今日、静岡トヨペットから、エアコン修理をしていたキャンピングカーをピックアップしてきた。
とりあえず、エアコン吹き出し口からは涼しい風が復活していたのだが、あまり手放しでは喜べない状態です。
というのも、故障の原因がイマイチ分からず、引き続き様子を観察。という事になりました。
コンプレッサーやコンデンサーが壊れている事はない事が分かりました。
原因はどこからかのエアコンガスの漏れと言う事ですが、どこから漏れているのか、漏れている個所の特定には至りませんでした。
そして、漏れている個所の特定の為に、今回エアコンガス注入と同時に「蛍光剤」を注入。
しばらく、この状態でキャンピングカーを使用してエアコンを回し、少しずつ漏れている個所から蛍光剤も一緒に漏れるので、
後から、ブラックライトを当てて、エアコンガスの漏れている個所を特定すると言う事に。
どうも、キャブ部分は問題がなく、延長分岐している、後部居住区域が怪しい?!らしい。
どちらにしても、暫く走り続けて、漏れの個所を特定してからの、修理という事になりました。
で、今回エアコンガス4本と蛍光剤1本を注入し、そのガスの代金と技術料で ¥13,800
これで、修理完了したわけではないので、まだこの後原因特定→修理 となるので、あといくらかかる事やら?!
もうだいぶ乗ってますので、色々と不具合が出てきますね。
2、3カ月後には原因特定できるのでは?!と思います。 またこの続きはレポします。
写真、懐かしいねぇ・・・
北アルプス牧場の道路向こうの駐車場だね。
おかKING、しーとEURO、にしBUNKS か。
ウチのもライトカバーついてるもんな。
ビンゴ!さすがでござる。
北アルプス牧場の道路向こうの駐車場だす。
だいぶ古い写真を引っ張ってきましたよ~ん!