職場のiPadがiPadレティーナディスプレイからiPad Airに変わった。
旧iPadから新iPadへのデータ以降は各個人で行わないといけない。

iTunesをつかって、旧iPadのバックアップをして、新iPadに復元するという作業だ。
通常特に問題は起こらないのだが、今回厄介なのは旧iPadのOSがiOS7.1.2に対し、
新しいiPad AirのOSが7.0
なので、マニュアル通り復元しようとすると、iPad AirのOSバージョンを上げてから復元してください。
というアラートが出てしまう。
まあ、単純に一度iPad Airを復元からスタートさせるのではなく新しいiPad Airとして
スタートさせ、あとからバックアップすればいいのだが、ここに落とし穴が!
先にiPad Airを新しいiPadとして立ち上げると、新しいiPadのバックアップが最新のバックアップとして記録される。
したがって、旧iPadのバックアップだろうと思ってOSバージョンアップしたiPad Airを繋ぎ復元すると、
旧iPadのデータやアプリが移行できないと言う状況に陥る。
それをクリアするには復元する時に復元元を一つ前のバックアップ情報にして復元すればデータ以降は完了するのだが、
職場のスタッフたちの中には復元できずに泣いてる方も大勢。
で、アドバイスすると救世主扱いされ、気分がいいのだ!(笑)
勿論すべてのiPadの移行が完了した。 よね?!(笑)
旧iPadから新iPadへのデータ以降は各個人で行わないといけない。

iTunesをつかって、旧iPadのバックアップをして、新iPadに復元するという作業だ。
通常特に問題は起こらないのだが、今回厄介なのは旧iPadのOSがiOS7.1.2に対し、
新しいiPad AirのOSが7.0
なので、マニュアル通り復元しようとすると、iPad AirのOSバージョンを上げてから復元してください。
というアラートが出てしまう。
まあ、単純に一度iPad Airを復元からスタートさせるのではなく新しいiPad Airとして
スタートさせ、あとからバックアップすればいいのだが、ここに落とし穴が!
先にiPad Airを新しいiPadとして立ち上げると、新しいiPadのバックアップが最新のバックアップとして記録される。
したがって、旧iPadのバックアップだろうと思ってOSバージョンアップしたiPad Airを繋ぎ復元すると、
旧iPadのデータやアプリが移行できないと言う状況に陥る。
それをクリアするには復元する時に復元元を一つ前のバックアップ情報にして復元すればデータ以降は完了するのだが、
職場のスタッフたちの中には復元できずに泣いてる方も大勢。
で、アドバイスすると救世主扱いされ、気分がいいのだ!(笑)
勿論すべてのiPadの移行が完了した。 よね?!(笑)