絶滅危惧種 タガメくん。
肉食で日本最大の水生昆虫。
さすが存在感ありますね。(さいたま水族館 にて撮影)
昨日、Englishに行ったら なんとKさんがお茶の道具を持って来ていて
皆にふるまってくれました。
Yさんからは無花果のコンポート!
もう レッスンどころじゃなくて 幸せな時間を過ごしました。
・・・おっと・・・先生に怒られちゃう。
レッスンも頑張りましたヨ。
マーロウのプリン。
どうしても食べたくてお取り寄せしちゃいました。
ビーカーに入ってるの。
全種類食べたわけではないけれど
私が好きなのは 北海道フレッシュクリーム と カスタード。
私は杏仁豆腐はトロトロが好きですが
プリンはしっかりした舌触りの方が好き。
そういう意味ではここのはまさに私好みのプリンと言えましょう!
秋谷のレストランに行ったのは もう20年くらい前かなぁ。
また行きたいなぁ。
昨日は東京までお墓参りに行く予定でしたが
朝から体調不良でお留守番に変更。
人間てこんなに眠れるものなんだ、ってくらい一日寝てました。
今週は予定も少ないことだし スローペースでいこうっと。
(写真は一昨日、Kちゃんたちがカヌーに乗ってる間に撮った 真っ青な空を飛ぶグライダー)
昨日は本当に良いお天気で行楽日和でしたね。
カヌー初体験3人組。
Mちゃん、Kちゃん、そしてパパ。
最初はぎこちなかった3人ですが
1時間後には 舵取りもスイスイ。
今度は私も乗りたーい!
Kちゃんは大喜びで茨城へ戻って行きました。
昨日はお彼岸のお中日。
お料理上手のYさんがいつも仕入れている、という和菓子屋さんの餡子で
お義母さんとおはぎを作りました。
もち米2合と1キロの餡で ちょうど18個できました。
甘さをかなり押さえてあるコシ餡が本当においしいっ!
いくつでも食べられちゃいます。
お彼岸とは
「この世から川向こうの悟りの世界へ渡るために教えを守り、行いをつつしむ期間」
そして
「先祖を敬い、亡き人をしのぶ日」
Mちゃん Kちゃんと一緒にお墓参りに行き、夕食を一緒に作っているのを
お兄ちゃんが向こう岸からニコニコ眺めている気がしました。
時間がいつもよりゆっくり流れているような 不思議な感じ・・・
昨日はビーズサークルでした。
前回作ったリング&イヤリング と同じシリーズのブレスレット、そして、
かなり前に目に付いて購入したデザインビーズを使ったオリジナルネックレス。
今日もノルマはこなしました。
最近、アップしていなかったお弁当とおやつたちも健在です。(笑)
お弁当は9月限定の 『秋三昧』
おやつもバラエティに富んでいますでしょ?
食欲の秋・・・もう始まってますよ~。(困った)
今日はMちゃんとKちゃんがお泊りに来まーす。
列島を直撃した台風15号・・・
皆さんは大丈夫でしたか?
私は昨日、午後の予定をキャンセルし自宅待機。
電車も止まってパパはタクシーと友人の車を駆使して
乗り物酔いで帰って来た後、
今度は残業の二男を迎えに行ったりして 家族全員がそろったのは午後10時過ぎでした。
今朝、庭に出て見ると 鉢植えなんかが飛ばされ、
玄関上の雨樋が外れ、小さいけれど爪痕が。
河川の氾濫や土砂崩れで 大変な思いをされてる方たちもたくさんいるので
我が家のこんなのは屁でもないけれど
今年の日本列島は 大殺界か、ってくらい自然の猛威にやられています。
どうか これくらいでお許し願いたい。
これはパッピンス。(韓国)
混ぜ混ぜして食べます。
こっちはドラゴンアイス。(台湾)
食感がビックリします。
世界には まだまだおいしいものがわんさかあるんだろうな。
宝くじが当たったら それらを巡る旅に出よう。
***
台風15号接近中。
皆さん、お気を付けて。
私も今日は一日外出・・・無事に帰ってこれますように。
吉本ばなな 著。
あ、今は 「よしもとばなな」 さんですけどね。
この人の本を読む度に いつも村上春樹氏を思い出す。
作家さんにとってそんな失礼な話はないのかもしれないけれど
正直そうなんだもの。
なんか雰囲気が似てるんですよね。
うまく説明できないけど。
なんかこう・・・捉えどころがないんだけど
そう思った時には既にもうワシっと掴まれちゃってる、みたいな。
うぇ~ん・・どうにかしてほしい、この描写下手な私を。
とにかくですね、
出てくる人たちが置かれてる状況はかなりシビアなのに(近親相姦、自殺、オカルト?)
清涼飲料水を飲んだ時みたいな このさわやかさは何!? って感じ。
「哀しい予感」 で悔いを残した部分に精一杯取り組めてすがすがしい気持ち、ってばななさんは言ってます。
それは良かった。
「私も含めて、私のまわりにも、あなたを含めて多分あなたのまわりにも『困った人』はたくさんいます。
才能だったり、欠落だったり、生きていきにくいなにかをいつも抱えて歩いている人。
でも、この世にいるどのような人も、誰にもはばからずに好きな位置でその人が思うように生きていい、
そういうことを自分も含めて忘れそうになりそうなので、
それを強くこめて、いまここで作品にしたかったのです。」 (あとがきより)
これが全て。
以上。
ブチッ・・・という音と共に突然止まったプリンター。
インクを移動させるベルトが切れちゃったみたい。
つい最近、FAXが壊れて まだそのままになってるのに。
次は何だ?
暑いけど もう秋ですね。
今日から三連休の方も多いことでしょう。
台風の影響、ありそうですね。
皆さん、どうぞお気を付けて。
二男は今日も仕事です・・・。
ファイトーッ!!
今日のシネマ
観に行こうかどうしようか、って ずっと迷ってるうちに
午後の上映のみになっちゃって諦めていたら(私の一日のタイムテーブル上、午前が望ましい)
なんと、また午前中の上映時間が復活。
こりゃ、私に観てほしいってことだ! そうに違いない!と、
一人で勝手に決めつけ、昨日行ってきました。
横浜が舞台ってだけでキューン。
これ、すっごく私好みでした。
やっぱりジブリいいな。
細かいストーリー等は 公式サイト を見てもらうとして
私は長澤まさみの声優っぷりに惚れたね。
それから音楽!
冒頭の「朝ごはんの歌」からスコーン!と惹き込まれた。
そしたらこれ、なんと谷山浩子さんの曲だったのですね~。
昔、よく聞いたっけなぁ。懐かしいなぁ。
九ちゃんの「上を向いて歩こう」は今更私が何を注釈入れることがありましょうや。
・・・ 結局またサントラ買っちゃいました。
劇場に来ていたのは10名ほどでしたが、全て私と同年代か上の方々。
帰り際、あちこちから聞こえてきた会話は
「あの○○、懐かしいなぁ」 みたいなものでした。
皆さん、あの頃(1963年)の自分を思い出したくて来ていたんでしょうね。
私もどっぷり浸らせていただきました。
観てよかった!