読者が「住職。新庄さんが日本ハム新監督に。どう思う。自分1人で好き放題してきた人が、今度は全体のまとめ役を。真逆の生き方ですもんね」と。「それは、新聞、雑誌、テレビの印象でしょ。以前、彼の野球理論を聞いていたら、ほう、と思ったよ。『監督はこうであるべき』を変える起爆剤になるかもしれんよ」と。
【追伸】
この読者が「昔から、名選手、名監督になれず、と。自分が出来るから、出来ない人の気持ちががわからん、と。勉強が出来る人が、よく言われる言葉だよね。私の友人も大学時代、家庭教師で給料を貰っておりながら『こんな問題もわからん、この中学生、駄目だ』とぼやきを。対し、私が『わからんものを、わかる様に教えるのが、君の仕事だろ。お金をもらってるんだろ』と。こんなケース、多いでしょ、住職」と。「新庄さんは名選手だけど、苦労も大概してそうだよ。あの気性だから、そうは見えないけど。落合さんも、原さんも、名選手で名監督だよ。否定から入ったら、何も産まれんよ。来季の結果を見てから、評価をしよう」と。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます