


麺とスープと具材が入っています。
麺をたっぷりのお湯で4分20秒茹でて、茹であがったら、流水で麺をよく洗い、仕上げに氷水で麺をしめ、
器に盛り、スープを注ぎ、具材を盛り付けて出来上がり。
「ぴょんぴょん舎」のお店では、トッピングに「梨」が入っていますが、今、「梨」は売っていないので、


東北キャラバン中に色々購入したお土産。
岩手県八幡平市の「道の駅 にしね」で見つけた。
「行者にんにくの醤油漬け」
ご飯のお供になりますね。やはり自分が旨いんじゃないかな?!と思ったものは間違いありません!(笑)
キャラバン帰りのキャンピングカーの冷蔵庫内がにんにくの匂いがしてたんですが、これが原因です!(笑)
もうひとつ、これは初めてみましたがこれも旨いんじゃないかな?!と思って購入。
「ばっけみそ」お初です。「ばっけみそ」って何?!
「ばっけ」とは、東北の方言でふきのとうのことらしいです。
旬の季節に各家庭で作られ、お酒のあてやご飯のお供として楽しまれているそうです。
「ばっけみそ」は東北地方の味噌ですが、ふきのとうは全国どこでも取れるので、自作できるようですね。
ピンときましたね。これは絶対旨いやつだ!とね。(笑)
ご飯お供でもOKですが、冷奴とかにも合います!
自分の目に狂いはありませんでした!(笑)
この量だとすぐ無くなってしまいそうです。もうあと1つ2つ購入すれば良かったかなぁ~。?!
でも賞味期限もあるしね。また行った時に!ってそう簡単には行けないか!(笑)
八幡平市の「おらほの温泉」にあった「昭和の小部屋」
ナニコレ?!と若い方は分からない方も多いかと思いますが、昭和生まれにとっては懐かしい物ばかり。
VHSのビデオデッキにブラウン管のテレビに野球盤。たまりませんなぁ~!!(笑)
昔、家の電話はみんなこの「黒電話」でしたよねぇ~。といっても昭和生まれの人でないとわかりませんよね。(笑)
赤い電話は「公衆電話」です。
ダイヤルを回すなんて行為は知らないとできませんよね。今電話番号は液晶画面をタッチですからね。
着物は昭和初期だよな。(笑)自分の時代はもう着物は着ていなかったよなぁ~。
VHSやベータのビデオカセットなんて今流通してませんよね。
テレビの録画は今はハードディスクですよね。
音楽もカセットテープに録音してたよなぁ~。もう今カセットテープなんてないもんなぁ~。
30年位前までは使っていたんですがね。
確かに色々進化してしてるのを感じますね。
5月10日(水)から販売のスタバのストロベリーフラペチーノ。
本来は10日からなのですが、モバイルオーダー&ペイで本日と明日で限定先行販売があり、
今日、ゲットしました!
いちごは実際にはもうシーズン末期でだいぶ味が落ちていると思いますが、このフラペチーノは違いました。
いちご感たっぷりの美味しいフラペチーノでした。
毎年この時期販売されますが、早くに売切れになってしまう事がありますので、
気になる方は早めにゲットされるのが良いかと思います。
本日の天気予報は雨です。
でも起きた時は地面は濡れていましたが、雨は降っていません。
「道の駅 みかも」の朝です。
ゴールデンウィークキャラバン最終日です。
朝ごはんは「かりんとドーナッツ」で軽く済ませます。
本日のランチはおかちゃんFにリクエストいただきました。こうだいが佐野ラーメンのファンだそうで。(笑)
このブログを見て、この佐野ラーメンのお店へ行きたい!と。
今回のキャラバンは佐野ラーメンで始まり佐野ラーメンで終わるという形になりそうです。(笑)
ちょうど1週間前の日曜日同じように佐野ラーメン大和でお昼ご飯を食べてGWキャラバンが始まりました。
そして、1週間後の日曜日のお昼にまた同じ佐野ラーメン大和でランチを食べてGWキャラバン終了のの予定です。
1週間前もかなりの混雑でしたので、今日も早めの移動が吉と予想され、9:00過ぎに「道の駅 みかも」を出発。
約10分後「佐野青竹手打ちラーメン 大和」の駐車場に到着。すでに駐車場には1台の車が。
受付機の稼働は10:00~と聞いておりましたが、すでに稼働しているようなので、受付機にて受付を済ませました。
順番は3番目をゲット!1巡目で入店できますね。
開店まで2時間弱ありますが、もう今回のキャラバンで待ちの時間の潰し方は慣れたものです。(笑)
10:00頃、券売機での注文を店員の方に促され、先週と同じメニューをオーダー。
券売機でオーダーが終わり食券を店員に渡し、11:00の開店待ち。
3番目ですので、11:00に店内へ。テーブル席に案内され着座。
駐車場側の窓側の席です。
ちょっと6人だと狭い感じ。
まずは餃子から。
昨日の「宇都宮餃子 みんみん」と違いますが、ここの餃子も美味しいです。
そして、「水餃子」をおかちゃんFがオーダー。
専用のタレでいただくようです。
そして、こうだいがご所望の「佐野ラーメン」
先週も書きましたが、青竹手打ち麺が旨いです。もっちりとしツルツル食感の中太麺です。
このお店静岡にあったらいいのになぁ~。
毎週通っちゃいますね。実際先週日曜日に続き2回目ですがね。(笑)
これで、今回のゴールデンウィークキャラバンのイベントも終了です。
東北道佐野藤岡ICから高速に入り、久喜白岡JCTから圏央道へ。
ここまで、渋滞はありません。圏央道狭山PAでトイレ休憩。この先おかちゃんFは八王子JCTから中央道へ入るので、
ここで、おかちゃんFとはお別れ。昨年の九州キャラバンに続き、今年の東北キャラバンもお世話になりありがとう!
また、来年GWもグルメ中心のキャラバン楽しみにしてます。またよろしくね~。
こちらは圏央道海老名JCTから東名に入り、16:00過ぎに無事自宅へ到着。
これで2023年行き当たりばっ旅GWも無事終了です。
総走行距離は2,111kmでした。昨年九州キャラバンの2,812kmには及びませんでした。
渋滞もなく、スムーズな移動が出来て、初めての場所も多く訪問でき、なんと言っても数多くのグルメも楽しめ、
天候にも恵まれ最高のキャラバンでした。ありがとうございました。