JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

う〜ん,ちょっと無理かな?!(笑)

2022年10月21日 | グルメ
とある場所で衝撃的自販機発見!(笑)
 
これはちょっと無理かな?!
 
だって、「こおろぎ」、とか「かいこ」とか?!飼うんじゃなくて、食べるんだよね?! これは無理かな?!(笑)
 
 
「タガメサイダー」とかありえへん!(笑)
 

「広島こおろぎ大トロ」って!(笑)


マグロの大トロなら大歓迎だけど、こおろぎの大トロですよ。
 
「群馬こおろぎ」「京都こおろぎ」「埼玉嵐山こおろぎ」「山形こおろぎ」「二本松こおろぎ」と産地別のこおろぎ。
 
味が違うのか?!(笑)ちょっともう別世界ですね。
 
他にも「スコーピオン」(さそり)が「サクサクです!」っていわれてもね。
 
「ゼブラタランチュラ」ってタランチュラですよ!もうほんと凄すぎ!
 
でも食べず嫌いは良くないから、一度いただいてみますか?! いや、その勇気はありませんなぁ~(笑)
 
いくらラーメン好きでも「こおろぎラーメン」はご遠慮しときます。(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのスタッドレスタイヤ

2022年10月20日 | キャンピングカー

昨年12月に納車されたクレア5.3✕ハイパーエボリューション。

納車されたのが12月末だったので、昨冬のタイヤはスタッドレスは購入せず、夏タイヤで乗り切った。

しかし、今年はスタッドレスはやはり準備しないといけないと思い、少し準備を開始。

以前、車中泊して朝起きたら積雪で当たりが真っ白なんて事がありましたからね。(笑)

今までのユーロスタープロトタイプの時はリアシングルタイヤだったので、スタッドレスタイヤ、夏タイヤともアルミホイールを

購入し、そのアルミに夏タイヤ、スタッドレスを履かせ、4本のタイヤを自宅庭でタイヤラックに収納し管理していました。

でも、今乗っているクレア5.3✕ハイパーエボリューションはリアダブルタイヤの為、タイヤが6本。

これは、もう自宅で保管管理して、タイヤ交換の時にタイヤ6本を車に乗せて、タイヤ屋さんで交換なんて無理!(笑)

ましてやダブルタイヤをセルフで交換なんてちょっと考えられない!(笑)

やはり夏タイヤを履いている時はスタッドレスを、

そしてスタッドレスを履いている時は夏タイヤを預かってくれるタイヤ屋さんを見つけるのがベスト。

そこで、色々タイヤ屋さんやディーラーを当たるも、タイヤ保管をやっていなかったり、やっていても保管料がかなり高額なところばかり。

そこで、Team大好きっ!のおかちゃんも同じクレアのダブルタイヤ。困った時のおかちゃん!(笑)にご相談。

おかちゃんは地元飯田市内のタイヤ屋さんでタイヤの交換と保管をお願いしているらしい。

そして、その保管料を聞くとかなりリーズナブルなのだ!これは、乗るしかない!(笑)

最近は中部横断道も全線開通し、静岡と長野のアクセスも格段と良くなりました。それによく長野には遊びに行くし!

そこで、うちもおかちゃんと同じタイヤ屋さんで、スタッドレスを購入し、タイヤの交換、保管をお願いすることに!

えっ?!静岡にお住まいの方が長野飯田市でタイヤの交換と保管をお願いする?!(笑)

大丈夫です。よく長野に遊びに行くので、そのついでです。(笑)

そうと決まれば、スタッドレスの発注。ダンロップLT03Mを6本オーダー。

初めてのスタッドレスなので、ホイールも調達しないといけません。

ホイールはおかちゃんからの助言でヤフオク等で、新車外しのホイールが格安であるのでそれをゲットした方がリーズナブルと。

そこでネットで現在「トピー工業製 QK15×5J 6穴」を物色中。

準備が出来たら、長野へ遊びに行く予定を立てるだけ!(笑)

これで、キャンピングカーのスタッドレスタイヤの準備も完了かな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココセコムの導入を検討

2022年10月19日 | キャンピングカー

キャンピングカーに「ココセコム」の導入を検討中。

 

通常の位置情報サービスに加え、オプションで「セコムくるま盗難監視」も追加することが出来る。

車やバイクに設置したココセコム本体を移動監視モードに切り替えることで、車の移動をセコムが監視するサービス

移動監視モード中に、車両に設置したココセコム本体が盗難等による移動を感知した場合、

自動的にセコムへ異常信号と位置情報を送信。

セコムのオペレーターは24時間・365日異常を監視し、異常信号を受信すると、

あらかじめ指定されたご連絡先に異常信号の受信とココセコム設置車両の位置情報を連絡。というオプション。

これなら、駐車場に置いてある時間が長いキャンピングカーの監視によいのでは?!

車が移動した場合に通報していただけるのはとても良い機能だと思います。

さあ、どうする?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のこれ絶対うまいやつ!に出会えた話。

2022年10月18日 | グルメ

最近業務スーパー系のお店がTV等でフューチャーされてますよね。

自分が良く行く業務スーパー系のショップは「アミカ」

1カ月に2回位行きますかね。冷凍食品系が豊富で、調味料や各国の食材も豊富。

なので、飲食業界の方も多く仕入れの為に利用されているみたいですよね。だから「業務スーパー」って呼ばれるんだよね。(笑)

「アミカ」に行くと、かなりの数のこれは絶対に旨いと思う!というアイテムが溢れている。

しかし、1袋でも量が多く、試食がある訳でもないので、この量で美味しくなかったら目も当てられないなぁ~。と尻込みをしてしまう。

そんなアイテムが山ほどあるのだが、以前よりこれは絶対旨いだろうと目を付けていたアイテムをとうとう手を伸ばしてしまった。(笑)

それがこちら!

「キューピーのたまごサラダ 半熟風」 生クリームの絞り袋みたいなタイプ。

これは絶対旨いだろうと以前から思っていたのだが、中々購入には至らなかった。

でも今回は気が付いたらカートに入っていた!(笑)

完成品なので、絞り出すだけで、何も調理せずそのまま食べることが出来る。

忙しい朝や、キャンプ時のアウトドアでは重宝するやつ。

今回はクロワッサンに挟んでたまごサンドでいただいてみた。

チューブの先をカットして絞り出すだけ。クロワッサンにレタスを敷きその上から

「キューピーのたまごサラダ 半熟風」を絞ります。

それもたっぷりとね!(笑)

キューピーが作っているんだから間違いない。

「これ絶対旨いやつ!」ラーメンのCMの乗りだ!(笑)

私の目に狂いはなかった。(笑)絶品である。他には何も要らない。完璧な味付け。

これは朝の忙しい時間に重宝するアイテムだ。

そして、キャンプの時なども玉子を茹でて、マヨネーズと混ぜてなんてやってられない状況でも、

これさえあれば、完璧なたまごサンドが味わえるのだ!

もちろんそのままサラダでも行ける。

これは、切らすことのできないアイテムを見つけてしまった!

この旨さなら、クロワッサンたまごサンド3つくらいペロっと行けちゃうんとちゃうか?!

「これ絶対旨いやつ~!」をアミカで見つけたお話でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松茸祭り第5弾!やはりこれが一番!かな?!(笑)

2022年10月17日 | グルメ

我が家の松茸祭りも第5弾!を数えるに至りましたね~(笑)

やはり、国産松茸の香りと味を楽しむにはこの調理法が一番かとおもわれ。

それは、ホイル焼き!シンプルにアルミホイルに包み焼いて、ゆずを絞り、あらしおをパラっと振っていただく。

シンプルだけど、松茸の香りと味がガツンと来るんだよね~。

焼く前はあまり美味しそうじゃないんだけど、いざ焼きあがり、ホイルを開けるともう香りがたまりません!

ゆずを絞って、あらしおをパラっと!

いや~これですよ!やはり国産松茸1kg¥60,000の香りと旨さを堪能です。(笑)

お酒は日本酒なんですかね?!自分はパイナップルスカッシュですが!(笑)

松茸料理の鬼門だった「茶碗蒸し」が前回とても上手に出来て気をよくしたママさんがまた茶碗蒸しも作りました!(笑)

こちらもこれでもか!というくらいたっぷりの松茸入り。

今回も大成功で、もう茶碗蒸しマスター気取り。(笑)

ほんとこの茶碗蒸し美味しかったです。

松茸だけでなく、鶏肉も入っているので、とても味に深みがあって美味しかったですね。

最近スーパーに松茸が並んでますが、ほとんどが中国産かアメリカ産。やはり香りが全然違うみたいですね。

お値段も10倍位違いますがね。

土瓶蒸しもやりたいけど、もう松茸の在庫がないです。(笑)

我が家の松茸祭りはこれで終了かな?!

追い松茸があるか?!信州飯田のおかちゃんからの松茸情報次第だな?!(笑)

年1回の贅沢なんでお許しください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツ感謝祭の抽選で当たった充電式デュアルヘッドライト

2022年10月16日 | グルメ
先週の週末に渚園で開催されたキャンピングカービルダー「ナッツRV」主催の「ナッツ感謝祭」。
 
そのイベントの2日目最終日の最後の最後に行われた抽選会で当たったのが「充電式デュアルヘッドライト」
 
 
これが中々の優れモノだったので、ご紹介。
 
まず、充電式なので、電池交換の必要がありません。
 
1200mAhの大容量バッテリー内蔵で、USB TypeーCケーブルが付属しています。
 
LEDはデュアル光源となっており、COBタイプとXPEタイプの2種のLEDを搭載しています。
 
COBタイプは通常9個以上のLEDチップを1つのボードに密集させたマルチチップのLEDのことで、面で発光させるタイプです。
 
XPEタイプはピンポイト照射に向いています。
 
車のライトで例えるなら、COBタイプはドライビングランプ。XPEはスポットになりますかね。
 
 
照射モードは、1,COB強光モード(約350ルーメンの輝度/満充電で点灯時間は約2.5H)
       
       2,COB弱光モード(約150ルーメンの輝度/満充電で点灯時間は約5H)
       
       3,XPE強光モード(約150ルーメンの輝度/満充電で点灯時間は約4H)
      
       4,XPE弱光モード(約60ルーメンの輝度/満充電で点灯時間は約8H)
      
       5,SOS点滅モード(点灯状態でスイッチボタンを長押し)
 
上記5つのモードからチョイスできます。
 
 
 
そして、高輝度&センシング人体センサーが搭載されており、高品質LED搭載で光学凸レンズを採用し、照射距離最大約200メートルまで。
 
 
センシング機能を搭載している為、照明モードのまま、センサースイッチを押せばセンシングモードに入り、
 
手をかざすだけで点灯/消灯が可能です。よって汚れた手などでオンオフスイッチを触らなくても電源のオンオフが可能です。
 
 
電源ランプが赤の場合は通常モード。
 
 
電源ランプが赤と緑表示の時は、センシングモードで、センサー部分に手をかざすことで、電源のオンオフが可能となります。
 
そして重量が50gと超軽量。IPX4防水・防塵でバッテリー最大8時間使用可能。
 
耐久性がどうかわかりませんが、そこそこのスペックがあるので、キャンピングカーに載せておこうと思っています。
 
キャンプ時に活躍しそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し前のお話の続きをリクエストされまして!

2022年10月15日 | キャンピングカー

すでにキャンピングカーに乗り始めて17年になりますが、乗り始めた当初からキャンピングカー内のトイレの消臭剤は

「ODORLOS」を使っています。この「ODORLOS」の良いところは、トイレの臭いを芳香でカバーするのではなく、

全く自然なプロセスを促進することにより臭いを防ぐという所。

そんな「ODORLOS」を購入した記事を昨年3月に投稿。その時のブログはこちら!

「ODORLOSが届きましたが!」

そのブログの中で、購入先の「モーターホームサプライ」さんからプレゼントされるはずの特典が無かったというお話をして、

その後どうなったか?!というお話はまた別のお話で!というブログの締め方をしていたのですが、

ある方から、そのまた別のお話をぜひ聞きたいというリクエストがございましたので、少し時間が経ってしまっておりますが、

ここで、そのまた別のお話をさせていただきます。

「モーターホームサプライ」さんにはメールで下記の内容を送付させていただきました。

 

>ご担当者様

 

>いつもお世話になります。

>本日届きました。

>ホームページに「★ 3個以上のご購入で、10イージィパック1個サービスさせて頂きます。」と

>ありましたが、サービス品が入っていませんでした。

 

すると、「モーターホームサプライ」さんから返信が。

 

>この度は、ご注文有難うございました。

 

>セールを、期間でさせて頂いていたのですが、終了時、サービス文の削除を忘れていました。

>申し訳ございませんが、タイミングで、10イージィパックは、売り切れになりました。

>今回のご注文商品と同じで申し訳ございませんが、40オンス ボトル 1本を本日、発送させて頂きます。

 

という内容のご返信をいただき、その後すぐに40オンス ボトル 1本をお届けしていただきました。

「モーターホームサプライ」さんありがとうございます。

すぐに、ご対応いただき、「ごめんなさい」の言葉だけでも良かったのですが、

代替品まで送っていただき「モーターホームサプライ」さんには大変感謝しております。

「ODORLOS」は人間と環境にやさしい消臭剤です。これからも「ODORLOS」を使い続けると思います。

キャンピングカーのトイレ消臭剤でお悩みの方は是非一度「ODORLOS」をお使いになられてみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松茸祭り第4弾!は鬼門の!

2022年10月14日 | グルメ

さあさあ、松茸祭りも盛り上がってまいりました!(笑) 

我が家の松茸祭りも第4弾!

第4弾は毎回鬼門となっている「茶碗蒸し」

ママさんが作るんですが、毎回上手く出来ないんですが、今回は気合入ってます!(笑)

普通の茶碗蒸しじゃなくて、なんせ国産高級松茸入りですから。とプレッシャーをかける。(笑)

いつも味は良いんですが、仕上がりがイマイチなんです。

今回は慎重にレシピを確認し、時間をかけて作ってるみたいです。期待しましょう!

やはり、松茸の量は多めです!(笑)

蒸し器で作るよりも、電子レンジの「茶碗蒸しお任せメニュー」が確実じゃないの?!というアドバイスをくにちゃんからいただき、

下ごしらえ以降の作業は電子レンジにお任せです。

電子レンジに入れてから、結構時間が掛かるんですよね。40、50分程電子レンジ料理長に調理をしていただき(笑)、出来上がりました!

蓋を開けるまでドキドキ!

おおっ!まあまあ、上出来じゃないですかね?!今までの中では最高の仕上げりですね!

お味も完璧!ちょっとした料亭で出てくる「松茸茶碗蒸し」並みのおいしさ!

やはり蓋を開けた時の「松茸」の香りが贅沢な一品です。

味というよりも香りを味わう料理ですよね。

さて、あともう少し松茸料理にしがみつきたい!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン氷結無糖レモンが久し振りに当選!

2022年10月13日 | グルメ
自分はアルコールアレルギーがあるので、あまりアルコールは飲まないのですが、
 
LINEなどでアルコール供給各社がキャンペーンをやっていて、プレゼント企画があると、
 
飲まないのにキャンペーンに応募する癖があります。(笑)いわゆる運試しですな。
 
 
少し前は良く当たっていたのですが、最近はあまり当たった事が無かったのですが、
 
先日キリンの氷結無糖レモンが当たる!というキャンペーン初日に、
 
その場で当たりがわかるといういうので、早速挑戦。すると見事に当たり!
 
27名様に当たる!って凄い数ですよね。かなりの高確率で当たるんかな?!
 
 
セブンイレブンで引き換え出来るようです。4%か7%をチョイス出来るようです。
 
4%ならギリギリ飲める?!(笑)
 
でもきっと次回のオフ会の時に誰かに飲んでもらう事になるんでしょうな?!(笑)
 
その前に忘れずにセブンイレブンで引き換えしないとね。時々当たっても引き換えるの忘れる時あるんですよね。
 
10月24日(月)引き換え期限。スマホのリマインド機能に追加しとくか?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の我が家の松茸祭り!第3弾!

2022年10月12日 | グルメ

今年もおかちゃんにお願いして、箱買いした1kg¥60,000の信州飯田産松茸。

渚園での「ナッツ感謝祭」で第1弾セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどんに松茸を入れていただいたのですが、

写真撮り忘れ!そして、同じくキャンプで「松茸のホイル焼き」もいただき、これが第2弾!

第1弾のうどんの写真撮り忘れの為、今回自宅でリベンジ!(笑)

香りがたまりません!松茸の良い香りが部屋中に漂います。

松茸は味というよりも、香りですよね。この香りはホント松茸~っていう独特な香りですが、「香り松茸、味しめじ」とも言われますよね。

やはり国産の松茸の香りは凄いですよね。中国産は殆ど香りしませんからね。

香りを楽しむなんて贅沢な食べ物ですよね。国産物は価格もかなりの高額になりますからね。

そして、うどんリベンジに続き、松茸祭り第3弾!

「松茸の炊き込みご飯」

米が見えない位の松茸を入れてご飯炊き込みます!

蓋を開けた時に立ち上る香りがたまりません!

やはり旨い! 松茸風ではありません!本物国産松茸炊き込みご飯です。

何杯でもおかわり出来ちゃいます。

これが我家の松茸祭り第3弾のメニューでした!

まだまだ、続きますよ!我が家の松茸祭り! さあ第4弾のメニューはなんだ?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする