JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

おかちゃん家と鰻ランチ

2022年10月11日 | キャンピングカー

渚園で土曜日、日曜日に開催された「ナッツ感謝祭」。

14:30頃会場を出て、東名浜松西ICから高速に乗り、袋井ICで一旦降りて、義姉宅に寄り道した後帰。

一緒に「ナッツ感謝祭」に参加したTeam大好きっ!のおかちゃん家は同じ時間に渚園を出発し、

静岡市とは逆方向の名古屋へ向かい、なおちゃんを名古屋でおろし、再びUターン!そして、夜には用宗に到着という強行軍!(笑)

おかちゃんから明日の昼は「鰻」が食べたい!とリクエストをいただき、「鰻屋」を予約。

おかちゃん、くにちゃん、けんちゃん、うちのママさん、自分の5人で「鈴茂」へ。

創業70余年の老舗鰻屋です。

オーダーは定番「うな重」(中)と「うなぎまぶし丼」(上)

程よい焦げめ、そして身はふっくら柔らかです。タレは濃いめで、甘め。旨いんだなこれが!

定番「うな重」は外せませんね。

そして、お茶漬けも楽しめる「うなぎまぶし丼」

1杯目はそのままいただき、2杯目は薬味を乗せて、3杯目はダシを掛けてお茶漬けで。

この味変が良いんですよね!

昆布出汁が効いてこの出汁がホント旨いんですよね。3杯目の茶漬けが旨くてたまらん!

いつも「うな重」と迷うんですが、最終的には3杯目のお茶漬けを想像し「うなぎまぶし丼」になってしまいます。

おかちゃん家のけんちゃんも大満足だったようなので、なによりです。

いつもはお店では食べず、お持ち帰りが多いのですが、久し振りにお店で「鈴茂」の鰻を堪能しました。

やっぱり鈴茂の鰻うまし!

「うなぎのぼり」です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も松茸祭り開催!

2022年10月10日 | グルメ
時系列が多少前後しますが、申し訳ございません。
 
今年も、おかちゃんに信州飯田産の「松茸」情報をいただき、密かに「松茸」箱買いを実施!
 
実は昨年、コロナ禍により緊急事態宣言が出ていて、料亭や飲食店などが営業自粛をしており、
 
松茸の需要が下がっている時に収穫数が伸びた時、買い注文を出したので、かなり安価、まあ安価と言っても、
 
松茸なんでそれなりに高いんですが、1kg¥35,000~¥40,000位で購入出来たのですが、
 
今年は、飲食店需要もあり、供給量もさほど多くない中1kg¥60,000の価格で松茸箱買い実施!(笑)
 
今年も松茸箱買いゲットとなりました。
 

ただし、品質は上物です。小ぶりで、笠が小さめで香りが強い。



さあ、今年も松茸祭り開催しますよ!(笑)

これから毎日松茸祭りです。是非お付き合いください!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツ感謝祭 日曜日編

2022年10月09日 | お出かけ

おはようございます。熟睡でした。6:30起床です。

天気予報はあまりよくありませんが、雨は降っていません。

何とか天気がもてばいいなぁ~と思いますが。

それにしても、凄い台数ですね。あの広い渚園の敷地がすべてキャンピングカーで埋め尽くされています。

朝の散歩ついでに会場を一周うろつきましたが、ほんと凄いです。これだけのナッツ車が集合するイベントは他にはありませんね。

昨晩は毛布1枚で寒くもなく暑くもなく快適に寝れましたね。

イベント終了まで何とか雨が降らなけば良いのですがね。

このエリアはボーダーやバスコンエリアですね。

色々なキャンピングカーを見て回るのも楽しいですが、台数が尋常ではない!(笑)

そして、日曜日のイベントはラジオ体操から始まりました。

そして、今日はなんといっても、昨日惨敗したビンゴのリベンジが最重要課題!(笑)

1000円のビンゴカードは2枚購入済み。何とかどちらか1枚がビンゴになればという期待が!

しか~しだ! なんと500円ビンゴより成績は悪く、1000円ビンゴは2枚ともリーチにもならず敗戦!

夢は泡となって消えていきましたとさ。(笑)

その後、オークションが引き続き開催されましたが、競ってまで競り落としたいようなアイテムはなく、

人気商品のサイドオーニングやソーラーパネルのオークションの競り合いを第三者目線で楽しんでました。(笑)

残すお楽しみは、最後の抽選会だけだな。何か当たりますように祈っておこう!(笑)

抽選会の前には「森のプロレス」というイベントが。

ラッキィ池田やなべやかんが出るみたい。メインイベントにはあの「生ける伝説 藤波辰爾」も!

キックしようとしているのが「なべやかん」

そして、「藤波辰爾」

あまりプロレスは詳しくはないのですが、この日は藤波辰爾と藤波辰爾の長男「LEONA」がタッグを組んでいたみたいです。

イベントも一通り終わり、残すは最後の大抽選会!

昨日受付時に貰った番号が抽選番号となります。うちは61番。

そこそこ早い段階で61番のコールがあり、当選!

LEDヘッドライトが当たりました。

そか~しだ!おかちゃん家の番号が中々呼ばれません!

途中抽選箱におかちゃん家の番号61番が入っていないのでは疑惑?!まで飛び出す始末。(笑)

当った方たちは会場から去っていき、当たっていない人たちが会場に残っているのですが、

もう当たった人よりも当たっていない人の方が少なくなってきて、やっと最後の方で61番のコールがあり、

抽選箱に61番入っていない説が覆され、めでたくおかちゃん家も「アウトドアシザース」(はさみ)をゲット。

こうして、ナッツ感謝祭は幕を閉じていくのでした。(笑)

2日間お世話になったクレアズの方々に挨拶をして、会場を後に。

浜松西ICから高速に乗り、途中袋井ICで途中下車し、義姉宅へ寄り道して、松茸とハムを届けてから、

18:00頃自宅へ帰宅となりました。

お世話になった皆さんありがとうございました。

来年もし参加が出来るようであれば、「Team大好きっ!」のメンバーと参加したいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツ感謝祭 土曜日編

2022年10月08日 | キャンピングカー
昨晩は、Team大好きっ!のおかちゃんと東名高速三方原PAスマートICを出たところの駐車場で待ち合わせ。
 
時間通りに合流し、土曜日、日曜日に浜名湖畔で開催さる「ナッツ感謝祭」傘下の為、渚園キャンプ場へ。
 
入場開始時間は土曜日の10:00~ですが、渚園の駐車場は24時間入れるので、順番待ちの列に並ぶために、
 
金曜日の夜入場しました。「クレアズ」のお仲間に混ぜていただきました。
 

列に車を並べ、寝ようとしたのですが、外がうるさくて寝られやしません。

外に出て、「うるさいんじゃ!ボケ!」と何回か叫ぼうとしましたが、止めました。(笑)

非常識な人間が多くて閉口しますね。同じキャンカー乗りかと思うとホント悲しくなりますが。

そして、朝になると、かなりの台数のキャンピングカーが列を作っておりました。





朝ごはんは用意しておいたサンドイッチで済ませ、TVを見ながら時間潰していると、予定通り10:00より入場開始。

誘導に従い、停車位置を決め、今回はクレアズの方たちのお仲間に入れさせていただきました。
 
 
まずは受付を済ませ、プログラムをいただきスケジュール確認。
 
オープンイングセレモニーは14:00からなので、それまではまったりと。
 
 
オープニングセレモニーは時間通り14:00頃から始まり、荒木社長のあいさつや、女優の田中美奈子さん、
 
 
田中美奈子さんはご自身も、ナッツRVのクレアにお乗りで、日本RV協会公式キャンピングカーアンバサダーも務めています。
 
 
 
 
おかちゃん家とうちは後ろの方でのんびりと!
 
 
あいさつの後、綱引き大会や、紅白玉入れなどのイベント後、お待ちかねのビンゴ大会。
 
ビンゴ大会は100円ビンゴが土曜日。1000円ビンゴが日曜日と2日間開催予定です。
 
まずは100円ビンゴ。100円ビンゴのビンゴカードを6枚¥600購入。
 
 
ママさんと3枚ずつ担当し、ビンゴ挑戦でしたが~、リーチまではいきますが、あと一歩が!全敗でした!残念!
 
 
おかちゃん家も残念ながら全敗でした。明日の1000円ビンゴに期待しましょう!
 
 
 
それにしても凄い参加台数です。500台以上の参加みたいです。
 
広いキャンプ場にキャンピングカーがぎっしり一杯です。
 
 
ここからはまったりと宴会モード。
 
色々な方から色々な差し入れでおなかも満足!
 
 
 
 
ナッツ感謝祭恒例の「雨」は昼間は降らなくて大丈夫でしたが、夜になると浜松の渚園周辺のみ雨雲が発生し、
 
雨が降り始めて、やはりナッツ感謝祭は「雨」という伝説は守られましたね。(笑)
 
晩ご飯は「松茸」を使った煮込みうどん。
 
松茸祭りの第1弾の始まりです。
 
 
 
で、松茸どっさり煮込みうどんの写真撮り忘れ。(笑)
 
そして、第2弾!「松茸のホイル焼き」
 
 
みなさん、お酒も進んで、ほろ酔い気分で良い気分。
 
 
土曜日の夜は24:00頃、お開きとなり、おやすみなさい!
 
感謝祭は明日も続きます!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2022年10月07日 | お出かけ

今日はここまでとする!(笑)

 
500台以上集まるみたいです。
 
詳しくはまた明日以降に!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末用の食材到着

2022年10月06日 | グルメ
週末用の食材が到着。
 

それもたんまりと!(笑)
 
あと、例の旬のあれもおかちゃんに発注済み。
 
それも楽しみ!
 
そのお話はまた別のおはなしで!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューアイテム発見!金ちゃんヌードル天津麺風

2022年10月05日 | グルメ
本日久しぶりに深夜勤です。
 
先日、スーパーで見つけた「金ちゃんヌードル」のニューアイテム?!
 
今まで見たことなかったのでニューアイテムだと思うのですが。
 
それがこちら!
 
 
「金ちゃんヌードル 天津麺風」「風」って言うのが面白い。
 
「天津麺」と言い切ってっしまうと、「天津麺じゃないじゃないか!」というクレームをかわせないからか?!(笑)
 
 
「ふんわりたまごと醤油あん」とあります。
 
開封してみると、中にはオリジナルの金ちゃんヌードルと同じように、スープとかやくの袋がひとつづつ入ってます。
 
 
麺はオリジナルより少し黄色い色してますね。たまご麵っぽい感じか?!
 
かやくの袋を麺の上にあけてみると。
 

たまごとグリーンピースとピンク色の謎の物体(笑)

スープははオリジナルとさほど変わらない感じです。

熱湯注いで4分。

 
たまごがふんわりしてますよ! そして、スープは少しとろみがありますね。
 
かやくのピンクの物体はどうも魚肉練り製品ですね。
 
100円そこそこでこの味はコスパ高しです!
 
 
中々、スープのとろみが良い感じです。でもさほどとろみは強くありません。
 
その辺が「天津麺風」の「風」が付く所以なのか?!(笑)
 
オリジナルも美味しいがたまには味の違うタイプも良いのでは?!といったタイプの金ちゃんヌードルでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルフローレンのジャケット

2022年10月04日 | キャンピングカー
先日このブログでRalph Laurenのパンツ3本購入し散財したお話しましたが、
 
追加で、Ralph Laurenのジャケットも追加購入し、Ralph Laurenの売り上げに貢献。(笑)
 
淡い色のジャケットが欲しくて探していたら、見事にベストマッチな一着を発見し、即買いしちゃいました。
 
オンでもオフでも着れる感じのジャケットなので、重宝しそうです。
 
 
お気に入りなのは、袖口や、襟裏がちょっとおしゃれな感じ。
 

 
 
チラッと見えるか見えないところにオシャレな生地が。
 
これ即買いのポイントでした!(笑)
 
スラックス2本と半ズボン1本、ジャケット1着のかなりの散財となりました。(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニサキス食中毒に注意!

2022年10月03日 | グルメ

美味しそうなしめ鯖を買ってきました。

皮側に脂がのって美味しそうです。

でも、気をつけなければいけないのが、アニサキス食中毒。

特に秋口と春にこの食中毒は増える傾向にあります。

アニサキスとは寄生虫の一種です。約15ミリの白い糸状の体を持ちます。

オキアミなどのプランクトンを食した魚介類を介してヒトに感染します。

軽い腹痛を伴うケースから、激痛、腸閉塞に至るケースなど、さまざまです。

アニサキスは、「60度以上での1分以上の加熱」「マイナス20度以下での24時間以上の冷凍」によって死滅します。

刺身で食べる前に目視で確認する事もできます。

アニサキスが体内に入っても全ての人に症状が出ると言うわけではありませんが、

症状が激しい場合が多いです。

でも,そんなアニサキスですが、世の為人の為になっている事もあります。

最近CM等でも見かける、線虫によるガン検診。

実はこれ,アニサキス食中毒になった患者の胃内視鏡で、初期の胃がんに群がるアニサキス幼虫からヒントを得てるんです。

アニサキスが多く潜んでる可能性のある魚は、

  • サバ(特にシメサバ)
  • イカ
  • ホタルイカ
  • サンマ
  • サケ
  • イワシ
  • タラ
  • ホッケ  

などです。

アニサキスは魚の内臓に寄生していますが、鮮度が落ちると魚の身の部分に移動します。

なので、魚の内臓は生で食べない事。そして「60度以上での1分以上の加熱」

「マイナス20度以下での24時間以上の冷凍」によって死滅するので、

火を通すか冷凍する事が予防になります。

お刺身でいただく時はよく観察する事が大事かな?!

でも、お店などで出されるお刺身はプロの方が料理されているので、あまり神経質にならなくても良いと思います。

気をつけた方が良いのは、釣った魚などを素人が料理する時ですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳月の温泉まんじゅう

2022年10月02日 | グルメ
5年振り位かな?以前は伊豆長岡にも行っていたので、購入していましたが、最近は伊豆長岡に行く事が少なくなりましてね。

超久しぶりに伊豆長岡の老舗温泉まんじゅうの「柳月」で温泉まんじゅうを購入。
 
 
伊豆長岡には有名な温泉まんじゅう屋さんが2店、3店ありますが、自分は「柳月」がご贔屓。
 
餡はこしあんで甘みが程良いです。皮が少し塩けがあり、この餡の甘さと皮のしょっぱさが絶妙なバランスなんですよね。

このバランスが旨さのポイント。
 
 
1個がそれほど大きくないので、2,3個いけちゃいます!(笑)
 
 
柳月の温泉まんじゅうはお土産に持っていくと、どこのご家庭でも喜ばれます。
 
 
 
12個入りがお手頃かなっていつも思うんですが、いざ購入して帰宅すると、一気に2,3個食べちゃうんで、
 
20個入りでも良かったなぁ~と後悔するんですよね。(笑)
 
内閣総理大臣賞も受賞したこの温泉まんじゅう。味わってみてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする