















桜も満開になり、すでに散り始めといった感じです。
だいぶ暖かくなってきました。すると活動が始まるのが昆虫や虫など。
害虫と言われる虫の活動も多くなってきます。すると増えるのが、アナフィラキシー。
ハチ刺されによる死亡事故は、毎年70件ほど起きてしまっています。
そのほとんどはアナフィラキシーショックが原因です。
じんましんや発熱、さらに呼吸困難などのアレルギー反応が起こってしまうのがアナフィキシーショック。
死亡例の多くは刺されてから1時間以内アナフィラキシーショックが起こり、気道のむくみによる窒息死です。
もしハチに刺され、 頭痛・めまい・吐き気・腹痛といった全身的な症状が出た場合は、救急要請を。
また、以前にハチに刺され同じような症状が現れた方は、ハチアレルギーがありますので、要注意です。
そうならない為にも、このポイズンリムバーが防御策の第一歩です。
キャンピングカーには「ポイズンリムーバー」搭載済みです。
これは、ハチ毒だけでなく、ブヨ、蛇などにも有効です。刺された個所から毒を吸い出す為のキットです。
刺された個所の大きさによって吸引カップが4タイプあります。
このカップを取付け、真空状態にして毒を吸い出します。
いざという時の為、アウトドアの時には携行をお勧めいたします!
もう4月になりましたね。早いです、この前腰痛で寝込んでた正月だったともっていたら、もう3か月終了しちゃいました!(笑)
4月に入ると気になるのが、今年のGWはど~する?!問題。(笑)
まずは今年のGWは何連休になるのか?!という点。
4月29日(金)からGWが始まるんですよね。土日は基本休みと考えると、5月2日(月)と5月6日(金)が休日ではない日。
この5月2日(月)と5月6日(金)に休みを入れれたら、4月29日(金)から5月8日(日)まで10連休となる。
さあ、ど~なる?!今年のGW。
まあ、休みがど~なるかはまた別として、どこへ出掛けるかも考えるのが結構楽しいんですよね。
昨年はGWの前半朝霧ベースの開拓作業をして、後半おかちゃんと伊豆へお出かけしましたね。
一昨年は、COVID19で緊急事態宣言下だったので、どこへもお出かけしていませんでしたね。
さあ、今年はど~なりますことやら。
その後、御殿場は避暑地として知られていたので、有名人や外国人が別荘を建てるようになり、アメリカ村と呼ばれる別荘地が誕生。
アメリカ人はじめ外国人たちが養豚を始め、ハム、ソーセージ等の食品加工法をこの地域に伝えてことが「二の岡ハム」の誕生という事らしい。
二の岡ハムでは現在でも当時の製法を変えずに、手作りにこだわって丁寧に作られています。
お値段はそこそこ良いお値段ですが、味は抜群!
厳選された国産の豚肉を使って、製品にはそれぞれ最も適した部位の肉を使い、
合成保存料は使用しないで、原材料の旨味を引き出すように作られているので、安心していただけます。