夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

2016年も時間読み ベートーベン 第九を聞く

2016-12-30 21:23:21 | Weblog

  今年も残すところ1日、年の瀬と言うだけで何かと忙しく買い物、掃除、合い
間を縫って美容室へと、やはり田舎への帰省客の車は多いです。

  掃除と言っても普段より少し丁寧にガラス磨きやレンジ周り、などまた外回り
と、今日は寒い日でした。
   畑の大根を抜いたら2股に分かれたり、変な形のものがあり、4,5本抜いて
切り干し大根にもしました。

 午前中はテレビで大学女子駅伝があり仕事をしながら見ていました。立命館
が優勝、名城が2位、3位松山(昨年優勝)と言った順位でした。先日は全国
高校駅伝も行なわれましたが、いずれも名門と呼ばれる学校が強いです。
  三重も男子は伊賀白鳳が5位となり、名門校の仲間入りです。県立だけに
立派です。   

  夜はテレビもあまり見るものがなく、BSフジでベルリンフィルのベートーベン
交響曲「第九」の演奏があり、2時間余りしっかりと
浸りました。年の暮れは
やはり第九は似合います。三重県でもいくつかの市では、一般市民による
第九の演奏会を催しています。わたしの知人もかなり長い間「第九」の合唱
に加わっていたそうです。

   明日はいよいよ大晦日です。「NHK紅白」は最近はあまり視ないですが、
終了後の「行く年、来る年」だけは視てテレビで除夜の鐘を聞きます。
 明日へと繫ぎます