JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ぶらりと東へ 日曜日編

2016年04月10日 | お出かけ
昨日は18,000歩程横浜の街を歩き回ってだいぶお疲れだったので、キャンカーに戻って着替えたらいつの間にか爆睡状態に。

そして今朝は6:00起床です。と言うのも、朝の中華街へ繰り出す為。

7:00にコージさんとちえちゃんに駐車場まで迎えに来ていただき、朝の中華街へ。

昨日の昼間の賑わいはどこへやら?!(笑)

そりゃそうですよね、まだ7:30ですからね。



1人もいない中華街って中々ないですよ。(笑)



ほとんどのお店はやっていませんが、いつも訪問する馬さんのお店は開いています。

馬さんのお店でいただくのは「朝粥」

シンプルに鶏粥をオーダー。ここのお粥は固形燃料のコンロに乗って提供されるので、最後まで熱々でいただけるのうれしい。



お茶碗3杯分くらいのお粥とサラダ、フカヒレ春巻き、ザーサイ、杏仁豆腐がセットされ、朝から結構なボリューム。

朝はやっぱり健康的に朝粥がいいですなぁ~。

食後はドトールでカフェタイム。そのドトールの横の会場でうさぎフェスタ?!



イースターだから?!うさぎを連れた方達が大集合でしたよ。ちょっと会場を覗いてみようかと思ったのですが、

入場料¥1,000を見てスルーでした。(笑)

昨日の土曜日、本日の日曜日はパシフィコ横浜の展示ホールでモンベルフレンドフェアが開催されている。

やまちゃんとゆきちゃんが今日会場に来ると言う事なので、パシフィコ横浜に移動します。



モンベルクラブの会員でないと入場できないのですが、しっかりと私はモンベル会員なので、入口で会員証を提示して入場です。

昔はGWにトライアンドキャリーというイベントを石川県の羽咋市でやっていたのですが、何年か前からトライアンドキャリーが中止になり、

このフレンドフェアに取って代わったと言う感じです。

私は基本アウトドアウエア系はPatagoniaなので、モンベルのウエア類に興味はあまり無いのですが、

カヤックはモンベルのアルフェックボイジャー460に乗ってますので、カヌー関係のグッズ等を見て回ります。

トライアンドキャリーみたく会場には仮設プールでカヤックの試乗もできて気に入れば、その場で購入する事も出来ます。





ボイジャーの組立てもお客様の目の前でレクチャーしてました。





オルカヤックも展示されてましたよ。



日本の“おりがみ”をヒントに生み出された、全く新しいタイプのフォールディング・カヤックです。

色々見て回ってちょっとフードコートで休憩。



スパイスマジックが出店してました。ここのキーマカレー絶品なんですよね。



でもまだお腹に馬さんの朝粥が残っているので、ここではお飲み物のみです。





この後、会員証で一回引けるくじ引きに挑戦。

モンベルのカラピナ型キーホルダーが当たりました!

モンベルだけでなく、色々な観光地のPRブースがたくさん出店していましたので、GWキャラバンの情報収集もしました。

まだどこへ行くかは決定していませんが、どの方面?に行こうかくらいは決めておかないとね。

今年は2日間有給を取れば10連休!でも、無理だよな~。だから前半7連休にするか、後半6連休にするかですよね。

さあ、どうするか?!

色々情報収集も済むと時間はお昼です。

クイーンズスクエアでステーキをお昼ご飯にいただきました。



これぞアメリカ!っていうリブステーキです。300gいきましたが、満腹でした!(笑)

このあと、コージさん、ちえちゃん、やまちゃん、ゆきちゃんと別れ、ママさんと赤レンガ倉庫とワールドポーターズに寄って

少し買物をして、キャンカーに戻り帰宅しました。







次のお出かけはGWキャラバンですかね?!行き先はどこになるのでしょうか?

またいつものサイコロの旅か?!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりと東へ 土曜日編

2016年04月09日 | お出かけ
土曜日のお昼前にぶらりとキャンピングカーでママさんとお出かけ。

伊豆の松崎へ桜とお花畑を見に行こうかと静岡ICから東へ向けて走り出す。

沼津ICへ向かって走ってる途中で「先々週も伊豆に行ったよね?!」

「そうだね。」「んじゃ、今週も伊豆へ行くのは?!」なんて会話があり、

「もう少し足を伸ばしてみるのは?」ってなことで急遽沼津ICを通り越し、海老名SAでお昼ご飯。



「旅するどんぶり屋」で「カレー親子丼セット」

新鮮な卵「さがみっこ」を使った親子丼で売ってるお店です。

美味しかったですよ。

お昼ご飯とトイレ休憩を済ませ、もう少し東へ。


結局横浜町田ICで保土ヶ谷バイパスへ入り、狩場ICで一般道へ入り横浜へ。

そしてみなとみらいのいつも停める駐車場へ。満車表示だったが、すぐに1台が出庫し何とか停める事が出来た。



まずは、中華街でお買物。



相変わらず週末は凄い人です。

いつも購入するジャスミンティーの茶葉等を購入。あとは適当に中華街を散策。



横浜スタジアムではベイスターズVSスワローズの試合が行われてました。



で、スタジアムの前で凄い人に遭遇。どんな人かと言うと、いわゆるホームレスの方なんですが、

20cm位の幅の花壇のブロックの上に横たわり、片手はぶらりと花壇のブロックからぶらぶらとなっているのにもかかわらず、

その手には半分食べかけの魚肉ソーセージがしっかりと握られており。(笑)

写真は撮れませんでした。(笑) 物凄く強烈な画でしたよ!半分魚肉ソーセージ食べて意識を失った感じ。(笑)

爆睡されている様子でした。



その後、横浜といえばこの方!こーじさんとちえちゃんと合流。

今晩はご一緒に晩ご飯をという事になり、こーじさんに沖縄料理のお店に連れて行っていただきました。

お店の名前は「守礼の邦」

まずはオリオンの生ビールで乾杯!



やはり、沖縄料理と言えば!「島らっきょの塩漬け」



そして、「海ぶどう」



「海ぶどう」はなかなか食べること出来ませんよね。普段ほとんどお目にかかるる事はございません。

絶妙の塩加減で、酸味のあるタレに漬けて食べると最高です!

そして、外せないのが「ゴーやチャンプル」



ここの「ゴーやチャンプル」は苦くありません。もちろん少し苦味がありますが、本場沖縄のゴーやはこんな感じなんですかね?!

苦いゴーヤが苦手な方にもこれなら全然いけてしまうゴーやチャンプルです。

あと定番の「ラフテー」

いや~これも旨い!プルプルのトロトロでっす!



ちょっと変わった所で「スーチカー」なんだかわかりますか?

「スーチカー」は豚の塩漬けです。



冷蔵庫の無い時代に豚肉の保存食として広まった沖縄の伝統料理。塩に漬け込んであるけど、そんなに塩辛くは無く、

いわゆるハムみたいな感じです。

これ結構ハマりそうです。

ご飯系は「タコライス」をオーダー。これがまた美味しんだ!絶妙な味付けのタコソースがたまりません。



スプーンで混ぜ混ぜしていただくのですが、たまらなく旨いんです!

他にも「もずく酢」や「塩やきそば」や「ケチャップ焼きそば」もいただき、お腹満タン!(笑)







今晩はこーじさん&ちえちゃんに御馳になっちゃいました!

御馳走さま!

みなとみらいの駐車場まで戻り、こーじさんとちえちゃんは帰宅し、ママさんと私はキャンカーへ。



もうお腹いっぱい大満足で、バンクベッドへ潜り込みおやすみなさい。

明日はまた、朝から中華街へ行く予定!(笑)それではまた明日中華街で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まってます。

2016年04月08日 | グルメ
今年も3月21日に解禁になってます。

春の訪れを告げる用宗漁港の生しらす。



今年も生しらすは100g¥350です。



毎年書きますが、漁港直売所で購入した生しらすを食べたら、スーパーで売ってる生しらすは食べられませんよ。

やっぱり新鮮だとプリプリ感と苦味が全然違います。

生しらすは時間が経つとドロッと溶けてくる感じになります。そして苦味と言うか臭みが出てくるので、

時間が経った生しらすはしょうが醤油で食べて臭みを消すのですが、新鮮生しらすは臭みがまったくないので、

わさび醤油で美味しくいただけます。

この日も次から次ぎへと運搬船が港に生しらすを運んできます。

今年の生しらす漁は出足が良いようですね。





いつものように300g購入し、お昼ご飯は生しらす丼です。



海苔とネギ、わさびを用意して、豪快にご飯の上に生しらすを投入。

醤油をぶっかけていただくとぉ~。



それは、もう絶品でございます。

やはり、プリプリ感が半端ねぇ~!




これにつきますね。

どんぶり2杯行っちゃいました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお花が届きました。

2016年04月07日 | 
今日、マリンさんあてにまたお花が届きました。



いつも私がお世話になっている美容院のO君からでした。

少しお花が少なくなって寂しくなったなぁ。と思っていた所に届いたお花。

また少し明るくなりました。ありがとうね。



たくさんの方から色んな想いをいただき、とっても幸せ者のマリン。



4月19日(土)が四十九日法要となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで生き物だ!

2016年04月06日 | 日常
生で、そして近くで見るとホント生き物だ!



迫力がありますね。大井川鉄道の機関車です。

鉄道ファンと言う訳ではありませんが、このSLにはホント引き込まれます。



魂を吹き込まれた生き物のようです。

大井川鉄道では今年も6月から機関車トーマスが走るそうですよ。

ジェームスも走るみたいで、終点の千頭駅では、ヒロとパーシーもジェームス、トーマスの到着を待っているようですよ。

なので、千頭駅では3台揃っての念撮影も可能らしいですぞ。

この迫力はやっぱり生で見ないとね。

大井川鉄道沿線には温泉もありますし、川が流れキャンプ場もありますし、カヌーで川下りも出来ますよ。

見どころ満載の川根地区へ是非お越しを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2016年04月05日 | 日常
本日、駿府城公園の桜満開です。



今年は例年より少し遅い感じですね。



でも、木曜日に雨の予報。なので今日明日位が見頃かもです。



桜前線とともに北上していく「いきあたりばっ旅」をいつかしてみたいものですなぁ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を飾ろう

2016年04月04日 | 
マリンを撮影した写真のストックがたくさんあるので少しずつ飾ろうと思う。







泳ぐの大好きでしたね。

この公園も大好きでしたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2016年04月03日 | 日常
昨年11月で12歳になったマリンさん。

ツイッターのフォロワーさんに「大型犬は10歳の誕生日が過ぎたら毎日が神様からの贈り物」と言われ、

すでにたくさんの神様からの贈り物をいただいたマリンさん。

ちょうど一年前位から歳のせいか階段の上り下りが少し大変になってきてはいましたが、リビングのある2Fでいつもと変わらない生活でした。

年が変わって今年の1月末頃だいぶ冷え込んだ日が続いた頃、少し食欲が落ちまして、様子をしっかりと観察していました。

2月に入って、食欲があったり無かったりと不安定だったので、かかりつけの動物病院へ。

スクリーニングで血液検査をすると、赤血球の減少と白血球の上昇が認められ、何か炎症と出血の可能性が。

動物病院のDrは「子宮膿瘍」ではないか?との事でしたが、「子宮膿瘍」であれば白血球の上昇は納得できますが、

赤血球の減少(貧血)の原因が別にある可能性が考えれます。

マリンは避妊手術で卵巣は摘出してますが、子宮は残っています。その子宮に膿がたまる病気です。

そこで、腹部レントゲンを撮影したのですが、写真には腹部に影が映っており、これが子宮部分なのか他の臓器なのかは判断が難しい感じです。

私が思い当たる病名を動物病院Drにお話させていただいたのですが、動物病院Drは「子宮膿瘍」の可能性が高いと。

動物病院のDrがそうおっしゃるのですから、その可能性が高いのでしょう。

その日は診察をしてもらい帰宅したのですが、その夜マリンさんの調子が悪そうだったので、翌日動物病院へ。

血液検査を再度実施すると白血球数が昨日よりも上昇し、貧血も少し進んでいる為、オペするなら今日しかないような状況。

急遽開腹手術を実施する事に。

そして、手術が始まって暫くしてから動物病院Drから私の携帯電話に連絡が。

「子宮膿瘍ではありませんでした、○○さんが言っていた通りの状況でした。」と。

私の所見は「脾臓腫瘍」でした。

Drから「現在まだ開腹中ですが、腫瘍が3つあり全部切除するとオペ中に貧血の為死亡の可能性があり成功率は30%程度」という事だったので、

私の判断でそのまま閉腹してもらいました。

人間でも良くあることです。開腹したけど手がつけられず、そのまま閉腹する。というパターンです。

そうなると、いかにこの後のQOL(生活の質)を上げていけるかです。

ワンコでもQOLというかどうかは分かりませんが、いかにマリンさんのクオリティ・オブ・ライフを維持して上げられるかに集中です。

あとから動物病院Drに開腹時の脾臓腫瘍の写真を見せていただいたのですが、一つは人の拳(こぶし)位の大きな物と

3cmと1cm位でした。この状態だと、あと1週間位がヤマかという感じでした。

ワンコは大体人間の7倍位の早さで時間が流れていきます。ワンコの1日は人間の1週間です。

人間の時間感覚で1週間と言う事はワンコの2カ月弱位です。

手術後のマリンは比較的元気で自分で歩いて車に乗り帰宅しました。まあ、開腹して何もせず閉腹舌だけなので、

さほどダメージは無いようです。動物の生命力にはホント驚きます。

残された時間のQOLの維持及び上昇の一つとして、自宅は2Fがリビングで生活の中心は2Fですが、

もうマリンさんは体力的に2Fには上がれませんので、自分たちの生活が1Fが中心になるように変えました。

なるべくマリンさんと一緒に過ごせるように。

時々マリンは1Fの階段から2Fを見上げて大好きな2Fのソファーでゴロゴロしたかったようです。

OP後はマリンさんの食欲はだいぶ快復し、しっかりとご飯を食べていました。

1週間くらいかなと予想していましたが、抗生物質や貧血を改善させる薬が効いているのか、元気も取り戻して、

距離も短くはなりましたが、散歩にも朝、昼、晩と出掛けていつもと同じ様な生活を続けていましたが、

OPから約3週間後の2月28日お昼過ぎに12歳3カ月で永眠いたしました。

人間の時間で換算するとOP後7カ月位になるのでしょうかね?

マリンさんだいぶ頑張りました。

自分が亡くなってもこんなにお花もらえないだろう!?(笑)って位、マリンにお花をいただき感謝しております。

人の死はとてもHeavyな事ですが、ワンコの死はそれ以上にHeavyでした。

もう少し詳しく色々お話したいのですが、またお話しできる様になりましたら、マリンさんのお話は後々させていただければと思います。







ご報告が遅れてしまった事をお詫び申し上げるとともに、お花などいただいた皆さんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

また、マリンを可愛がっていただいたすべての皆様に感謝。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする