GWキャラバン前の4月29日にキャンピングカーのサブバッテリーの交換をした。
キャンカー仲間のの徳島在住ふるだーさんからネットショップの安いお店を聞いてあったので、
そこにパナソニックの「EB100」をオーダーした。

4/27には届いていたのだが、祝日の29日に交換となった。
GWキャラバンが5日間と比較的長期のキャラバンになる事、
途中キャンプ場などでフックアップの予定がないので、思い切ってオーダーしたのだ。
最悪2.5Kwの発電機が搭載されているので、最悪は発電機を回せばいいのだが、
やはり場所と時間によっては、回せないからね。
新しい「EB100」は天板の色が旧型と違ってました。

新しいサブバッテリー

左側が旧 右側が新

載せ替え完了!
とりあえず、キャラバン中はさほど電圧は気にせず精神衛生上良かった。
100Vを繋いでの補充電はバッテリー液の減少を伴うので、今後もバッテリー液管理は
ちょくちょくしないといけません。
あと使う側でも電球のLED化など出来る事はしないとね。
すでに、おかちゃんからはレンジフードのところのランプをLED化してもらい、
やまちゃんからは、ダイネット上のスポットをLED化してもらっている。
うちのキャンカーで一番電気を食うのは1wayの冷蔵庫かな?
すごく冷えるし、製氷も出来るけど、電気食うんだよねこいつが。
だから最近はクーラーボックス持ち込んで車載冷蔵庫はあまり使っていません。
もったいないな~?!
キャンカー仲間のの徳島在住ふるだーさんからネットショップの安いお店を聞いてあったので、
そこにパナソニックの「EB100」をオーダーした。

4/27には届いていたのだが、祝日の29日に交換となった。
GWキャラバンが5日間と比較的長期のキャラバンになる事、
途中キャンプ場などでフックアップの予定がないので、思い切ってオーダーしたのだ。
最悪2.5Kwの発電機が搭載されているので、最悪は発電機を回せばいいのだが、
やはり場所と時間によっては、回せないからね。
新しい「EB100」は天板の色が旧型と違ってました。

新しいサブバッテリー

左側が旧 右側が新

載せ替え完了!
とりあえず、キャラバン中はさほど電圧は気にせず精神衛生上良かった。
100Vを繋いでの補充電はバッテリー液の減少を伴うので、今後もバッテリー液管理は
ちょくちょくしないといけません。
あと使う側でも電球のLED化など出来る事はしないとね。
すでに、おかちゃんからはレンジフードのところのランプをLED化してもらい、
やまちゃんからは、ダイネット上のスポットをLED化してもらっている。
うちのキャンカーで一番電気を食うのは1wayの冷蔵庫かな?
すごく冷えるし、製氷も出来るけど、電気食うんだよねこいつが。
だから最近はクーラーボックス持ち込んで車載冷蔵庫はあまり使っていません。
もったいないな~?!