鉄男と鉄子の間では鉄道博物館の事を「てっぱく」というらしい。
自分は鉄道マニアではないので、初めて知ったのだが・・・。
先日の初詣日帰り旅行の行程にJR東海の「リニア・鉄道館」が組み込まれていて初めて行ってきた。


マニアの方にはたまらないらしい。
実物の列車が多数展示されています。


これがリニア!

これは「モハ1形式電車」といって大正時代に製作された木造電車。
現役の最後は大井川鉄道だったそうです。

こんな、建築限界を調べる列車も。

これはおなじみドクターイエロー。正式名称は922形新幹線電気軌道総合試験車だそうです。
いろんな本物の列車があります。



列車だけでなく、いろんな展示物が。

切符の券売機は自分の名前を印刷して遊ぶこともできます!

この機械で~

こんな風に!
あとすごい規模のジオラマも!


それから、抽選で列車のシュミレーター体験もできるそうです。


1時間ちょっとしか見学しませんでしたが、半日は十分遊べそうです。
小さい子供のいるファミリーにはいい所ですよ!

自分は鉄道マニアではないので、初めて知ったのだが・・・。
先日の初詣日帰り旅行の行程にJR東海の「リニア・鉄道館」が組み込まれていて初めて行ってきた。


マニアの方にはたまらないらしい。
実物の列車が多数展示されています。


これがリニア!

これは「モハ1形式電車」といって大正時代に製作された木造電車。
現役の最後は大井川鉄道だったそうです。

こんな、建築限界を調べる列車も。

これはおなじみドクターイエロー。正式名称は922形新幹線電気軌道総合試験車だそうです。
いろんな本物の列車があります。



列車だけでなく、いろんな展示物が。

切符の券売機は自分の名前を印刷して遊ぶこともできます!

この機械で~

こんな風に!
あとすごい規模のジオラマも!


それから、抽選で列車のシュミレーター体験もできるそうです。


1時間ちょっとしか見学しませんでしたが、半日は十分遊べそうです。
小さい子供のいるファミリーにはいい所ですよ!
