毎年1月2日から3日にかけてアマチュア無線の
「ニューイヤーパーティー」というコンテストが
開催される。『パーティー』といってもどこかに
集まってパーティーをするのではなく、無線で
新年の挨拶を兼ねたQSO(交信)パーティーです。
毎年参加していて、最低20の違った局(人)と交信を
して、その記録をアマチュア無線協会(JARL)に送付
すると、その年の干支をデザインしたシールがもらえ、
これを12年続けると十二支がすべて揃うというものです。
毎年430MHz帯のアマチュアバンドで参加しているのですが、
年々参加局が減っているのか、20局達成するのに苦労します。
今年は2日の13:00頃から始めて、15:00まで
約2時間掛かりました。
昔はこの時期空いている周波数を見つけるのも大変でしたが、
この頃は、空き周波数だらけ。
アマチュア無線を趣味とする人口が減っているんだろうな~。
という自分も近年このニューイヤーパーティーの時しかマイクに
向わなくなっています。
今年はもう少しアマチュア無線にも力を入れようかなぁ?
「ニューイヤーパーティー」というコンテストが
開催される。『パーティー』といってもどこかに
集まってパーティーをするのではなく、無線で
新年の挨拶を兼ねたQSO(交信)パーティーです。
毎年参加していて、最低20の違った局(人)と交信を
して、その記録をアマチュア無線協会(JARL)に送付
すると、その年の干支をデザインしたシールがもらえ、
これを12年続けると十二支がすべて揃うというものです。
毎年430MHz帯のアマチュアバンドで参加しているのですが、
年々参加局が減っているのか、20局達成するのに苦労します。
今年は2日の13:00頃から始めて、15:00まで
約2時間掛かりました。
昔はこの時期空いている周波数を見つけるのも大変でしたが、
この頃は、空き周波数だらけ。
アマチュア無線を趣味とする人口が減っているんだろうな~。
という自分も近年このニューイヤーパーティーの時しかマイクに
向わなくなっています。
今年はもう少しアマチュア無線にも力を入れようかなぁ?