



沼津の「食遊市場」で北海道産の「ゴールドラッシュ」を発見!
3本セットで販売されていたので、2セット6本購入しました。
5月から6月頃は山梨産の「ゴールドラッシュ」が旬で購入しますが、その後あまりとうもろこしを購入する事がありません。
やはり、山梨産の「ゴールドラッシュ」が抜群に美味しくて、7がつ、8月も近所のスーパーではとうもろこしが販売されていますが、
産地と銘柄がわからず、購入に二の足を踏んでしまうんですよね。
過去に一度、産地不明のとうもろこしを購入し、美味しくなかったという経験をしているので、なんか購入できないんですよね。
「北海道産」の「ゴールドラッシュ」は何年か前に近所のスーパーで発見し購入して美味しかったという記憶があり、今回も購入しました。
自分のゴールドラッシュとの出会いは、実は長野県産ゴールドラッシュで9月頃でした。
もう、10年以上前 軽井沢のペンションに泊まりトウモロコシが朝食にでてきたんですね。
そのトウモロコシを食べると、今までに食べた事のない甘さにビックリ!
ペンションオーナーにそのトウモロコシの話を聞いたところ、そのトウモロコシがゴールドラッシュだった。
やはり朝獲れの新鮮なトウモロコシで、あまりの衝撃的な美味しさに、ペンションオーナーに相談し、
そのトウモロコシを購入して帰ったというエピソードがありました。
やはり「ゴールドラッシュ」は産地問わず美味しい!って事がわかっていたので、今回も即買いでした。
北海道産はまだまだ旬なのかもしれませんね。
レンチンした後、冷蔵庫保存して、食べる時に醤油をはけで塗りながら焼いて食べると最高です!
セルフロックダウン中の我が家。
最近のお楽しみは「おうちグルメ」。
今日はその「おうちグルメ」のなかでもご飯のお供編!
一つ目のおすすめは、自分が大好きな「小梅」が入った、「梅ちりめん」
「梅ちりめん」と言っても「小梅」と「ちりめん」のみではなく、その他にも色々な素材が入っており、とても美味しいんですよね~!
「ゴマ」や「野沢菜」なども入っていて、銀シャリと合うんですよね。
この「梅ちりめん」最高です。何杯でもおかわり出来ちゃいますよね。そして、おにぎりにしてもまたおいしいんですよね。
そして二つ目は、ちょっと変わり種です。
「サーモンの塩辛」
少し甘めなんですが、これまた最高!
塩辛というと「イカの塩辛」がポピュラーですよね。あまり知られていませんが、「サーモンの塩辛」が珍味なんですが、
これまた旨いんです!
今週末からシルバーウィークが始まりますが、緊急事態宣言がまだ発令されています。
せっかく新規感染者が減ってきています。ここでまた新規感染者を増やさないためにも、
県を跨ぐ移動は是非お控えください。
宿泊療養者数 0人 入院・療養等調整中 1人 死亡者数 2人 退院485人 ここ2日間は新規陽性者は出ておりません。」
と自分が書いておりました。この1年で大変な事が起きていましたね。
2021年9月14日現在 陽性者数(累計)25,648人 入院者数 258人 うち軽症・中等症 238人 重症者 20人
宿泊療養者数 163人 入院・療養等調整中 144人 死亡者数 196人 退院23,806人 ここ2日間の新規陽性者は138人
この1年で陽性者数は25,000人増えました。急激に増えたのはここ2カ月ほどです。
週間の新規感染者数が人口10万人あたり50人前後 病床使用率は県全体で60%前後と依然として厳しい状態が続いています。
現在静岡県は「警戒レベル6」(厳重警戒)です。分かりますよね。宜しくお願いいたします。
セルフロックダウン中の我が家。おうちグルメの紹介続きますよ!(笑)
今回第八弾はまたお肉です!「ブーシェルから夏の思い出BBQGOGO!セット(フライパンでも美味しいよ♪)」から
「牛サーロインステーキ(ペッパー)」を焼きます!
「牛サーロイン」1枚ですが約370gありますので、ママさんと6:4で分ける事にします。
「ブーシェル」の丸山シェフがすでに味付けをしてくれてありますので、フライパンで焼くだけです。
冷凍真空パックになっていますので、冷蔵庫で自然解凍させて、焼く前は室温でサーロインを放置。
そして、フライパンで焼きます!レア気味で焼いて、フライパンから上げてアルミホイルで包み、少し放置。
そして、熱しておいたステーキ皿に移して出来上がり!
塩気が無いようなので、食べる時に少しピンクソルトを削ってサーロインに掛けていただきます。
付け合わせはニンジンのグラッセとボイルブロッコリー。
「ブーシェルから夏の思い出BBQGOGO!セット(フライパンでも美味しいよ♪)」のサーロインステーキ旨いです!
おうちグルメ第八弾も大成功!まだまだ、続きますよ!プロの食材を使った素人料理!
次回お楽しみに!(笑)
こんな時期は外に食べにも行けませんので、おうちで楽しむ事考えましょうね!