私立中学受験生は、たいてい3年生の2月から塾に通い初めるでしょ。
番人は3年の夏期講習からだったからし
けんぴも、一般的な2月からでした。
例えば社会だと
4年で地理をしっかり覚え、
5年で歴史をやって
6年の夏までにすべての勉強の一応の範囲を終え、
夏からは、復習と、合格する力をつける為に
問題をどんどん解く時期になるわけなんですよね。
ところがみりこの「公立中高一貫校受検対策講座」は
この6年の4月から始まって
目指すところは同じように「夏休み明けから問題演習…」なので
それはもう、すごい勢いで単元が終わって行きます
(それ以前に「高校受験」を目標として勉強していた子たちもいますけど)
特に社会と理科は
今まで全く学校の勉強以外やってこなかったみりこには
初めてまともに勉強する科目なのに、
あっという間に単元が終わるので
頭のなか、ぐちゃぐちゃ状態だと思います。
先週の宿題から社会は「歴史」に入りました。
テキストを見て、びっくり
たったの5回(5週間)で歴史が終わるんです
1.縄文時代~奈良時代
2.平安時代~室町時代
3.安土桃山時代~江戸時代
4.明治時代~現代
5.主な人物と文化
あらら~~。
あの長い江戸時代もあっという間です
そのあと政治・経済と続くのですけど
ほとんど暗記で終わるんですねぇ~。
「学力テスト」はしない。
「適正テスト」をする。
でもその適性テストの問題例を見る限り
基礎的な学力がないと解けない。
深い知識は必要ないけど
覚えることは覚えておかないといけない…
そんな感じでしょうか。
ま、今はとにかく宿題をやりながら覚えるしかないですから
なかとみの「かたまり」などと言いながらも
しっかり覚えて下さいな、みりこちゃん。
社会が苦手なみりこに応援のポチをお願いいたします
番人は3年の夏期講習からだったからし
けんぴも、一般的な2月からでした。
例えば社会だと
4年で地理をしっかり覚え、
5年で歴史をやって
6年の夏までにすべての勉強の一応の範囲を終え、
夏からは、復習と、合格する力をつける為に
問題をどんどん解く時期になるわけなんですよね。
ところがみりこの「公立中高一貫校受検対策講座」は
この6年の4月から始まって
目指すところは同じように「夏休み明けから問題演習…」なので
それはもう、すごい勢いで単元が終わって行きます
(それ以前に「高校受験」を目標として勉強していた子たちもいますけど)
特に社会と理科は
今まで全く学校の勉強以外やってこなかったみりこには
初めてまともに勉強する科目なのに、
あっという間に単元が終わるので
頭のなか、ぐちゃぐちゃ状態だと思います。
先週の宿題から社会は「歴史」に入りました。
テキストを見て、びっくり
たったの5回(5週間)で歴史が終わるんです
1.縄文時代~奈良時代
2.平安時代~室町時代
3.安土桃山時代~江戸時代
4.明治時代~現代
5.主な人物と文化
あらら~~。
あの長い江戸時代もあっという間です
そのあと政治・経済と続くのですけど
ほとんど暗記で終わるんですねぇ~。
「学力テスト」はしない。
「適正テスト」をする。
でもその適性テストの問題例を見る限り
基礎的な学力がないと解けない。
深い知識は必要ないけど
覚えることは覚えておかないといけない…
そんな感じでしょうか。
ま、今はとにかく宿題をやりながら覚えるしかないですから
なかとみの「かたまり」などと言いながらも
しっかり覚えて下さいな、みりこちゃん。
社会が苦手なみりこに応援のポチをお願いいたします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます