昨晩は自宅を21:00頃出発。東名静岡ICから清水JCT経由で中部横断道富沢ICでいったん一般道に流出し、
再び中部横断道下部温泉早川ICより高速へ。そして、増穂ICで一般道へ。そこから10分ほどで、「道の駅とよとみ」に到着。
時間は22:20位だったか。朝霧高原経由だと、1時間50分位掛かるので、中部横断道が断然速い。
まだ全線開通していないので、これが全線開通したらすごく速くなる。
到着すると、のぶさん&まさちゃんファミリー到着済みも、のぶさんはすでに就寝。
まさちゃんとあしたの段取りを確認。モアちゃんFもここへ集合予定だが、到着が1:30過ぎになるとの連絡があったので、
車内で「ミッションインポッシブル フォールアウト」を見ながら到着を待つ。
でも、2:00になってもモアちゃん到着せず。
いつの間にか、寝ちゃいました。(笑)
今回は毎年この時期恒例の「もろこしオフ」です。
今年はちょっと変則的な開催でありまして、いつもなら、「道の駅とよとみ」で毎年6月開催の「スイートコーン収穫祭」に合わせ、
このオフを開催しているのですが、毎年モアちゃんが6月の第一週が会社の健康診断で参加が出来ない。との事で、
今年は、スイートコーン感謝祭と別日でオフ会を設定。
かつ、いつものキャンプ地「精進湖」がキャンプが出来そうにないので、キャンプ場も「ふもっとぱら」を事前予約。
そこで、とうもろこし購入隊とキャンプ場場所取隊に分けて別動隊として動いております。
とうもろこし購入隊はのぶさん&まさちゃんF、もあちゃん&なおちゃんFと自分の3小隊。
キャンプ場場所取隊は、しーとさん&誠子マミーFとこーじさん&ちえちゃんF、おかちゃん&くにちゃんFの3小隊です。
モアちゃん&なおちゃんFは昨晩2:30頃の到着だったようです。
朝起きて、のぶさん&まさちゃんと談笑していると、道の駅駐車場に入ってきた1台の車から手を振る人が。
あれ?!だれだ?!
すると、「ミツルハナガタ2000」から「サソリの車」に乗り換えたケイパパでした。
昨日仕事で九州から帰ってきてお台場に泊まり、今日帰るよていだったんだけど、帰る途中にモロコシ購入して帰る為に
寄ったので、オフ会は不参加との事。また次回よろしくね。
道の駅の直売所は9:00オープンらしいけど、8:00を過ぎると入口ドア付近に人だかりが!
えっ!収穫祭じゃないのに並ぶの?!(笑)
先週が収穫祭でそこからまだ1週間だし、みんな収穫祭は混雑するからってずらして購入の人も多いんだなと。
キャンプ場場所取隊の面々の分もとうもろこしを購入するので、6ファミリー分で170本のとうもろこし購入予定!(笑)
まあ、八百屋かっ!って感じですよね。
開店待ちの行列はみるみるうちの伸びて、かなり長蛇の列に発展。
でも、お店の人が「並ばなくても十分本数があるから購入できるよ!」って教えてくれました。
そして、9:00開店。一気に人が店内へ。
みなさん、とうもろこしへ一直線!とうもろこし争奪戦開幕。これはもう戦争です!(笑)
通路が人で溢れかえり、身動きもままなりません。いわゆるデパートのバーゲンセール状態です。
それでも、なんとか10本入りの箱とバラで購入すべき本数は確保できました。
急遽ケイパパにも購入部隊に参戦いただき、無事任務完了。
ケイパパとはここでお別れ。 ケイパパありがとね~!
さて、この後はいつものように山梨大学医学部の隣にある、スーパーでお買物をしてから、「ふもとっぱらキャンプ場」を目指します。
ふもとっぱらキャンプ場までは約40分位ですかね。精進湖ブルーラインを抜け、朝霧高原道路を通り、ふもとっぱらへ。
すでにキャンプ場場所取隊によりベスポジを確保していただいており、スムースにチェックイン!
タープを2張りされている、場所を中心にキャンカーを配置します。
ここなら、トイレも近く良い場所です。場所取隊のみんな、ありがとう!
購入してきたとうもろこし、ゴールドラッシュをみんなに分けて、早速、オフ会の開始です。
モアちゃんが早速、焚き火台と焼き網をセットしてくれたので、朝獲れ新鮮な生でも食べられるゴールドラッシュを焼きます。
おかちゃんは、茹でて食べられるようにコンロを用意してくれ、まずは、焼きからいきますか!
醤油を垂らしながら焼いて行くんですが、醤油が焦げる香りがたまらなく食欲をそそります。
こんがり焼けた、ゴールドラッシュ。
旨い!最高~!
穀物でなく果物って感じです。瑞々しくて、中から肉汁ではなく(笑)果汁がジュワっと溢れだしてくる。
そうそうこれがゴールドラッシュ!
これを食べると他のとうもろこしは食べられません。
アウトドアで食べるってのもいいんですよね~。毎年楽しみなオフ会なんですよね~。
「はち」じゃなくて「きらら」(笑)も食べたいかい!ゴールデンドゥードルのきららちゃんかわいいですよね~。
ママさんに貰いなさい!
モアちゃんちの梅ちゃんもゴールドラッシュ貰って食べてましたよ~。
先程は「焼き」でいただきましたので、今度は「茹で」でいただきますよ。
「茹で」だと甘さをより一層感じられます。
今日、こーじさんFには新入りさんがいらっしゃいます。
もこちゃんはもうおなじみですが、新入りさんは「ラン」ちゃんて言います。
さあ、ではモコちゃん&ランちゃんに登場いただきましょう!
もこちゃんだいぶ大きくなりましたね~ってこれは、菜々ちゃんときららちゃんですよ!(笑)
ごめんなさい!ランちゃんとモコちゃんの写真がっ!
無い!(笑)
ランちゃんはシーズーのパピーさんです。写真はまた今度!(笑)
すでに先週の金曜日東海地方は梅雨入りしていますが、今日の天気は雨は降らず雲が多いものの、青空も見え、
日が当たると暑いのですが、日影は風が心地よく気持ち良くアウトドアを楽しめるそんな気候です。
すでに昼頃からアルコールタイムは始まっており、みなさんよい気分。
夕方になると、旨い酒の肴が続々登場です。
炭火で焼く海老!
これが香ばしくとても美味しい!
カリカリに焼くと頭から尻尾まで丸ごと食べられます。
海老の次は、ししゃも、ウインナー、チョリソーと焼き物が続きます。
おかちゃんFはしゃぶしゃぶだそうです!
夕方になって、ちょっと霧雨という朝霧独特の天候に。
でも、暫くするとまた霧雨が止んで青空が見えるという天候。
この写真の中にもこちゃんは写っているけど、ランちゃんが写っていない!(泣)
周りはテントキャンパーが殆ど。そして、みんなおしゃれ。いわゆる、インスタ映えするタイプのキャンパーが殆ど。
設営に時間がかかりそうな凄い凝った演出のサイトが非常に多い。
それに引き換えうちのサイトはシンプル。(笑) いかに時間と手間をかけず、設営撤収するかに徹した感じ。(笑)
まあ、それぞれの楽しみ方がありますからね。
でも、もう少し「映え」するアイテムをそろえてみようかなぁ~とも思いました。
今回の調理はモアちゃんが新調したスキレットが大活躍!
スキレットを用いて炭火で黒毛和牛を焼きます。
こちらはモアちゃんが持ってきた黒毛和牛の赤身肉。
こちらは私がスーパーで購入したロース肉。
炭火を用いてスキレットで焼くお肉はとても美味しかったですよ!
これは、なかなかいける!自分もこの炭火用網とスキレット購入しようかなぁ~。
よし、これは購入だな。家に帰ったらアマゾンで検索だ!(笑)
今日は珍しく途中眠くなる事もなく、最後までみんなと楽しい時間を。
23:00頃にはお開きとなり、各車両へ。
少し雨が降っていますが、これも天気予報通り、明日の予報は雨。撤収時には雨があがってくれると良いのですが。
それでは、おやすみなさい。