…といっても、アンジェラ・アキではありません。
一週間前にホームセンターで見つけて、
思わず買ってきたつるバラの「アンジェラ
」です。
アンジェラが6鉢ほど置いてあったのですが
売れ残ったのか…580円という値段でした。
しばらく、買おうかなぁ、どうしようかなぁ…と迷ったのですが
(だって、つるバラは植える場所に困るでしょ)
アンジェラが「私を連れて行って
」と私に訴えているような…
はい、見捨てることなんてできず、
我が家へ一鉢、連れて帰って来ました。
ようこそ、アンジェラさん
買ってきたときは、こんな感じ。

そして帰ってからすぐに深めのプランターがあったので、
新しい土を入れて、植えかえしてあげました。↓

植え替えから約一週間経って…。
アンジェラは元気を取り戻しました。↓

わかりますか
新しく咲いた花の色が違うのが…。
本来のアンジェラの色の濃いピンクになりました。
(肥料切れを起こしていたようです。)

同じ株から出た花なのに、
土によってこんなに色が変わってしまう物なのですねぇ。
このアンジェラは、次の冬の植え替えの時に植える場所をもう、決めてあるの。
来年の今頃、この濃いピンクのアンジェラが
いっぱいに育ってくれていると嬉しいです。
もう一つ、復活した植物があるの。
それはこの↓パンジー。

徒長してみすぼらしくなっていたので切り詰めて
土を足しておいてあげたら
一週間で復活したのよ、すごいね、植物って。
それから土で全然変わる…というので思い出しました。

↑これはうちのフェンスの裏の中途半端なスペースなのですが、
雑草が生えていたのを抜いて、
丈夫で手のかからない
ゼラニウムを差し芽にして
植えておきました。(昨年の9月)
そのときに「こんな場所だから…」と
かぶとむしのフンを土の代わりに入れ、
そこに差し芽をしておいたの。
だって、幼虫は腐葉土をぜ~~んぶ食べてフンに変えてしまっていて
大量のフンが出ていたのです。
そしたら、どうなったと思います

こうです
↓

葉っぱの大きさが普通じゃない
茎の太さが普通じゃない
おそるべし
かぶとむしのフン
(一応可愛いピンクの花が咲いているのですけど…
)

一週間前にホームセンターで見つけて、
思わず買ってきたつるバラの「アンジェラ

アンジェラが6鉢ほど置いてあったのですが
売れ残ったのか…580円という値段でした。
しばらく、買おうかなぁ、どうしようかなぁ…と迷ったのですが
(だって、つるバラは植える場所に困るでしょ)
アンジェラが「私を連れて行って


はい、見捨てることなんてできず、
我が家へ一鉢、連れて帰って来ました。

ようこそ、アンジェラさん

買ってきたときは、こんな感じ。

そして帰ってからすぐに深めのプランターがあったので、
新しい土を入れて、植えかえしてあげました。↓

植え替えから約一週間経って…。
アンジェラは元気を取り戻しました。↓

わかりますか

新しく咲いた花の色が違うのが…。
本来のアンジェラの色の濃いピンクになりました。

(肥料切れを起こしていたようです。)

同じ株から出た花なのに、
土によってこんなに色が変わってしまう物なのですねぇ。
このアンジェラは、次の冬の植え替えの時に植える場所をもう、決めてあるの。
来年の今頃、この濃いピンクのアンジェラが
いっぱいに育ってくれていると嬉しいです。
もう一つ、復活した植物があるの。
それはこの↓パンジー。


徒長してみすぼらしくなっていたので切り詰めて
土を足しておいてあげたら
一週間で復活したのよ、すごいね、植物って。

それから土で全然変わる…というので思い出しました。

↑これはうちのフェンスの裏の中途半端なスペースなのですが、
雑草が生えていたのを抜いて、
丈夫で手のかからない

植えておきました。(昨年の9月)
そのときに「こんな場所だから…」と
かぶとむしのフンを土の代わりに入れ、
そこに差し芽をしておいたの。
だって、幼虫は腐葉土をぜ~~んぶ食べてフンに変えてしまっていて
大量のフンが出ていたのです。
そしたら、どうなったと思います


こうです



葉っぱの大きさが普通じゃない

茎の太さが普通じゃない

おそるべし

かぶとむしのフン

(一応可愛いピンクの花が咲いているのですけど…

でも、幼虫は根を荒らすって聞いたような気がするんだけど。どうなんでしょう?
それにしても、いろいろな花がたくさんたくさん咲いて、まさに花盛りですねー。いいなー。
ふんだらけになると腐葉土を交換してあげるのですけど
そのときに大量のふんだらけの土を保管してあったのです。
みみずのふんが植物にとって最高の土になるのだから
かぶとむしのフンも同じなのね~
でも、確かにその辺にいたら、
草花にすごい被害が出るでしょうね。コガネムシの幼虫に昨年悩まされましたから…。
花はね~、花屋さんで見るとつい、買ってしまうのですよ~。(安いのばかりですけど)
だからどんどん増えちゃう…
でも、私はお花から元気をもらっているから
仕方無いよね。。。
(と、言いわけ…
園芸店へ行くと○○の花用の土とか肥料なんて
お花によっていろいろあるみたいですけど
無視してました。
お水は毎日あげているんですが
肥料は植えるときだけってことが多くて・・・
やはり愛情持って肥料をあげたり
土を変えたりしないとだめですよね。
ゼラニウムって強そうだったので
我が家もいろいろ植えてみました。
大した差はないと思いますけど、
肥料を適期にあげるのは大事なのです。
特にバラは。。。
新しい土も大体3ヶ月で肥料が切れるので、
葉が黄色くなってきたりしたら足すと良いようです。
ゼラニウムは水をやり忘れようが、存在を忘れようが(笑)
ちゃんとぐんぐん大きくなりますし、
差し芽ですぐに増えるのでたくさん植えたいなら
これに限るかも。。。ですよね。
ただ、放っておくと大きくなって木のようになるので、
私は毎年切り詰めて、切ったものを差し芽にして
更新しています。
このゼラニウムは元々けんぴが
バザーで30円で売られていた差し芽を買ったものなの。
多分、もう10年以上うちに居ます(笑)