友だちでブログ仲間のふくちゃん、おけいはんの弟さんが4~5日前、突然
脳梗塞で半身麻痺状態と言うことです。わたしの周りにも多くの脳梗塞患者が
います。最初の頃は良いので2回目、3回目となると大変で、自力で歩け
るようになるまでがリハビリーの努力が必要です。
杖に頼って歩いたり、広場を休みながら廻ったりと、していますが、中には
車椅子生活もいます。みなさん週に2~3回から毎日ディーサービスでそれ
ぞれ市の福祉施設や老健施設などで介護を受けています。
脳梗塞などにはベースに糖尿病があり、わたしの義兄も40歳代で糖尿病
で退職前、軽い脳梗塞でしたがこちらは2ヶ月の入院治療で元通りになり定年
まで大丈夫でし。、しかし退職後4年目、突然脳の太い血管がつまり、救急車
で運ばれましたが1時間後には駄目でした。
芸能人では昨年80歳で亡くなられた大島渚映画監督が長年脳梗塞との
闘病生活でした。介護が大変で小山明子さんが、ご自分も精神的におかし
くなったことを話していられました。
何より自分が思うように動けないもどかしさに悔しい思いがあること
でしょう。
普段の健康管理もですが遺伝的な要素もあり、どうすればよいか問題です。
昨日ゴルフ友達のK・Yさんが7月24日に中日文化センターでセミナー
に参加したと言うことでした。題して
「100歳まで生きよう~若々しい頭を保つ秘訣~」
その中で特に{脳を健康に保つ方法」
1 よく運動すること
2 何事にも興味を持ち、積極的な生活をすること
3 頭を打たないこと
4 栄養に気をつけること
5 酒は飲み過ぎないこと
6 ストレスを解消すること(脳の大敵)
(アルツハイマーの危険因子として)
頭部外傷・・・・ボクサー脳・・・・・
脳虚血、脳血管障害、糖尿病
無趣味、怠惰な生活、ストレス
高カロリー、高脂肪の食事
喫煙
日々の生活習慣を見直しての生活が今後の生き方に関わってきます。
地区グランドゴルフ
スコア85 (22 23 21 19)
ホールインワン無し