昨日は諏訪湖SAに到着後ブログアップなどをしていた為、
寝たのが3:30!(笑)
で起きたのが6:30 ってことは3時間の睡眠!(笑)
でも、マリンは散歩に連れてけというので、まずはマリンの散歩から。

外は冷えてますね~。でも雪は降ってません。とっても天気は良いです。
おかちゃん、しーとさんは起きてるかな?

諏訪湖SAは高台に登る散歩道があり、マリンの散歩はいつもここに登ります。
諏訪湖がバッチリ見えて良い景色。


さて、朝食は何も用意してなかったのでSAのパン屋で購入したパンを車内でいただきます。
朝食後は、おかちゃん、しーとさんと共に今日の目的地の松本空港近くへ向かうべく
塩尻北ICで高速を降ります。

トンネルを抜けるとそこは?!

雪ではありませんでした!(笑)
松本山雅FCのホームアルウィンスタジアム近くの信州スカイパーク駐車場へ。
ここで、本日「省電力化への道!」室内灯LED化工作が行われます。

今日はここに集合って事になっていて、あとやまちゃんとにしやんが到着予定です。
LED化するのは、しーとさん、にしやん、自分の3台。
まずはしーとさんの蛍光灯室内灯を外し、対策会議。



そうこうしてる間に、にしやん、やまちゃんが到着。
これで今回のオフ会に参加メンバーがそろいました。
おかちゃんの指示のもと、各自作業を進めていきます。

全員集合!



しーとさん穴あけ作業中!

とっても小さい部品の半田付け。この作業はおかちゃんおやまちゃんにお任せ!
っていうか、おかちゃん、やまちゃんの2人でないと出来ません!



低電流でLEDを動作させる回路だそうです。

にしやんも穴あけ中!



そんな中、マリンは陽だまりで気持ちよさそうにお昼寝中!(笑)


いっせいは、完成した基盤にLEDを並べる作業をお手伝い。
しーとさんのユニットはほぼ完成。

さて次はうちのだ!

うちのユニットも完成!


とっても明るい!だけど消費電力は今までの蛍光灯より低いのです。
スイッチを付けて、ユニットを2つと3つ点けるようにしました。
残すはにしやんのユニット。


にしやんのユニットも無事装着完了!

途中各自お昼ご飯を取って作業しましたが、3台分の作業終了したのは17:00
作業中も寒くて手がかじかんで大変でしたが、何とか予定通り工作は完了。
今晩の車中泊場所、晩ご飯をどうするか相談し、毎回御用達となっている、
須砂渡へ移動。そう!須砂渡食堂です。
そして、烏川渓谷駐車場での車中泊に決定。
18:00過ぎに須砂渡食堂に到着。
もちろんみんなで乾杯があるので、先に烏川渓谷駐車場に車を置いて、須砂渡食堂へ。
駐車場からは歩いて3分。いや~ナイスなコンビですな!
まずは乾杯~!!

ここはホントにおいしいものばかりで、尚且つリーズナブル。
毎回レポしてるので、今回は写真のみでご紹介。
そうそう、今回にしやんが須砂渡食堂初体験!

今回初オーダー「塩ホルモン」

これがイチオシ「とりもつ」

これも外せない「馬刺し&馬レバー」

信州といえば、「山賊焼」

砂糖醤油でいただく「身欠きにしん」

「チャーハン」も美味しくておすすめ!

これも今回初オーダー「カツカレー」

そして子供達は抹茶ソフト!(笑)

なおちゃん、満足?!
みんなお腹が満足となった所で、車に戻り2次会はやまちゃん号で。
やまちゃんのクレアは2人旅仕様なので、とっても広々。
しーとさん、おかちゃん、なおちゃん、にしやん、やまちゃん、ゆきちゃん、自分の
7人で色んな話に花が咲き、あっという間に時間が流れ、みんな寝不足とお疲れのダブルパンチで
早めのお開き。
クリスマス寒波が襲来しているようで外は寒い!でも車内はFFヒーターで暖かです。
明日は、蕎麦?ソフトクリーム?足湯?何があるの?
それでは、おやすみなさい!
寝たのが3:30!(笑)
で起きたのが6:30 ってことは3時間の睡眠!(笑)
でも、マリンは散歩に連れてけというので、まずはマリンの散歩から。

外は冷えてますね~。でも雪は降ってません。とっても天気は良いです。
おかちゃん、しーとさんは起きてるかな?

諏訪湖SAは高台に登る散歩道があり、マリンの散歩はいつもここに登ります。
諏訪湖がバッチリ見えて良い景色。


さて、朝食は何も用意してなかったのでSAのパン屋で購入したパンを車内でいただきます。
朝食後は、おかちゃん、しーとさんと共に今日の目的地の松本空港近くへ向かうべく
塩尻北ICで高速を降ります。

トンネルを抜けるとそこは?!

雪ではありませんでした!(笑)
松本山雅FCのホームアルウィンスタジアム近くの信州スカイパーク駐車場へ。
ここで、本日「省電力化への道!」室内灯LED化工作が行われます。

今日はここに集合って事になっていて、あとやまちゃんとにしやんが到着予定です。
LED化するのは、しーとさん、にしやん、自分の3台。
まずはしーとさんの蛍光灯室内灯を外し、対策会議。



そうこうしてる間に、にしやん、やまちゃんが到着。
これで今回のオフ会に参加メンバーがそろいました。
おかちゃんの指示のもと、各自作業を進めていきます。

全員集合!



しーとさん穴あけ作業中!

とっても小さい部品の半田付け。この作業はおかちゃんおやまちゃんにお任せ!
っていうか、おかちゃん、やまちゃんの2人でないと出来ません!



低電流でLEDを動作させる回路だそうです。

にしやんも穴あけ中!



そんな中、マリンは陽だまりで気持ちよさそうにお昼寝中!(笑)


いっせいは、完成した基盤にLEDを並べる作業をお手伝い。
しーとさんのユニットはほぼ完成。

さて次はうちのだ!

うちのユニットも完成!


とっても明るい!だけど消費電力は今までの蛍光灯より低いのです。
スイッチを付けて、ユニットを2つと3つ点けるようにしました。
残すはにしやんのユニット。


にしやんのユニットも無事装着完了!

途中各自お昼ご飯を取って作業しましたが、3台分の作業終了したのは17:00
作業中も寒くて手がかじかんで大変でしたが、何とか予定通り工作は完了。
今晩の車中泊場所、晩ご飯をどうするか相談し、毎回御用達となっている、
須砂渡へ移動。そう!須砂渡食堂です。
そして、烏川渓谷駐車場での車中泊に決定。
18:00過ぎに須砂渡食堂に到着。
もちろんみんなで乾杯があるので、先に烏川渓谷駐車場に車を置いて、須砂渡食堂へ。
駐車場からは歩いて3分。いや~ナイスなコンビですな!
まずは乾杯~!!

ここはホントにおいしいものばかりで、尚且つリーズナブル。
毎回レポしてるので、今回は写真のみでご紹介。
そうそう、今回にしやんが須砂渡食堂初体験!

今回初オーダー「塩ホルモン」

これがイチオシ「とりもつ」

これも外せない「馬刺し&馬レバー」

信州といえば、「山賊焼」

砂糖醤油でいただく「身欠きにしん」

「チャーハン」も美味しくておすすめ!

これも今回初オーダー「カツカレー」

そして子供達は抹茶ソフト!(笑)

なおちゃん、満足?!
みんなお腹が満足となった所で、車に戻り2次会はやまちゃん号で。
やまちゃんのクレアは2人旅仕様なので、とっても広々。
しーとさん、おかちゃん、なおちゃん、にしやん、やまちゃん、ゆきちゃん、自分の
7人で色んな話に花が咲き、あっという間に時間が流れ、みんな寝不足とお疲れのダブルパンチで
早めのお開き。
クリスマス寒波が襲来しているようで外は寒い!でも車内はFFヒーターで暖かです。
明日は、蕎麦?ソフトクリーム?足湯?何があるの?
それでは、おやすみなさい!