アンブリッジローズが すごくきれいに撮れて嬉しい!
あ、ケロたんも・・・ね。
今日のシネマ
御存知、ジブリ作品。
宮崎駿、高畑勲の二人がノータッチだと宣伝も実にシンプル。
日テレではそこそこ流れていますが、
『風立ちぬ』のしつこいほどの宣伝を思い出すと今回はサラっとしていてとても良い。
しかし、そのせいか、夏休みだというのに観に来てる人がものすごく少なかったのも気になりました。
『この世には目には見えない魔法の輪がある。』
主人公の杏奈は、孤独な自分はその輪の外側の人間、と線引きし、ますます孤独感を膨らませていく。
そんな杏奈を心配した義母は 夏休みの間、北海道の親戚に彼女を預けることにする。
そしてそこで出会うわけです、マーニーと。
マーニーには本当の自分をさらけ出せる杏奈。
そしてそのマーニーから
『世界は白と黒だけでできているのではない』
と学び、少しずつ自分の殻を破っていくわけです。
正直、中盤までは淡々と過ぎていく物語に時々睡魔が襲うほどでした。
しかし・・・
後半20分くらい? から あれよあれよと とっちらかっていたストーリーが一気に一つにまとまり始め、
気付いたら涙が流れていました。
そこへ来てエンディングの プリシラ・アーンの ♪Fine On The Outside♪ ですよ!
外側は素晴らしいって曲ですよ。
やられました。
私は『風立ちぬ』より間違いなくこっちの方が好き。
いや、でもそれは人それぞれ。
今でも私のジブリベスト1は駿さんのトトロですし。
でも、彼が作品に関わらなくて、これからのジブリは大丈夫? と心配していた方に。
大丈夫です。
今回は『お掃除大作戦』の予定でしたが
暑さでダルダル・・・
涼しくなるまで持ち越しとなりました。
夕方から シーパラ へ。
我が家からシーパラまでは20分チョイで行けちゃうので
ちょっとそこまで気分で楽しめます。
ミニクルージング&花火。
贅沢なひととき。
“里帰り”という名を借りた夏休み。
来月もまだ続きそうです。
昨日は嬉しいことが二つありました。
一つ目は、来週届くはずだったバースデーローズが 早まって誕生日当日に届いたこと。
以前から一度育ててみたかった ミスターローズこと、鈴木省三さんのバラ・・。
数ある中から選んだのは、今年、トレジャーガーデン で一目惚れした『紫雲』
それと、青いバラに人生を捧げた小林森冶さん作出の『ターンブル―』
青いバラは育てるのが難しく、届いた新苗をみても 私にできるかな、と自信が揺らぐようなか弱い苗ですが
バラと共に生きたお二人が天国から見守ってくれている、と信じて
頑張って育ててみようと思います。
それから・・・二つ目の嬉しかったこと。
自分が今年度から関わっている姉妹都市交流の方で、
二男が卒業した中学の校長先生と嬉しい再会がありました。
詳しく書くと長くなるので割愛しますが、
卒業して何年も経ち、既にリタイアされているのにも関わらず
私たち家族のことをずっと応援していてくれたことがわかり、
心の底から嬉しかったです。
仰せつかった役は、私には大き過ぎて気持ちが萎えていたところだったので
こんな素敵なことが起こるのだから がんばりなさい、とお尻を叩かれた感じでした。
いつも応援してくれる皆さま 本当にありがとうございます。
うん年後の還暦に向けて またこの一年頑張ります。
今日は実家へ。
明日のブログはお休みします。
Have a great weekend!
7月25日。
いろんな人に支えられながら今がある。
それを意識する日がまたやってきた。
手指を動かすと関節が痛む。
長時間歩くと膝が痛くて辛い。
3種類のメガネを使い分けるのが面倒。
物忘れがますますひどくなってきた。
でも・・・
まだまだ新しい出会いがある。
私を必要としてくれる人がいる。
美味しくごはんが食べられる。
何か(誰か)のために一生懸命になれる。
よし! まだまだいける。
また一年、ガンバロー
先日、お友達と買い物に言って教えてもらった おもしろ野菜2種。
まずは そうめんかぼちゃ。
普通のかぼちゃに比べると、色が白い という意外、この段階では特に変わったところは見受けられないのですが
これを茹でてほぐすと・・・
こうなります。
まさに 「そうめん」!!
サラダにしてドレッシングで食べたのですが、
パパもお義母さんもすご~~く気に入ったようなので
是非、また買ってこようと思います。
お次は
バナナピーマン。
色は黄緑で、ししとうを大きくしたような感じ。
一見辛そうに見えますが、これがまた、柔らかいし甘みもあるしで すごく美味しかったです。
半分に切って油をひかずにフライパンで焼いて、お肉料理の付け合わせとして食べました。
野菜の世界も奥が深いなあ~と 実感した出会い。
まだまだありそう。
LDブレスウェイト・・・
四方八方に枝を伸ばす横張りの樹型にちょっと閉口してます。
が、今年は二番花もたくさん咲いてくれて、
サンクス。
3連休の中日。
久しぶりに3人でハイキングに行く計画を立てていましたが、お天気が定まらないので中止。
でも鈍った身体をなんとかしたいと、パパと二人で 森林公園 へ。
歩きたい!と思った時にここはちょうどいい。
開園と同時に歩き出すと、頭上から鳥さんの声。
今日の目的は ヤマユリ と
レンゲショウマ。
ヤマユリは園内のあちこちに咲いていましたが
レンゲショウマはまだ少し早かった。
でも、どちらにも会えて満足♪
他にもたくさんのお花が咲いていました。
ここでは山のお花にも町のお花にも会えるんです。
思ったより暑くなくて快適でした。
締めは、ヤマユリソフト!
パパは「芳香剤の味」と言ってましたが・・・
3時間ほどのウォーキング。
I had a happy time!
三連休の初日の昨日、
嫌がるパパを無理やり誘って朝からカラオケ。
午前中だと1時間10円というカラオケ屋さんに。
持ち込みもOK! なんて寛大なお店なんでしょう。
1時間ほど喉を慣らしたあと、今日のメインソングへ突入。
そう、アナ雪の『Let It Go』
公開から4ヵ月以上経っているのに 未だにCMでうんざりするほど流れているし
最寄りの劇場ではまだ上映もされてます。
だけど・・これを是非歌いたかった。
この曲・・・すごく歌い甲斐があります。
ものすごい高揚感を味わえます。
気持ち良いほど発散できます。
私は3度続けて歌いました。
パパが採点ボタンを押してたみたいで
私には大満足の点数をいただいちゃいました。
・・・が、パパは結局全然盛り上がれなかったようで。
カラオケ嫌いなパパ・・無理やり連れてきてゴメンネ
姉妹都市になっているオレゴン州から中学生19名が来ています。
オレゴンといえば、キングサーモン。
写真は日本に贈られたサーモンの飾り。(けっこう大きい)
昨日は夕方からウェルカムパーティー。
今年度より姉妹都市交流の執行部になった新参者の私も出席しました。
そう・・・何もわからないまま大役を仰せつかり、今頃キャパを越えてることを痛感しています。
でも もう後へは引けないので、大先輩方に叱咤激励されながら頑張るしかないっ!
と、そんなことはこっちに置いといて・・・
昨日、日米の中学生を見ながら感じたこと。
アメリカの中学生はなんて大人びているんだ!!!!!
それは逆に言うと、日本の中学生が幼い(可愛い)、ということにもなりますが
まあ、私は日本人なので日本が基準。
アメリカの、特に女子の大人っぽさに驚きながら会は終わり、
それぞれのホストファミリーのお宅に帰って行きました。
9日間の滞在中に日本の良いところをいっぱい感じてほしいな。
あ、それともう一つ・・・
昨日の前半はEnglishだったのですが、渡米して延泊していたMさんが帰国し色々話を聞くことができました。
Mさんは英語が堪能なので、向こうで通訳としても活躍。
周りを明るくする才能も持ち合わせている彼は 協会の方たちからも大絶賛。
海外旅行自体が初めてで、いきなりアメリカの家庭に宿泊し、文化を肌で感じ、得るものも多かったようですが
「もっとスムーズに英語が出ると思っていたのにそれが出来なかったのは、
自分の英語力の低さに加えて、日本のことも自分のことも実はよく理解も整理もできていなかったから。
それがわかったことが一番の収穫だった。」
という言葉を聞いて感動しました。
いくつになっても日々学習。