毎年恒例の道の駅とよとみで開催されるスイートコーン収穫祭に参加するため、
前乗りで道の駅とよとみへ23:30頃到着。
参加予定のやまちゃん、コージさんの到着を待ち、やまちゃんが1:00前に到着。
コージさんは1:30頃到着。明日合流予定のしーとさんを除き参加メンバー到着で
前夜祭開催!3:00近くまで、前夜祭が続き、あすの感謝祭は8:00スタートなので、
6:00起床を約束し、おやすみなさい。
明けて今朝。予定通り6:00起床。快晴の朝を迎えております。

すでに道の駅では感謝祭の準備が始まっています。
トイレへ行って、車に戻ってくるとシートさんが到着。
っていうか、しーとさんは昨晩からすでに到着済み。どうして気付かなかったかというと、
今回は軽四輪で参加。昨晩ほったらかし温泉に入浴後22:00頃には到着していたそうで、
まさか軽四輪で車中泊とは思わず、見つけることが出来ませんでした。
これで参加予定メンバーが揃いました。昨日購入のサンドイッチで朝ごはんを食べていると、
すでにとうもろこし購入のための行列が発生しています。
まだ7:00だぜぇ~。(笑)
仕方ないので、朝ごはん終了後行列に並びます。

すでに道の駅の駐車場は満車。付近の駐車場に誘導するためのガードマンも配置され、
準備万端と言った感じの道の駅。人の行列もついには、道の駅を飛び出る始末。

恐るべしゴールドラッシュです。
今年はすべて2Lサイズで、バラだと1本¥190 箱で1箱10本入りで\2,000です。
先週、先々週と森町の甘々娘を仕入れたので、ママさんから「とうもろこしはもう要らない」
と言われて、自宅分は今回買う予定はなく、お世話になってる方へ贈ろうって魂胆です。

準備万端ですよ!
朝どりのもろこしも会場入りですよ!


毎年確か販売開始は8:30だったと思うのですが、毎年の大混雑を考慮して早く販売を開始するようです。
でも、お決まりの市長と組合長の挨拶は誰も聞いていませんが、行われました。(笑)
そして、試食用のゴールドラッシュが配られ、一口食べたら、考えが変わりました。
自宅用にも10本だけ買ってく!だってめちゃ甘~い!(笑)



ママさんに怒られてもいい!だって美味しんだもん!(笑)
販売開始とともに列が進み、5分ほどで順番がまわってきました。




自宅用と進物用を買って配送手続きを済ませます。
びっくりしたのは、関東圏は当日着で、静岡でも翌日着だそう。
確かに、朝どりの新鮮なとうもろこしなんで、鮮度が命。配送に時間がかかっては何の意味もありませんからね。
購入後は道の駅の他の産直ものを少し物色。

納豆自販機!誰が買うんだ!納豆なんて。豆が腐ってんだぞ!(笑)
この富士桜ポークはとっても美味しそうでしたよ。


今日来れなかったおかちゃんからのおつかいも購入できたので、激混みの道の駅からは離脱します。
この後、西湖でキャンプの予定なので、スーパーへ買い出しです。
スーパーはいつももろこし購入後寄っているBIGへ。


富士山の山頂が少し見えてます。

食材を購入し、西湖へ。
その前にコージさんのキャンカーのオペをスーパー駐車場で!

Drはやまちゃん、器械出しはコージさん。冷蔵庫冷却ファン再建術をものの5分で終了!西湖へ向け出発。
この季節が一番気持ちいですよね。暑くもなく、寒くもなく、窓全開での走行が気持ち良い季節です。
西湖はいつもの場所です。にしやんキャンプ場です。

西湖はそこそこ高度があり涼しいのですが、日なたはかなり暑いです。でも日陰で風が吹くと快適。
ホント気持ちいい季節です。


お昼は湖畔を散策して、よさげなお店でランチです。
今回はいずみの湯の向かい側にある、Mallowでいただきます。

ちょうど開店した所だったようで、お店の人が看板をだしていました。
「もういいですか?」と声を掛けると。「大丈夫です」との返事。
中へ入ります。が、電気が付いてません!(笑)
席に着くとその年配の女性が「お食事ですか?」と聞いてきたので、「はい」と答えると、
「プレートランチのハンバーグのみで、豚角煮プレートランチは品切れです。」と。
メニューを見るとランチはその2種類しかないので、選択の余地はなし。
ハンバーグプレートランチをオーダー。
年配の女性なので、オーナーの母親?
すると、もう一組のお客さん来店。
すると、先ほどの年配の女性でなく、別の女性がそのお客さんのオーダーを聞いてる。
そのお客さんが「豚角煮プレート」ってオーダーしてたので、
それは品切れだよ!って思ったら、かしこまりました!だってさ。ええええっ~品切れじゃないのぉ~?!
さっき年配の女性は品切れって言ったのに。なんで品切れじゃないのなら豚角煮が良かったのにぃ~。(笑)
待てよ?!もしかして、あの年配の女性はいったい誰?このお店の隣のおばさん?!(笑)
暫くするとスープ登場。
中々旨い!

暫くすると豚角煮プレートいやハンバーグプレートランチが登場!(笑)

う~ん。第一印象 お子様ランチ?!ハンバーグが小さい。

小さくまとまったプレートランチ。女性なら「かわいい~!」って言タイプのランチですね。
俺にしてみたらお子様ランチ。旗がたってねえお子様ランチやね。
でも、キッシュはとっても美味しかった!これはいける。

隣のおばさんにお会計を済ませて(笑)、キャンプサイトに戻ります。
そして、お待ちかねのゴールドラッシュ祭り!


皮をむいてそのまま炉ばた大将へ!
生でも食べられるから軽く焼いて、醤油ぶっかけ!」
一粒一粒がしっかりしていてトウモロコシ汁が飛び散り~。
たまんねぇ~。これは甘々娘の上をいきまっせ~。
ゴールドラッシュに軍配ですな。

コージさんはこれは目にいいんだよね~。とブルーベリーを手にして、

ブルーベリーを直接目に!(笑)
口に入れてくださ~い!(笑)
ここからは、もう流れで、スーパーで購入した食材で宴会開始です。

まずはレインボー!
塩を振って焼いちゃいます。

こちらはやまちゃんのサバの干物。
コージさんお手製のイサキの刺身!

キハダマグロのハラモ。

鶏皮の塩焼き。

この後もホルモン三昧でシマ腸、小腸、ギアラ、ガツと方なメニューが登場。
昨晩の寝不足と早い時間からの飲酒で、珍しくやまちゃんが6:30頃にダウン。
やまちゃんダウン後コージさんとちえちゃんといずみの湯へお風呂へ。

寝不足もあり、お風呂で寝ちゃいそう!(笑)
お風呂のロビーでのマッサージチェアで気持ち良くて撃沈。

あっ!アメリカの処刑場の電気椅子じゃないですよ、マッサージチェアですよ。(笑)

顔は電気椅子にかかった顔ですがね。(笑)
さっぱり汗を落としてキャンプ地に帰ると21:00過ぎ。
前日の寝不足もあるので今晩はここでお開き。
21:00に寝たら明日になる前に起きてしまいそうだが、ひとまずおやすみなさい!
前乗りで道の駅とよとみへ23:30頃到着。
参加予定のやまちゃん、コージさんの到着を待ち、やまちゃんが1:00前に到着。
コージさんは1:30頃到着。明日合流予定のしーとさんを除き参加メンバー到着で
前夜祭開催!3:00近くまで、前夜祭が続き、あすの感謝祭は8:00スタートなので、
6:00起床を約束し、おやすみなさい。
明けて今朝。予定通り6:00起床。快晴の朝を迎えております。

すでに道の駅では感謝祭の準備が始まっています。
トイレへ行って、車に戻ってくるとシートさんが到着。
っていうか、しーとさんは昨晩からすでに到着済み。どうして気付かなかったかというと、
今回は軽四輪で参加。昨晩ほったらかし温泉に入浴後22:00頃には到着していたそうで、
まさか軽四輪で車中泊とは思わず、見つけることが出来ませんでした。
これで参加予定メンバーが揃いました。昨日購入のサンドイッチで朝ごはんを食べていると、
すでにとうもろこし購入のための行列が発生しています。
まだ7:00だぜぇ~。(笑)
仕方ないので、朝ごはん終了後行列に並びます。

すでに道の駅の駐車場は満車。付近の駐車場に誘導するためのガードマンも配置され、
準備万端と言った感じの道の駅。人の行列もついには、道の駅を飛び出る始末。

恐るべしゴールドラッシュです。
今年はすべて2Lサイズで、バラだと1本¥190 箱で1箱10本入りで\2,000です。
先週、先々週と森町の甘々娘を仕入れたので、ママさんから「とうもろこしはもう要らない」
と言われて、自宅分は今回買う予定はなく、お世話になってる方へ贈ろうって魂胆です。

準備万端ですよ!
朝どりのもろこしも会場入りですよ!


毎年確か販売開始は8:30だったと思うのですが、毎年の大混雑を考慮して早く販売を開始するようです。
でも、お決まりの市長と組合長の挨拶は誰も聞いていませんが、行われました。(笑)
そして、試食用のゴールドラッシュが配られ、一口食べたら、考えが変わりました。
自宅用にも10本だけ買ってく!だってめちゃ甘~い!(笑)



ママさんに怒られてもいい!だって美味しんだもん!(笑)
販売開始とともに列が進み、5分ほどで順番がまわってきました。




自宅用と進物用を買って配送手続きを済ませます。
びっくりしたのは、関東圏は当日着で、静岡でも翌日着だそう。
確かに、朝どりの新鮮なとうもろこしなんで、鮮度が命。配送に時間がかかっては何の意味もありませんからね。
購入後は道の駅の他の産直ものを少し物色。

納豆自販機!誰が買うんだ!納豆なんて。豆が腐ってんだぞ!(笑)
この富士桜ポークはとっても美味しそうでしたよ。


今日来れなかったおかちゃんからのおつかいも購入できたので、激混みの道の駅からは離脱します。
この後、西湖でキャンプの予定なので、スーパーへ買い出しです。
スーパーはいつももろこし購入後寄っているBIGへ。


富士山の山頂が少し見えてます。

食材を購入し、西湖へ。
その前にコージさんのキャンカーのオペをスーパー駐車場で!

Drはやまちゃん、器械出しはコージさん。冷蔵庫冷却ファン再建術をものの5分で終了!西湖へ向け出発。
この季節が一番気持ちいですよね。暑くもなく、寒くもなく、窓全開での走行が気持ち良い季節です。
西湖はいつもの場所です。にしやんキャンプ場です。

西湖はそこそこ高度があり涼しいのですが、日なたはかなり暑いです。でも日陰で風が吹くと快適。
ホント気持ちいい季節です。


お昼は湖畔を散策して、よさげなお店でランチです。
今回はいずみの湯の向かい側にある、Mallowでいただきます。

ちょうど開店した所だったようで、お店の人が看板をだしていました。
「もういいですか?」と声を掛けると。「大丈夫です」との返事。
中へ入ります。が、電気が付いてません!(笑)
席に着くとその年配の女性が「お食事ですか?」と聞いてきたので、「はい」と答えると、
「プレートランチのハンバーグのみで、豚角煮プレートランチは品切れです。」と。
メニューを見るとランチはその2種類しかないので、選択の余地はなし。
ハンバーグプレートランチをオーダー。
年配の女性なので、オーナーの母親?
すると、もう一組のお客さん来店。
すると、先ほどの年配の女性でなく、別の女性がそのお客さんのオーダーを聞いてる。
そのお客さんが「豚角煮プレート」ってオーダーしてたので、
それは品切れだよ!って思ったら、かしこまりました!だってさ。ええええっ~品切れじゃないのぉ~?!
さっき年配の女性は品切れって言ったのに。なんで品切れじゃないのなら豚角煮が良かったのにぃ~。(笑)
待てよ?!もしかして、あの年配の女性はいったい誰?このお店の隣のおばさん?!(笑)
暫くするとスープ登場。
中々旨い!

暫くすると豚角煮プレートいやハンバーグプレートランチが登場!(笑)

う~ん。第一印象 お子様ランチ?!ハンバーグが小さい。

小さくまとまったプレートランチ。女性なら「かわいい~!」って言タイプのランチですね。
俺にしてみたらお子様ランチ。旗がたってねえお子様ランチやね。
でも、キッシュはとっても美味しかった!これはいける。

隣のおばさんにお会計を済ませて(笑)、キャンプサイトに戻ります。
そして、お待ちかねのゴールドラッシュ祭り!


皮をむいてそのまま炉ばた大将へ!
生でも食べられるから軽く焼いて、醤油ぶっかけ!」
一粒一粒がしっかりしていてトウモロコシ汁が飛び散り~。
たまんねぇ~。これは甘々娘の上をいきまっせ~。
ゴールドラッシュに軍配ですな。

コージさんはこれは目にいいんだよね~。とブルーベリーを手にして、

ブルーベリーを直接目に!(笑)
口に入れてくださ~い!(笑)
ここからは、もう流れで、スーパーで購入した食材で宴会開始です。

まずはレインボー!
塩を振って焼いちゃいます。

こちらはやまちゃんのサバの干物。
コージさんお手製のイサキの刺身!

キハダマグロのハラモ。

鶏皮の塩焼き。

この後もホルモン三昧でシマ腸、小腸、ギアラ、ガツと方なメニューが登場。
昨晩の寝不足と早い時間からの飲酒で、珍しくやまちゃんが6:30頃にダウン。
やまちゃんダウン後コージさんとちえちゃんといずみの湯へお風呂へ。

寝不足もあり、お風呂で寝ちゃいそう!(笑)
お風呂のロビーでのマッサージチェアで気持ち良くて撃沈。

あっ!アメリカの処刑場の電気椅子じゃないですよ、マッサージチェアですよ。(笑)

顔は電気椅子にかかった顔ですがね。(笑)
さっぱり汗を落としてキャンプ地に帰ると21:00過ぎ。
前日の寝不足もあるので今晩はここでお開き。
21:00に寝たら明日になる前に起きてしまいそうだが、ひとまずおやすみなさい!