夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

67回目の終戦記念日

2012-08-15 13:39:54 | Weblog

   「戦争」と言う言葉を耳にするだけでも、私には涙が出るほどです。
  サイパン硫黄島など南の島は全てに陥落、沖縄も玉砕という戦局にあ
  って、本土広島、長崎に原子爆弾が投下されるまで日本が負けるなど、子ど
  ものころには思わなかった10歳のわたしでした

   しかし67年前の今日、天皇陛下の玉音放送で「敗戦」を知りました
  原子爆弾
については
    
「今度の爆弾は新型爆弾で、黒い服を着ているといけない。」と言う情報
  は伝わっていました。

   太平洋戦争勃発当初からアメリカには勝てない軍事力だったのですから
  負けることが分かっていての戦争でした。そのために幾多の若者が兵士と
  してかりだされ無残な最期を遂げているのです。日本本土でも度々の大空襲
  で焦土となり命を落としています。(その最たるのが広島、長崎そして沖縄)
     
     また直接戦争には関係のない南方諸島の住民、中国、朝鮮(韓国)をも
  巻き込んでいたから多大の賠償を未だに要求される日本です。

   戦時下にあってわたしは田舎への疎開で空襲はあったものの直接
   爆撃での被害は受けてはいません。食糧難の時代でも買出しに行かずと
   も生産物で間にあっていました。ですから大都会で空襲で孤児となったり、
   住まいを失くす悲嘆は知らずに済みました。

   ただわたしの場合は二人の兄が戦死と最も悲しむべき現実でしたから、
   両親の苦しみは如何ばかりだったか計り知れない思いは未だに消えませ
   ん。私自身も戦争によって運命は変わったと言う思いです

   平和な世の中にどっぷりと居座っていると、遠い遠い昔の話となってしま
   いますがこの思いはお墓に入るまで背負っていくことになるでしょう。

   今日はテレビで全国戦没者追悼式が行なわれていました、12時、わた
   しも謹んで黙祷を捧げました。
    

             

              甲子園高校野球

   三重松坂高校×倉敷商業でした。 3:2で勝っていると思ったものの
  8回に6点を一挙に入れられ結果は8:3で初戦敗退でした。魔の8回
  だったようです。・・・・この時間はテレビで慰霊祭を見ていました。・・・・


お盆を迎えて

2012-08-14 22:18:59 | Weblog

   昨夜は雨がかなり降ったようで、路面には水溜りが処処できていました。
  早朝どんよりとした雲行きでしたが、傘も持ち歩いてお墓参りに出かけました。
  午前5時半でしたが、雨にならないうちにと思ってか多くの人がお墓へと来て
  いました。
               

   案の定雨は降ってきました。今日は線香は立てずに花(しきみ)だけ花立
  入れるだけにしました。8個の花立ですから、2本ずつ入れても16本は必
  要で、風に飛ばされないようにはぎっしりと入れた方が良いようです。先日
 (8日)に甥が来た時にもお参りしたので、たくさんになりました。

    帰ってから9時にゴルフ子犬会(同年会)の仲間2人が同じ仲間のYさん
  宅(昨年秋に奥さんが死亡)へ初盆のお参りに行くからと、Yさん宅はわたしの
  地区なので、案内と言うことで、わたしもともに行きました。
     (わたしの方はすでにお参り済みですが・・・・・)
     

     初盆と言うことで娘さんがドイツ(デュッセルドルフ)
からお子さんと共に帰ら
  れ、いろいろ話もしました。日本人が大変多く居住していて生活面では不自由
  ではないそうで、スーパーマーケットなどでは日本も同じで、欲しい物をとって
  レジに持っていけばよいからと笑って言っていました。子どもも夏休みだから
  丁度良かった。但し大学生の方は日本にて独り暮らしのようでした。

   今日は一日降ったり止んだりのお天気でしたが、幸い夜は雨はなく地区
  では恒例の盆踊りがあり、7時頃から10時頃まで踊り続けていました。
  1時間ほど見に出かけました。・・・・踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊
   りゃ
な損だよ・・・・と唄にありますが

   
     


アスリート達の18日間の熱き闘い オリンピックに幕  感動をありがとう

2012-08-13 11:15:52 | Weblog

   悲喜こもごもの涙ありの各競技にこちらも感動の連続でした。参加するま
  での彼らのドラマも織り込んでテレビは報道でした。念願のメダル獲得や、初
  めてと言うのもあり、また何十年ぶりなどあり、過去最多メダル獲得は立派
 
でした。
     

     
 
   

   金メダルこそ少なかったものの、開催国イギリスは元よりアメリカ、中国、
  ロシアなどに次いでのメダル数です。

   これからの選手たちにとってはすばらしい刺激にもなったことでしょう。
 日の丸を背負って健闘された皆さん感動をありがとう。

   オリンピックのお蔭で様々な国の名前も知り、行なわれるスポーツも未知
  の種目まで知ることが出来ました。また華やかな開会式の様子(今日は閉会
  式でしたが)も映像で見ることが出来ました。

   私たちが子供の頃は外国で開催されるオリンピックはラジオから流れるだ
  けで、やっと東京オリンピックの頃からテレビでオリンピックの様子を見ること
  ができたぐらいです。ましてや応援に現地まで行くことなど一般人には無理な
  時代でした。

  今やサポーターや観衆として何処の国にでも出かけられる時代です。
 これも高度経済化(国民総中流意識?)で、やはりゆとりの現象かもと・・・・・ 
  (消費税10%が云々言われるますが・・・・)

  


オリンピック いよいよ最終を迎える

2012-08-12 14:46:13 | Weblog

  世界のスポーツの祭典と言われるロンドンオリンピックも後陸上男子マラソン
を残して最終となりました。昨夜はトラックでの陸上最終競技400Mリレー決勝
槍投げ決勝を見ました。

  やはり注目はジャマイカのボルトの走りでした。もちろん日本も決勝へ4位で
 の進出でしたから、最終結果はメダルへの期待もありました。ジャマイカの金
 でボルトは100,200,400リレー共に金メダル(3冠)に輝き得意のポーズ
 で会場を沸かせていました。(日本5位入賞)
  
  
                 

  日本選手も陸上ではメダルへの挑戦は困難ですが、ハンマーの室伏選手、
 今日の槍投げのディーン・元気選手、そして男子400Mリレーなど見もので
 した。

  日本も金メダル6個、銀、銅を合わせて37個とアテネオリンピックで獲得し
 数に達し先ずは立派な結果を残したオリンピックでした。

  世界の国が戦争でなく、戦いの場としてのスポーツ競技で争う オリンピ
 ック 競技は競技者も見る者
平和な世界を願っての大会でした。・・・・韓国
 選手の「竹島は我が領土だ」を掲げた選手の行動は批判されて当然でしょう。

  男子マラソン優勝はウガンダのキプロティク2時間08分01秒で金メ
 ダル
を 、2位にはケニアのキルイ、3位にキプサングと共にケニア勢でした。

  日本の中本健太郎選手は見事6位入賞で、メダルこそ無かったけれど、
 2大会振りでの入賞は男子マラソン界も世界にアピールでした。
 
    日本3選手
    
 

      


健康診断

2012-08-11 08:22:46 | Weblog

   市の健康診断の医院での予約が昨日だったので、朝食を撮らずに近くの
 O医院へ行きました。夏のこの時期の方が待つ時間が少なくてよいからと言う
  ことでした。

   4~5年前までは町の健康センターなどで行なわれ保険所から保健婦さん
  やお医者さんも来ておられ。健診とは別に体力測定などもあり、それぞれ場
  所を移動しての健診で20年余りも続いたでしょうか。その時の記録は今も
  全て保存しています。

   変わったのは、市になってからで何か簡素化されたように思います。市に
  なっていろいろ異なることが多くなり、良くなった?反面、我が町にとっては
  デメリットの方が多くなったようです。市の体制もあるのでしょう。

   健診ではいろいろアンケートがされますが、殆どは認知症を調べる問い
 で介護認定などで行なわれるようなものです。検査は身体測
定(特に腹囲)
  尿検査、心電図、採血(血液検査ー結果は後ほど医院へ、ーこれらも以前
  は送られてきた)血圧測定、お医者さんの診断(嚥下ー唾を飲み込める回数)
  等です。

   今日のところはわたしの方は全てに異常なし、早くに終わりました。

      オリンピック  男子サッカー3位決定戦 
     
     韓国に2:0で敗退 一時はダブルゴールドか?とも期待されましたが・・・
  しかしよく健闘しました。
 

        

     

  

 


サッカー なでしこジャパン堂々の銀メダル

2012-08-10 21:35:09 | Weblog

  ロンドンオリンピック終盤を迎え、今日は日本の期待と夢を背に女子なでしこ
ジャパンの決勝戦でした。早朝3時からわたしもテレビに釘付けの2時間でした。
決勝戦は対アメリカでした。アメリカも3連覇を担っての必至の1戦でした。
       
  
 

         

   結果は3:1でアメリカとなり日本は銀メダル獲得となり、なでしこの選手も、
1時は悔しい思いでの涙でしたが、表彰式では明るく誇らしげに掲げていました。

  政治家の誰かが「2位では駄目なのですか?1位でなければ・・・・」と言葉を
残していますが、今回の女子サッカーすばらしい2位でした。日本としては初めてであり、今日の試合を見る限り王者アメリカの壁は厚かったようでした。

 なでしこの皆さん、「夢と感動をありがとう。」と誰しもの言葉です。

 サッカーの前に女子レスリングの決勝も全て見ました。48K、55K、63K
のクラス全てが金メダルと天晴れ日本女子レスリングでした。
   
        


葬儀関連の3日間

2012-08-09 21:52:46 | Weblog

  5日に親戚の訃報を聞き、その後の3日間は葬儀関連の仕事も入り多忙な
 日となりました。また7日からお盆の入りでこの日から地区の初盆を迎える家
 には、お供えを持参してのお参りをすると言う習慣になっています。

  亡くなったのは本家からまた分家の形をとっているMさんで、78歳(満76歳)
 の男性です。2年余り糖尿病で老健病院にて最後を迎えました。

  伴侶も4年前に亡くなっていましたから、余計に気が落ち弱ってしまったよう
 です。3人のお孫さんにも恵まれて元気な事は孫達と楽しんでいたようでした。
    子供の頃を知っているわたしですから、ご冥福をお祈りします

  わたしの方は、7日の荼毘、8日お通夜、9日葬儀など関わり、葬儀後も、
 香典などの整理、地元の会葬お礼の宛名書きなど関わりました。どうしても
 近くに居る親戚は血縁関係は薄くても、仕事での関わりは多くなります。

  夕方から的矢の民宿「橘」さんの迎えの車で精進落しのご馳走を頂き、明日
 からはやっと普段の生活が戻ります。

  オリンピック 今夜は女子レスリングを観戦です。


ゴルフ寿会

2012-08-06 21:49:33 | Weblog

   先月は木曾御岳行きで欠席となったゴルフ寿会、今日は2か月ぶりでの
 参加でした。真夏と言うことで熱中症に用心して大事をとり、多くの不参加が
 あり、今日は10名でのコンペでした。(浜島カントリー)
                     池落ちの8番ホール
      

   午前中は雲も広がり一時の暑さは少し和らいだようでした。時々涙ほどの
 雨がありましたが、芝生をぬらすほどではなかったです。

  3個の OBをしてパー4で倍の8個を叩くと言うのもあり、スコアは
108(52 56)で順位も8でした。100を越えたのは2人だけでした。

  後の会でカントリーから珍しくカキ氷宇治金時が出され今年初めての
カキ氷でした。(いつもは飲み物とお菓子)

  オリンピック 女子マラソン
     0時からテレビ観戦でしたが難コースに振るわずのようでした。
   エチオピア、ケニアなどのアフリカ勢には一歩及ばないです。  


オリンピック    整形受診(骨粗しょう症)    猿被害?

2012-08-04 21:38:32 | Weblog

  昨日(昨夜)注目のオリンピックは水泳決勝と、女子バレー対ロシア戦で
した。
 水泳は金こそ残念でしたが、それぞれ銀、銅メダルラッシュと健闘でした。
  バレーは身体の大きなロシアの壁に圧倒されたました。他に柔道男子
初めての金無しの結果に消沈、それでも女子は金、銀、銅と結果を残したよう
です。
また卓球では福原、石川組のダブルスの応援をしました。
        

     

  今日からいよいよ陸上ですが、今日の100M予選のボルトはボルトらしい
 走りが見られませんでした。決勝に溜めていくのか???

      整形外科受診

   骨粗鬆の治療で薬は毎月頂いていますが診察は半年に1度検査をしての
結果診断です。昨日は検査でした骨密度61で前回58から少し上がっていると
言うことです。わたしの年令では急に増えると言うことはなく現状維持ならば、
先ず良しとしなければです。

  体質もあるようですが骨の周りを硬い筋肉でと始めたのが体操教室カー
 ブス行きですが、転ばぬ先の杖かもです。

       猿出没?

  我が家の周りにまで猿が出没とか、今朝見に行ったら10Cほどに育った
うりがもぎ取られ、トマトも網も食いちぎり赤いトマトだけに限らず青いトマトも
もぎ取っていりました。(10個ほど)

  最初カラスの仕業かと思いましたが、昨日夕方近くで2匹の猿を見た
聞いたから多分サルの仕業でしょう。後どうなるやら???

  名張のおけいはんから今年も届きました美味しいデラウエアです。
   ありがとうね
 
      


内村航平選手の美技(金メダル)に感嘆

2012-08-02 19:54:35 | Weblog

   オリンピック、毎夜の観戦に寝不足の毎日ですが、やはり目が離せない
  ものがあり、水泳や体操競技は短い時間の勝負ですから、わき目も出来な
  いほどです。

   今朝は特に体操や水泳があり、中でも体操男子個人総合での内村選手
  の完璧なまでの競技に魅せられました。団体で失敗しているだけに、一つ一
  つを慎重にミスのない演技を見せてくれました。若干23歳と言う若さですが、
  体操歴は3歳の頃からですから、20年努力の結果で得たものです。  
     
いかに努力しても出来ないものは出来ないですから、稀なる才能(天才)
  に、育った環境、本人の意欲に
磨きがかかった結果でしょう。
    
                
   
          

   「金メダルは重く一番輝かしい」との言葉でした。日本の個人では28年ぶ
  りの快挙でした。日本がメダル獲得に容易なものとして、体操、柔道、水泳、
  女子レスリング、女子サッカー、女子バレー、また、陸上競技のいくつか
  (ハンマー投げの室伏選手)など気になる種目です。最後のマラソンも注目
  します。(女子5日深夜、男子12日深夜)

   オリンピックは「参加することの意義あり」とかのクーベルタン氏の言葉
  ですが、やはりメダルは期待します。