檀家親子の面白い会話を目の前で。「パパ、大人になって台形の面積を求めた事ある」と小学生息子が。「お前な。腹巻き巻いて、ステテコ履いて、頭にタオルを巻いた親に『パパ』はおかしいだろ。で、何だ。台形の面積ってか。ねえよ」「将来、使わん物を、何で勉強するの」「知るか。先生か、この住職に聞けよ」と。
【追伸】
この小学生男の子が「なら、住職。2つの三角形があって、面積が同じかどうか答えよ、と。大人になって、こんな事、答える場面に出会った事あるの」「いや〜、ないね」「出会う事がない事を、何で時間を掛けて、勉強するの。5年生になって、円周率の勉強が始まったけど、この円周率、住職は使った事、あるの」と。「ないよ。だが、将来の職業によるかな」「なら、その職業を選択する者だけが、勉強すればいいじゃん」「君はクイズは好きかい」「大好きだよ」「なら、クイズと思いな。頭の体操、脳の活性と思えば、よかじゃないかな」と。この会話、非常に奥が深い。昨今の教育システムに一石を投じる小学生の疑問かと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます