JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

静岡市内に新しい家系のお店?!

2019年06月10日 | グルメ

自分は新しいお店だと思っていたのですが、ある人に聞くと今年の3月位にオープンしていたそうな。

全然知りませんでした。そして、行って参りました。静岡市内に新しい家系ラーメンのお店がオープンしていました。

お店の名前は「貫徹家」 お店の入口には「酒井製麺」の麺を使用との看板が掛かっています。

これは期待大です。

以前もこのブログで書きましたが、自分の中で家系ラーメンは大きく2種に分かれます。

本格的な本当の家系ラーメンは「横浜家系」

後発で家系を真似したなんちゃってが「新横浜家系」

まず、このお店は「横浜家系」で間違いないでしょう。

お店を入って左側に券売機。ご主人一人しか厨房内にはいません。

14:00過ぎの訪問でしたが、満席で10分程待ちました。

券売機で「中盛り」、「味玉」トッピングをチョイス。

お好みを聞かれたので、「麺硬め」のオーダー。

オーダーからはすぐにラーメンが出来上がり。

ん?なんか見た目は「新横浜家系」に属しそうな感じですよ。

これは、間違えたかな?!

 

と思ったのですが、スープを一口。

これは!純然たる「横浜家系」です。 それもかなり上位に食い込む旨さ。

鶏油の香りはあまり感じられないのですが、旨味が凄い。

酒井製麺の平打ち中太麺との絡みもOK。

見た目とは大違いの一杯です。味玉も半熟で黄身に旨みが凝縮していて大好きなタイプの味玉でした。

これは、いいですよ!

見た目は「なんちゃって家系」っぽいのですが、完全な本格的横浜家系ラーメンです。

暫く通っちゃいそうな感じです。(笑)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!2019もろこしオフ at ふもとっぱら 日曜日編

2019年06月09日 | お出かけ

おはようございます。

ふもとっぱらキャンプ場の良いところは、富士山が綺麗に見える所。

ですが、昨日から一度も富士山は見えていません。

朝霧高原の特徴でもある、雨が多い地区ですので、周りが晴れていてもここだけ雨なんてことはよくあること。

それでも、昨晩寝る前、もしかしたら一瞬明け方に富士山見えるかも?!なんて思い、5:30に屋今ーを掛けましたが、

富士山は厚い雲の中で、すぐに二度寝。(笑)起床は6:30でした。

賞味期限切れギリギリでここで消費しないといけなかったのですが、昨晩焼き忘れた「牛串」を朝から焼いて朝ご飯に。

まさちゃんから昨日食べ残ったおにぎりをいただき、炭火の上で焼きおにぎりに。これが本日の朝食でした。

雨は本降りでは無いものの、少し雨が降っており、撤収時も同様で、みんなで協力してタープを撤収。

その他の撤収も無事完了。その後、のぶさん&まさちゃんFとこーじさん&ちえちゃんFはここでさよなら。

残りのしーとさん&誠子マミーF、モアちゃん&なおちゃんF、おかちゃん&くにちゃんFと私の4ファミリーで、

あさぎり温泉「風の湯」へ。

ここは以前、だんじり君迎撃オフで利用した温泉。久しぶりの訪問です。

バナジウム温泉だそうです。細胞の洗浄復活を活性化させ新陳代謝を促進させるそうです。

お風呂でさっぱりした後は、みんなからのリクエストですぐ近くにある富士宮焼きそばの名店「むめさん」でお昼ご飯を食べる事に。

なんとかキャンカーを駐車場に停める事ができ、みんな揃ってお昼ご飯です。

昔は店舗の向かえ側の広場へ車を停める事が出来たのですが、今はそこは駐車禁止となっており、

お店のある側の敷地にしか停める事が出来ません。人気のお店なので、駐車場が心配でしたが、

タイミングが良く駐車できました。

「むめさん」は富士宮焼きそばの特徴である腰のある麺が旨いんです。

麺は「曽我めん」を使っており、本格的というか、人気のお店です。焼きそばだけでなく、お好み焼きも美味しいので、

焼きそばとお好み焼き両方をオーダーして全部食べれないと言う大失態!(笑)

お好み焼きは半分モアちゃんとなおちゃんに食べていただきました。

旨いんですよね~!ここの焼きそばとお好み焼き、大混雑するのは納得です。

さて、ここで今年のモロコシオフは終了です。来年もまた楽しみです。

オフ会参加のみなさん、お疲れ様でした!またたのしみましょうね~!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!2019もろこしオフ at ふもとっぱら 土曜日編

2019年06月08日 | お出かけ

昨晩は自宅を21:00頃出発。東名静岡ICから清水JCT経由で中部横断道富沢ICでいったん一般道に流出し、

再び中部横断道下部温泉早川ICより高速へ。そして、増穂ICで一般道へ。そこから10分ほどで、「道の駅とよとみ」に到着。

時間は22:20位だったか。朝霧高原経由だと、1時間50分位掛かるので、中部横断道が断然速い。

まだ全線開通していないので、これが全線開通したらすごく速くなる。 

到着すると、のぶさん&まさちゃんファミリー到着済みも、のぶさんはすでに就寝。

まさちゃんとあしたの段取りを確認。モアちゃんFもここへ集合予定だが、到着が1:30過ぎになるとの連絡があったので、

車内で「ミッションインポッシブル フォールアウト」を見ながら到着を待つ。

でも、2:00になってもモアちゃん到着せず。

いつの間にか、寝ちゃいました。(笑)

今回は毎年この時期恒例の「もろこしオフ」です。

今年はちょっと変則的な開催でありまして、いつもなら、「道の駅とよとみ」で毎年6月開催の「スイートコーン収穫祭」に合わせ、

このオフを開催しているのですが、毎年モアちゃんが6月の第一週が会社の健康診断で参加が出来ない。との事で、

今年は、スイートコーン感謝祭と別日でオフ会を設定。

かつ、いつものキャンプ地「精進湖」がキャンプが出来そうにないので、キャンプ場も「ふもっとぱら」を事前予約。

そこで、とうもろこし購入隊とキャンプ場場所取隊に分けて別動隊として動いております。

とうもろこし購入隊はのぶさん&まさちゃんF、もあちゃん&なおちゃんFと自分の3小隊。

キャンプ場場所取隊は、しーとさん&誠子マミーFとこーじさん&ちえちゃんF、おかちゃん&くにちゃんFの3小隊です。

モアちゃん&なおちゃんFは昨晩2:30頃の到着だったようです。

朝起きて、のぶさん&まさちゃんと談笑していると、道の駅駐車場に入ってきた1台の車から手を振る人が。

あれ?!だれだ?!

すると、「ミツルハナガタ2000」から「サソリの車」に乗り換えたケイパパでした。

昨日仕事で九州から帰ってきてお台場に泊まり、今日帰るよていだったんだけど、帰る途中にモロコシ購入して帰る為に

寄ったので、オフ会は不参加との事。また次回よろしくね。

道の駅の直売所は9:00オープンらしいけど、8:00を過ぎると入口ドア付近に人だかりが!

えっ!収穫祭じゃないのに並ぶの?!(笑)

先週が収穫祭でそこからまだ1週間だし、みんな収穫祭は混雑するからってずらして購入の人も多いんだなと。

キャンプ場場所取隊の面々の分もとうもろこしを購入するので、6ファミリー分で170本のとうもろこし購入予定!(笑)

まあ、八百屋かっ!って感じですよね。

開店待ちの行列はみるみるうちの伸びて、かなり長蛇の列に発展。

でも、お店の人が「並ばなくても十分本数があるから購入できるよ!」って教えてくれました。

そして、9:00開店。一気に人が店内へ。

みなさん、とうもろこしへ一直線!とうもろこし争奪戦開幕。これはもう戦争です!(笑)

通路が人で溢れかえり、身動きもままなりません。いわゆるデパートのバーゲンセール状態です。

それでも、なんとか10本入りの箱とバラで購入すべき本数は確保できました。

急遽ケイパパにも購入部隊に参戦いただき、無事任務完了。

ケイパパとはここでお別れ。 ケイパパありがとね~!

さて、この後はいつものように山梨大学医学部の隣にある、スーパーでお買物をしてから、「ふもとっぱらキャンプ場」を目指します。

ふもとっぱらキャンプ場までは約40分位ですかね。精進湖ブルーラインを抜け、朝霧高原道路を通り、ふもとっぱらへ。

すでにキャンプ場場所取隊によりベスポジを確保していただいており、スムースにチェックイン!

タープを2張りされている、場所を中心にキャンカーを配置します。

ここなら、トイレも近く良い場所です。場所取隊のみんな、ありがとう!

購入してきたとうもろこし、ゴールドラッシュをみんなに分けて、早速、オフ会の開始です。


 
 モアちゃんが早速、焚き火台と焼き網をセットしてくれたので、朝獲れ新鮮な生でも食べられるゴールドラッシュを焼きます。


 
おかちゃんは、茹でて食べられるようにコンロを用意してくれ、まずは、焼きからいきますか!

醤油を垂らしながら焼いて行くんですが、醤油が焦げる香りがたまらなく食欲をそそります。

こんがり焼けた、ゴールドラッシュ。

旨い!最高~!

穀物でなく果物って感じです。瑞々しくて、中から肉汁ではなく(笑)果汁がジュワっと溢れだしてくる。

そうそうこれがゴールドラッシュ!

これを食べると他のとうもろこしは食べられません。

アウトドアで食べるってのもいいんですよね~。毎年楽しみなオフ会なんですよね~。

「はち」じゃなくて「きらら」(笑)も食べたいかい!ゴールデンドゥードルのきららちゃんかわいいですよね~。

ママさんに貰いなさい!

モアちゃんちの梅ちゃんもゴールドラッシュ貰って食べてましたよ~。

先程は「焼き」でいただきましたので、今度は「茹で」でいただきますよ。

「茹で」だと甘さをより一層感じられます。

今日、こーじさんFには新入りさんがいらっしゃいます。

もこちゃんはもうおなじみですが、新入りさんは「ラン」ちゃんて言います。

さあ、ではモコちゃん&ランちゃんに登場いただきましょう!

もこちゃんだいぶ大きくなりましたね~ってこれは、菜々ちゃんときららちゃんですよ!(笑)

ごめんなさい!ランちゃんとモコちゃんの写真がっ!

無い!(笑)

ランちゃんはシーズーのパピーさんです。写真はまた今度!(笑)

すでに先週の金曜日東海地方は梅雨入りしていますが、今日の天気は雨は降らず雲が多いものの、青空も見え、

日が当たると暑いのですが、日影は風が心地よく気持ち良くアウトドアを楽しめるそんな気候です。

すでに昼頃からアルコールタイムは始まっており、みなさんよい気分。

夕方になると、旨い酒の肴が続々登場です。

炭火で焼く海老!

これが香ばしくとても美味しい!

カリカリに焼くと頭から尻尾まで丸ごと食べられます。

海老の次は、ししゃも、ウインナー、チョリソーと焼き物が続きます。

おかちゃんFはしゃぶしゃぶだそうです!

夕方になって、ちょっと霧雨という朝霧独特の天候に。

でも、暫くするとまた霧雨が止んで青空が見えるという天候。

この写真の中にもこちゃんは写っているけど、ランちゃんが写っていない!(泣)

周りはテントキャンパーが殆ど。そして、みんなおしゃれ。いわゆる、インスタ映えするタイプのキャンパーが殆ど。

設営に時間がかかりそうな凄い凝った演出のサイトが非常に多い。

それに引き換えうちのサイトはシンプル。(笑) いかに時間と手間をかけず、設営撤収するかに徹した感じ。(笑)

まあ、それぞれの楽しみ方がありますからね。

でも、もう少し「映え」するアイテムをそろえてみようかなぁ~とも思いました。

今回の調理はモアちゃんが新調したスキレットが大活躍!

スキレットを用いて炭火で黒毛和牛を焼きます。

こちらはモアちゃんが持ってきた黒毛和牛の赤身肉。

こちらは私がスーパーで購入したロース肉。

炭火を用いてスキレットで焼くお肉はとても美味しかったですよ!

これは、なかなかいける!自分もこの炭火用網とスキレット購入しようかなぁ~。

よし、これは購入だな。家に帰ったらアマゾンで検索だ!(笑)

今日は珍しく途中眠くなる事もなく、最後までみんなと楽しい時間を。

23:00頃にはお開きとなり、各車両へ。

少し雨が降っていますが、これも天気予報通り、明日の予報は雨。撤収時には雨があがってくれると良いのですが。

それでは、おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2019年06月07日 | お出かけ

今日はここまで!

雨は止みました。

梅雨入りですかね~。

この時期仕方ありませんが、毎年恒例のオフ会参加でございます。

今年は初の試みだらけで、バタバタです。

みなさんお祈りください。

明日天気のなあれ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの寝坊助パン屋が開店!(笑)

2019年06月06日 | グルメ

今日もまた久しぶりシリーズ。

ほんと久しぶりに「寝坊助パン屋」が開店!

店主はママさんです。

ホームベーカリーの導入は2016年。

導入の年とその翌年はよく開店していたのだが、導入から2年も経つと、閉店が多くなり、

多分昨年は1回も開店せず!(笑)

でも味は良いんですよ。ほんとそこらへんの食パンよりずっと美味しいんです。

でも、開店しないとねぇ~。(笑)

気温とか湿度とかがパンに影響するようですが、どのように影響するのかまだ解明できていないらしく、

夏場は結構美味しく出来るのですが、冬場にには少し味が落ちるという珍しいパン屋でもあります。(笑)

今は気温が高いので、きっと美味しく出来ていると思いますよ。

明日の朝食はあの「乃が美」よりもおいしい「寝坊助」の食パンですぞ!

久しぶりに楽しみです!


 
結構うまそうでしょ!しっかり膨らんでるでしょ?!

生地に牛乳を入れるのがポイントらしい。

これ以上のリークはママさんに怒られるので、やめときます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCXハイブリッドのアフターパーツが揃い始めたので、これは検討開始か!?

2019年06月05日 | PCX

昨年 HONDA PCXがモデルチェンジされたお話はこのブログでもいたしましたが、

その時、まだアフターパーツが揃っていないので、購入はまだ無い!と書きましたが、

ここにきて、アフターパーツ類も増えてきました。

現在のPCXは125cc どうせ買い換えるならば、150かハイブリッドだよね。

150ccのPCXは¥366,000

現在のタイプからはだいぶ進化している。

例えば、ポケットなどからキーを取り出さなくても、エンジンスタートやエンジンオフ、

ハンドルロック操作が可能となるスマートキーシステムが装備されている。

また、スクーター本体のウインカーが点滅(アンサーバック)し、

自車の位置を知る機能やイモビライザー(電子照合)機能も装備されている。

 

なんといっても凄いのは「ハイブリッド」だ!

ただし、「ハイブリッド」の車体カラーに「ホワイト」が無いのだ。

「パールダークナイトブルー」という紺色に近い濃いブルーのみしか設定が無いのだ。

「ホワイト」があれば、きっと今日オーダーしちゃったんだろうな。(笑)

それとハイブリッド車はモーターアシスト用のリチウムイオンバッテリーがシート下の収納庫内に設置されるので、

ただでさえ収納容量の少ない容量28リットルの収納が23リットルになってしまう。

現在でもフルフェイスのヘルメットはシート下に収納可能だが、オープンフェイスのヘルメットはシート下には収納できないのだ。

そして150ccにすると現在の保険、いわゆる乗用車の原付特約が使えなくなり、独自に保険に入らないといけないので、

その点もコストアップになるんだよね。ただ、150ccだと自動車専用道や高速もはしれるようになるから、

一長一短はあるんだよね。こうそくも走れるようになればETCとかナビとかって話も出てくるからね~。

もう少し色々考えて判断をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホント久しぶりの鶴田家

2019年06月04日 | グルメ

ホント久しぶりに街中にある「鶴田家」へ。

ここは、「新横浜家系」ではなく、純粋な「横浜家系」

中盛り 麺硬め 味玉トッピング。

鶏油がしっかりと効いた、吉村家と言うよりも六角家寄りの家系ラーメンかな?!

トッピングはほうれんそうと海苔、チャーシューとシンプルだが、これぞ家系ラーメンという感じ。

久しぶりに食べたが、やはり旨かった!

やはり、正統派家系ラーメンは旨い。

お店は街中にあるので駐車場はありません。

新静岡セノバの真正面にお店があります。基本月曜休み。

正統派家系を食べたいのなら、「鶴田家」お勧めです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバのリワード

2019年06月03日 | グルメ

スタバの公式モバイルアプリを使っています。

スタバの支払いはいつもスマホからしています。

Starbucks Rewards(スターバックス リワード)が貯まるようになっています。

すでにRewards(リワード)が7個たまっています。

1個当たり¥700のビバレッジやフード、コーヒー豆と交換できます。

¥4,900分貯まっていますね~。

これから暑くなると、自宅でまた例のあれ(笑)をやりだすと思うので、それ用にあれと交換しときますか。

あれやこれじゃあ分かりませんよね。(笑)

自宅でまた例のあれと言うのは「フローズンドリンクメーカー」です。

そして「あれと交換しときますか。」のあれは「スターバックス ヴィア」です。

これがあると簡単に抹茶フラペチーノやキャラメルフラペチーノが作れるからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお抹茶こんどう

2019年06月02日 | グルメ

久しぶりに「お抹茶」と「自然薯」のお店「お抹茶こんどう」へ行ってきました。

今日のお茶は「天竜水窪の無農薬のお茶」です。

砂時計で時間を計り、ピッチャーへ。

注ぎ終えた後の急須の中の茶葉の色が綺麗な事!

とても美味しいお茶でございます!

今日はお刺身セットの人と、鶏つくねのスキレット焼きセットの2種で。

私は鶏つくねのスキレット焼きを。

今日はかき揚げも付いて結構なボリューム!

熱々の鶏つくねが旨いいんだなぁ~!

そしてメインの自然薯も堪りません。

もちろんご飯はおかわり!

デザートはお抹茶に錬切

大満足のランチでございました。

「お抹茶こんどう」が駿河区中原から移転するそうです。

移転先は葵区常磐町だそうで、ドッグデプトの筋向いあたりになるそうです。

新店舗での営業は6月28日からのようです。

移転してもちょくちょくお邪魔したいお店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になるといろいろ。

2019年06月01日 | グルメ

速いですね~。もう今日から6月です。

6月になると毎年いろいろ楽しみな事が!

まずは、とうもろこし ゴールドラッシュです。

今年ももろこしオフ開催予定です。

生でも食べれて甘~いとうもろこしです。

ゴールドラッシュを食べちゃうと、他のとうもろこしは食べられなくなっちゃいます。

ああ、「甘甘娘」はゴールドラッシュと同じように美味しいですけどね。

でも森町の行列商法の鈴木農園では絶対買いません!(笑)

 

そして、「函南のすいか」

糖度が13度以上になるものもあるという「平井のすいか」

新鮮な証として弦(つる)を残したまま出荷するのが特徴です。

食感がシャリシャリで甘くてとても美味しいすいかです。

すいかオフはありませんが、毎年6月、7月に函南のJAへ買いに行きます。

 

すいかオフも良いかもしれないね~!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする