酸」で調べてみてね!)
インフルエンザ、そうは言っても私も迷いましたよ。
ツイッターにつぶやいたのはいつだったかなぁ。
「うちのみりこは風邪を引きません。
みりこは去年も一昨年も、もうずっと
一度もインフルエンザにかかっていません。
だから、今年、もし、
受検の日に、ピンポイントでインフルエンザにかかったら
それは受検するな…ということなんだと
受け入れようと思います。
これって、ダメかなぁ~?」
というようなことをつぶやきました。
もう、1か月も前のことだったと思います。
みりことも相談しました。
「みりちゃん、インフルエンザのワクチンって、たいてい効かないんだって。
みりちゃんは強いからママはかからないと思うけど、
それでも心配だったら打つ?」って聞くと
(精神安定剤にはなるかなぁと思って)
「でも、私は打ったことないけど、かからなかったよ。
友達のCちゃんは打ったけどかかったんだよね~」
って、ちゃんと知ってた。
パパっちはインフルエンザワクチンが効くと思っているので
「みりちゃんは強いけど、一応打っておいたら?」と
優しいお言葉。
パパっちが安心するから。。。と
予約状況を聞こうと、
近所の人気のあるこどもクリニックに電話すると、
「今はインターネットで予防注射の受け付けをしています」とのこと。
へぇ~、そうなんだ。
もう何年も小児科というところに
通っていないので、そんなシステムになっていたのを
知らなかったのです。
インターネットで見てみると「予約はいっぱいです。」
あらま、もう、受け付けていないってことね。
なんだ、それならそうと、電話で言ってよね。
他の病院に聞いてみようかな?とも思ったけど
やはり、もうやめることにしました。
みりこは大丈夫。
こんなに強い子が、
予防に気をつけていても
受検のその日にインフルエンザにかかってしまったら
それはもう、運命です。
だから、受けないことにしました。
あ~、決めたらすっきり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それでも「インフルエンザは風邪とは違うわよ」と言ってくれる人が必ずいます。
心配してくれているのよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは有難いことです。
でも、みりこには普段から
天然ビタミン&ミネラルを摂らせていることを
プロテインを摂らせていることを、
「予防医学」を
その人は知らないんだよね。
「あらぁ~、確かに強いけど、
ウィルスであることに変わらないわよ。
要するに本人の免疫力なんだよ~」って
説明してあげようと思います。
なんでそんな決断が出来るか、
分からない方は、このサイトを見てみてね。
これを信じる、信じないか
正しいか、正しくないか…は、
人それぞれの判断だけど、
見てみる価値はあると思いますよ。↓
インフルエンザワクチンに関しては→「THINKER」
子宮頸がんワクチンに関しては→「THINKER」
どちらも同じサイトですが
他にも調べればたくさんありますので
ご自身で見てみて下さいね。
「常識とは、
18歳までに身に付けた
偏見の寄せ集めのことをいう。
アルバート・アインシュタイン」
う~ん、深い!
![にほんブログ村 家族ブログ 大家族へ](http://family.blogmura.com/bigfamily/img/bigfamily125_41_z_kaeru.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/0715f77135b8f69fd4ef7caad5945091.jpg)
この時期(もっと早くから)受験生・受検生の親御さんなら
「インフルエンザの予防注射の予約をしなくちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
「家族全員で打つことにしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
という話が当然でます。
実際、何年も前(え~と、もう12年前と8年前かな?)
中学受験生だった番人とけんぴには
インフルエンザワクチンを
何の疑いもなく「みんなが打っているから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
確か、けんぴのときは
午前・午後受験を予定していたので、
親の付き添いなしには無理ということで
主人も私も打ったと思います。
まりぶに関しては、
高校受験のとき、自分で打ったのかな?
(覚えていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
番人とけんぴの大学受験のときも
私立の学校だったので、
集団で接種してくれるから便利…と
申し込んでワクチンを打ったと思います。
番人の大学受験の注射のときは、
私がお金を持たせるのを忘れたので
友達に借りまくっての注射だったようです。
その日記は→こちら(カギを捨て、借金させた母)。
そんなこと、すっかり忘れていたけど、
先日偶然見つけた自分の日記で思い出しました。
さて今日の題の「インフルエンザワクチン打たない宣言」ですが、
上の子達のときに、「当たり前」になっていたインフルエンザに関しても
時代が変わり、事件もあり、
常識が変わってきました。
何事も、自分できちんと考える時代になったと思いませんか。
「子宮頸がんワクチン」に関しても打ちなさい…と通知が来たり、
子宮がん検診しなさい…と、
毎日のようにテレビで宣伝していましたが、
私には、教えてくれる人がいたおかげで、
子宮頸がんワクチンはまりぶに打たせなくて済みました。
(知らずに打った方には、何も起こりませんように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
情報は操作されていると、
気が付いていない人は多いですよね。
テレビやマスコミの情報は、
すべてが信頼できるものではありませんよね。
私だって、今の仕事に関わっていなかったら、
きっとまだ未だに
毎朝マーガリンをパンに塗っていたかもしれません。
(でも、マーガリンの宣伝は全く見なくなりましたね。
まだ、店頭に並んでいるから意味ないけど)
みりこは「マーガリンの味を知らない」って先日言いました。
当然です。
生れてから食べさせていないのだから。
(ご存知ない方、ごめんなさい。
「マーガリン」やトランス脂肪酸」で調べてみてね!)
インフルエンザ、そうは言っても私も迷いましたよ。
ツイッターにつぶやいたのはいつだったかなぁ。
「うちのみりこは風邪を引きません。
みりこは去年も一昨年も、もうずっと
一度もインフルエンザにかかっていません。
だから、今年、もし、
受検の日に、ピンポイントでインフルエンザにかかったら
それは受検するな…ということなんだと
受け入れようと思います。
これって、ダメかなぁ~?」
というようなことをつぶやきました。
もう、1か月も前のことだったと思います。
みりことも相談しました。
「みりちゃん、インフルエンザのワクチンって、たいてい効かないんだって。
みりちゃんは強いからママはかからないと思うけど、
それでも心配だったら打つ?」って聞くと
(精神安定剤にはなるかなぁと思って)
「でも、私は打ったことないけど、かからなかったよ。
友達のCちゃんは打ったけどかかったんだよね~」
って、ちゃんと知ってた。
パパっちはインフルエンザワクチンが効くと思っているので
「みりちゃんは強いけど、一応打っておいたら?」と
優しいお言葉。
パパっちが安心するから。。。と
予約状況を聞こうと、
近所の人気のあるこどもクリニックに電話すると、
「今はインターネットで予防注射の受け付けをしています」とのこと。
へぇ~、そうなんだ。
もう何年も小児科というところに
通っていないので、そんなシステムになっていたのを
知らなかったのです。
インターネットで見てみると「予約はいっぱいです。」
あらま、もう、受け付けていないってことね。
なんだ、それならそうと、電話で言ってよね。
他の病院に聞いてみようかな?とも思ったけど
やはり、もうやめることにしました。
みりこは大丈夫。
こんなに強い子が、
予防に気をつけていても
受検のその日にインフルエンザにかかってしまったら
それはもう、運命です。
だから、受けないことにしました。
あ~、決めたらすっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それでも「インフルエンザは風邪とは違うわよ」と言ってくれる人が必ずいます。
心配してくれているのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それは有難いことです。
でも、みりこには普段から
天然ビタミン&ミネラルを摂らせていることを
プロテインを摂らせていることを、
「予防医学」を
その人は知らないんだよね。
「あらぁ~、確かに強いけど、
ウィルスであることに変わらないわよ。
要するに本人の免疫力なんだよ~」って
説明してあげようと思います。
なんでそんな決断が出来るか、
分からない方は、このサイトを見てみてね。
これを信じる、信じないか
正しいか、正しくないか…は、
人それぞれの判断だけど、
見てみる価値はあると思いますよ。↓
インフルエンザワクチンに関しては→「THINKER」
子宮頸がんワクチンに関しては→「THINKER」
どちらも同じサイトですが
他にも調べればたくさんありますので
ご自身で見てみて下さいね。
「常識とは、
18歳までに身に付けた
偏見の寄せ集めのことをいう。
アルバート・アインシュタイン」
う~ん、深い!
![にほんブログ村 家族ブログ 大家族へ](http://family.blogmura.com/bigfamily/img/bigfamily125_41_z_kaeru.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/0715f77135b8f69fd4ef7caad5945091.jpg)