現在もJR静岡駅のASTI(アスティ)静岡は一部改装中ですが、今年2月頃にすでにオープンはしていたのですが、
お昼時はいつも激込みで行った事が無かった牛タンのお店に行ってみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/098ad30362b0ef55b240a77211448b6e.jpg)
お店の名前は「牛たん焼き 仙台 辺見」
仙台の牛たんのお店は色々知っていますが、初めて聞いた名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/6ec22354b734da50e7e7e5a4012ca1e9.jpg)
お昼は激込みですが、ディナータイムはさほど混んでいない感じでした。
メニューはもちろん牛タンが中心のメニュー。「牛たん焼き」「上たん焼き」「極上厚切りたん焼き」の3レベル。
単品メニューもありますが、ほとんどの方が定食メニューをオーダーする感じです。
ノーマルな「仙台風 牛たん焼き定食」と「ねぎ塩レモンたん焼き定食」があったので、
今回は「ねぎ塩レモンたん焼き定食」の「上たん焼き」をオーダー。
たんの量は1人前、1.5人前とチョイスすることが出来ます。
自分が1.5人前、、ママさんが1人前をオーダー。
定食には麦飯、浅漬け、テールスープが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/cc849b876f0ff13f2417e909437b28af.jpg)
「牛たん焼き」だとやはりたんの厚さが薄くペラペラな感じ。やはり「上たん焼き」のレベルが最低必要かと。
牛たんはそこそこの厚みがありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/22c556fd20bf0b3446065f771ffe0c8a.jpg)
味付けは少し濃いめかな?!と思いましたが、「ねぎ塩レモン」がでさっぱりといただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/65323c16407204e57b32f5f5d61b972b.jpg)
今年のGWゴールデンウィークキャラバンの訪問地仙台で食べた「善次郎」の牛たんに比べると・・・。
やはり「善次郎」に軍配かな?!
あとちょっとテーブルが小さくて狭い感じがします。店内がさほど広くないので、仕方ないかと思いますが、
少しテーブル席が狭く感じて、ゆったりと食事を楽しむという感じではありませんでした。
静岡にはあまり牛たんを食べさせる店が多くはないので、貴重なお店になるのでしょうね。
「善次郎」とか「喜助」などが静岡にできると良いのですがね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます