JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ナッツRV豊川店からのラグーナ蒲郡

2022年04月10日 | お出かけ
12月に納車された「ナッツRV」の「クレア5.3✕ ハイパーエボリューション」
 
ちょこっと調整する事が数か所ありまして、「ナッツRV 豊川店」へ。
 
すでに本日の作業は予約済みだったので、10:00に到着し、すぐに作業開始。
 
作業終了まで3時間位?!その待ちの時間をどうするか?!
 
代車をかしていただきました!その車で「ナッツRV 豊川店」近くの「ラグーナ蒲郡」へ。
 
「ナッツRV 豊川店」から車で10分位ですかね。
 
 
「ラグーナ」の「フェスティバルマーケット」へ。
 
「SWEN」もありますね。「SWEN」にあったこの椅子座ったけど最高!(笑)
 
 
ハンモックチェア ハンモックの様に揺れます。気持ち良い~!!
 
購入しちゃいそうでした!(笑)
 
「フェスティバルマーケット」は大きく分けると3つのゾーンに分かれてます。
 
「ファッション&グッズ」、「お魚市場」、「シーサイドレストラン」。
 
ファッション&グッズの中のショップの一つが「SWEN」ですね。
 
他はあまり魅力的なショップはなかった?!(笑)
 
「お魚市場」は結構おいしそうな魚食材がたくさんありました。
 
 
海鮮のフードコートって感じです。
 
 
 
でも値段が観光地価格って言うんですかね。リーズナブル感じはしなかったですね。
 
色々見て回るには面白くて、時間つぶしにはなりましたが。(笑)
 
ちょうどお昼ごはん時になったので、お昼ご飯を食べるところを探索。
 
「シーサイドレストラン」内にある、「漁港めし家 槇原鮮魚店」をチョイス。
 
 
 
店内はホントに漁港っぽいテーブルと丸椅子の簡単な造りでビックリ!(笑)
 
 
 
さあ、何食べましょう!?
 
まあ、自分は無難な海鮮丼(特上)、ママさんは刺身定食(上)をオーダー。
 
海鮮丼のポイントが高かったのはご飯が酢飯だって事!(笑)
 
肝心な刺身は?!まあ、観光地価格って感じでしたね。美味しい事は美味しいんですよ。でも、人気店にはなれない感じ?!(笑)
 
 
 
これで¥1,600 皆さんはどう評価します?!(笑)
 
こちらはママさんの刺身定食(上)
 
 
 
美味しそうですよね。ママさんは満足って言ってました!こちらは¥1,260
 
食後は、マリーナへクルーザーの様子を見に行きます。
 
 
今日は天気が良く、暑いくらいでしたね。
 
海沿いはとても気持ちが良かったです。
 
 
 
これらはみんな通貨単位が「億」を超えてます。
 
マリーナを散歩していると「ナッツRV」から完了の連絡があり、再び「ナッツRV 豊川店」へ。
 
そして、調整が完了した「クレア5.3✕」を引き取り、帰宅の途へ。
 
「ラグーナ蒲郡」へ再訪問はある?!ない?! さあどっち?!(笑)
 
「なしよりのなし」かなぁ~?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星山の白ホルモンが超絶旨い!

2022年04月09日 | グルメ
朝霧ベースにおかちゃんが持ってきてくれた「ホルモン」。
 
これが超絶旨かった!というお話。
 
福井にあるお店の商品らしい。
 
お店の名前は「星山商店」。「星山」の「ホルモン」は有名らしい。
 
焼く前に写真を撮り忘れてしまい、商品の写真はお店のホームページから拝借。
 
 
良くスーパーの精肉コーナーで売っているビニール袋に入ったタイプの「ホルモン」です。
 
数種類「ホルモン」の中から今回は」「白ホルモン」をいただいた。
 
 
日本国内から選び抜かれた牛・豚ホルモンと、カナダの自然豊かな大地でしっかりと健康管理された豚の上質なホルモンの白物だけを使い、
 
星山商店の自家製味噌ダレで味付けをした人気のアイテムらしい。
 
おかちゃんから、焼く時はフライパンよりも網で焼いた方が良いよ!とアドバイスをいただいたので、炉ばた大将で焼いてみました。
 
 
これは、旨いです!
 
色々「ホルモン」食べてきましたけど、今まで食べた「ホルモン」の中でもトップクラス!というか、一番旨いじゃん!
 
「ホルモン」がとってもプリプリしていて、自家製の味噌だれがコク深く、なんといっても味付けが超絶な旨さ!
 
これはホント超おすすめレベル。
 
福井県内のスーパーで簡単に手に入るようですが、もちろん静岡では購入できません。
 
ネット販売してるかと思いきや、ホームページはあるものの、ネットでのオーダーは出来ません!
 
なんとオーダーは電話かFAX!(笑)今時中々、電話かFAXでないとオーダー不可って!(笑)
 
それでもオーダーしたくなるくらいの旨さなんです。手間がかかっても欲しくなる旨さが凄いと思います!
 
一度味わっていただきたい「星山商店」の「白ホルモン」でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの家系

2022年04月08日 | グルメ
最近「なんちゃって家系ラーメン」が世の中に蔓延っていますが、久しぶりに正統派「家系ラーメン」のお店へ。
 
ここのお店の麺は「酒井製麺」の麺使用で、超正統派です。
 
お店は「貫徹家」。静岡市葵区研屋町 繁華街から少しだけ北へ行ったところにお店はあります。
 
 
六角家系譜の本格家系です。
 
本格家系でない店は屋号の前に「なんちゃって」を付けて欲しいですよね。(笑)
 
いつものように「麺硬め」「味玉トッピング」
 
 
湯気が立っていませんが、表面の鶏油が膜になっており、スープが保温状態になってます。
 
やはり、酒井製麺の麺がもっちりタイプで旨いんですよね。
 
ラーメンはスープだと思っていますが、このスープが最高です。
 
 
吉村家系は醤油がキリっとしたタイプですが、六角家系は醤油は弱いが、とんこつが効いている感じですね。
 
久し振りの本格家系ラーメンはとても美味しくいただきました!
 
時々無性に食べたくなるんですよね。中毒性が高いです。家系ラーメンは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favoriteな山パンのマリトッツォ

2022年04月07日 | グルメ
以前にもこのブログで「山パン」の「マリトッツォ」は美味しい!とお話して、いくつかのフレーバーのマリトッツォをご紹介しました。
 
今回また新しいフレーバーの「マリトッツォ」を見つけたので、ご紹介!
 
 
メロンクリームです!
 
「ヤマパン」の「マリトッツォ」はブリオッシュ生地のパンがとても美味しくてお気に入りです。
 
そして何と言っても安い割には美味しいんです。いわゆるコスパが高い!ってやつです。
 
このメロンクリームもメロンの風味がとてもよく感じられ、とても美味しいクリームに仕上がってます。
 
 
「山パン」の「マリトッツォ」はクリームも美味しいのですが、ふんわりとしたブリオッシュ生地のパンがとても美味しいんですよね。
 
私のお気に入りはブリオッシュ生地の柔らかさ。中々この柔らかさ他ではありませんよ!ほんとおすすめです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し暖かくなってきました!

2022年04月06日 | 日常

桜も満開になり、すでに散り始めといった感じです。

だいぶ暖かくなってきました。すると活動が始まるのが昆虫や虫など。

害虫と言われる虫の活動も多くなってきます。すると増えるのが、アナフィラキシー。

ハチ刺されによる死亡事故は、毎年70件ほど起きてしまっています。

そのほとんどはアナフィラキシーショックが原因です。

じんましんや発熱、さらに呼吸困難などのアレルギー反応が起こってしまうのがアナフィキシーショック。

死亡例の多くは刺されてから1時間以内アナフィラキシーショックが起こり、気道のむくみによる窒息死です。

もしハチに刺され、 頭痛・めまい・吐き気・腹痛といった全身的な症状が出た場合は、救急要請を。

また、以前にハチに刺され同じような症状が現れた方は、ハチアレルギーがありますので、要注意です。

そうならない為にも、このポイズンリムバーが防御策の第一歩です。

キャンピングカーには「ポイズンリムーバー」搭載済みです。

これは、ハチ毒だけでなく、ブヨ、蛇などにも有効です。刺された個所から毒を吸い出す為のキットです。

刺された個所の大きさによって吸引カップが4タイプあります。

このカップを取付け、真空状態にして毒を吸い出します。

いざという時の為、アウトドアの時には携行をお勧めいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんクリーム オン クラッカー これもまた旨し!

2022年04月05日 | グルメ
少し前にCostcoで購入した、「久世福商店」の「あんバター」をつかった「あんクリトースト」が美味しい!ってお話しましたが、
 
今日はトーストではなく、「あんクリクラッカー」も美味しいよ!っていうお話。
 
「ルヴァン」の「クラシカル」に久世福商店」の「あんバター」をトッピングし、その上に生クリームを!
 
 
トーストよりもかなり小さめですが、これまた旨し!
 
 
久世福商店の「あんバター」は、北海道産の小豆から作った粒あんにたっぷりのバターを加えて仕上げてあり、
 
甘さ控えめの小豆あんと、後からふわっと香るバターの風味がとっても美味しくやっぱり、久世福商店の「あんバター」最高!
 
クッラカーは小さめなので、何枚もたべてしまう美味しさ!
 
 
「あんクリトースト」も旨いけど、この「あんクリクラッカー」も最高に旨い!
 
こちらもおすすめなので、是非お試しください!





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の岡ハムの牛舌スモーク

2022年04月04日 | グルメ
先日このブログで「二の岡ハム」の「ボロニアソーセージ」をご紹介しましたが、
 
今回はもう一つ「二の岡ハム」の「牛舌スモーク」を!
 

小さめの牛舌まるまる一塊です。
 
 
100g¥900とそこそこのお値段ですが、味は抜群です。
 
 
385gありますので、このひと塊で¥3,465
 
 
包装から取り出すとこんな感じ。
 
 
これを薄くカットしていきます。
 
 
塩味も丁度良く、上品な美味しさ。スモークが全体にいきわたり絶妙!
 
なるべく薄くカットする方が旨さが感じられます。
 
 
旨みが凝縮されていて、これも「ボロニアソーセージ」と同じように癖になる旨さです。
 
こういう燻製ものが自宅で作れると良いのですが?!
 
そう簡単に作られたらプロは困りますよね。(笑)
 
ちょっと気になる「スモークドアイスバイン」とかもあったんですよね。
 
暫く「二の岡ハム」から目が離せません!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のゴールデンウィークは?!

2022年04月03日 | キャラバン

もう4月になりましたね。早いです、この前腰痛で寝込んでた正月だったともっていたら、もう3か月終了しちゃいました!(笑)

4月に入ると気になるのが、今年のGWはど~する?!問題。(笑)

まずは今年のGWは何連休になるのか?!という点。

4月29日(金)からGWが始まるんですよね。土日は基本休みと考えると、5月2日(月)と5月6日(金)が休日ではない日。

この5月2日(月)と5月6日(金)に休みを入れれたら、4月29日(金)から5月8日(日)まで10連休となる。

さあ、ど~なる?!今年のGW。

まあ、休みがど~なるかはまた別として、どこへ出掛けるかも考えるのが結構楽しいんですよね。

昨年はGWの前半朝霧ベースの開拓作業をして、後半おかちゃんと伊豆へお出かけしましたね。

一昨年は、COVID19で緊急事態宣言下だったので、どこへもお出かけしていませんでしたね。

さあ、今年はど~なりますことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初物!

2022年04月02日 | グルメ
今年も3月21日に漁が解禁になったしらす漁。
 
今朝のツイッターで出漁している事を確認。でも、獲れてる量が少ないとの情報も。
 
それなら、早めに用宗漁港の漁港直売所へ行かないと「生しらす」は売り切れてしまう可能性あり!
 
ってことで、10:00頃漁港直売所に到着。
 
 
昨年は生しらす100g¥350でしたが、今年は100g¥400と¥50の値上げ!
 
仕方ありませんよね。色々と値上がりの春ですからね。
 
生しらすと釜揚げしらすを購入。
 
 
 
丼のご飯はやはり酢飯がいいですよね。酢飯つくるのがちょっと面倒ですが、酢飯はマストです。
 
生しらすと釜揚げをハーフで盛り、海苔とネギをトッピング。
 
 
普通の生しらすの薬味は普通「生姜」ですが、用宗の生しらすは超新鮮なので、臭みは一切なく、薬味は山葵がベストマッチ。
 
スーパーで購入する生しらすはドロっとして、臭みがありますが、用宗の生しらすはピンピンして張りがあり、
 
プリプリなんですよね。これ食べちゃうと、スーパーで生しらすは買えなくなります。
 
 
醤油をひと回しかけて、山葵でいただくともう最高。生しらすがプチプチと弾けるおいしさ!
 
これは、ほんと一度皆さんに食べていただきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の岡ハムのボロニアソーセージでソーセージサンド

2022年04月01日 | グルメ
少し前に御殿場の「二の岡ハム」の「ボロニアソーセージ」をいただいた!
 
「二の岡ハム」は昭和初期創業の老舗。
 
戦前、道に迷ってしまった外国人が二の岡神社で助けられ、そこから見た富士山がきれいだったため、二の岡に別荘を建て住み始め

その後、御殿場は避暑地として知られていたので、有名人や外国人が別荘を建てるようになり、アメリカ村と呼ばれる別荘地が誕生。

アメリカ人はじめ外国人たちが養豚を始め、ハム、ソーセージ等の食品加工法をこの地域に伝えてことが「二の岡ハム」の誕生という事らしい。

二の岡ハムでは現在でも当時の製法を変えずに、手作りにこだわって丁寧に作られています。

お値段はそこそこ良いお値段ですが、味は抜群!

厳選された国産の豚肉を使って、製品にはそれぞれ最も適した部位の肉を使い、

合成保存料は使用しないで、原材料の旨味を引き出すように作られているので、安心していただけます。

今回はそんな「二の岡ハム」の代表的な商品「ボロニアソーセージ」をいただきました。
 
 
豚もも肉と肩肉を使ったやさしい味のソーセージです。
 
結構でかいんです!(笑)1kgありますからね。
 
 
 
この「ボロニアソーセージ」はカットしてそのままいただいても美味しいし、すこしソテーしても美味しい!
 
今回は少しソテーした後、イングリッシュマフィンで挟んで、ボロニアソーセージサンドでいただきました!
 
 
贅沢に1cm程度にカットして、軽くソテーし、マフィンでサンド。
 
 
旨いに決まってる!(笑)
 
 
調味料は一切必要なし!「ボロニアソーセージ」の味が優しくて、万人受けする旨さ。
 
これは、クセになりそう。目玉焼きと「ボロニアソーセージ」も朝ごはんに良さそうです。
 
これは、お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする