読者子供が「母ちゃんは『今、何歳』と聞かれると嫌がるのに、誕生日を忘れられると怒る。体重を聞かれると嫌がるくせに『そのくらいにしたら』と食事制限されると腹を立てる。父ちゃんは、父ちゃんで、働きもせんのに『甲斐性無し』と指摘されたら怒る。自分に身に覚えがあるなら、自分で改善すればいいのに」と。
【追伸】
この読者子供が「住職の法話は僕達子供でも納得する事が多い。『子供が世の中の理不尽、善悪を生まれて最初(2、3歳で)に目にするは、親の言動、からだよ。親は社会や学校に文句言う前に、自分の言動に目を』とこの前、ツイッター法話で。この言葉、全くその通りだと思う。幼稚園までは『親の姿が、大人の姿』と僕は思っていたが、幼稚園、学校の先生、友人達の親との接触で、大人にも様々いるんだ、と気付かされた。危ねえ、危ねえ。危ねえ人間になるところだった」と。何と言いましょうかね。こんな理解が出来る子供達ばかりなら、大丈夫ですが。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます