朝4時からお義母さんとお節作り。
来月87歳になるお義母さんと、今年の大晦日も一緒にキッチンに立てたこと、
それが何よりの幸せ。
もうすぐ我が家恒例、カニの食べ放題が始まります。(今年は高かった・・・(;´Д`)
そしてコタツで紅白、これぞ至福の大晦日の過ごし方。
2015年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
朝4時からお義母さんとお節作り。
来月87歳になるお義母さんと、今年の大晦日も一緒にキッチンに立てたこと、
それが何よりの幸せ。
もうすぐ我が家恒例、カニの食べ放題が始まります。(今年は高かった・・・(;´Д`)
そしてコタツで紅白、これぞ至福の大晦日の過ごし方。
2015年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
今日は、午前中お墓参りに行ってお掃除をし、それからお節の買い出しに。
まずは農家さん直売のお野菜をゲット。
スーパーのより安いし美味しい。
有難い~~!
暖冬と言いつつも、寒がりの私には早朝は辛くなってきました。
そんな中、ポツンポツンとまだ花を咲かせている我が家の娘たち。
あんなに邪険にされたのに、なんて健気な・・・
この一年、本当にありがとうね。
来年は立派な花を咲かせられるよう、頑張るから。
今日は午前中、今年最後のお花のお教室へ。
もちろんお正月用のアレンジメント。
ちょっとスペース的に窮屈そうだけど、我慢してもらうしかないな。
お供え餅や輪飾りも飾り、見かけはすっかりお正月気分。
が、肝心の住人の方は全然そんな心地ではなく・・・・
本当にあと数日で新年が来るの?って感じです。
中学校時代の恩師の話。
高齢で一人暮らしをしている先生。
「もし私が亡くなった後、あなたからの大切な年賀状を誰かに捨てられてしまうのは嫌だから」
と、今まで私が送った何十年分かの年賀状をきちんとホルダーに入れて郵送してきました。
それらを一枚ずつめくっていると、お兄ちゃんの喪中のハガキまで出てきて
まるで我が家の歴史を振り返っているようで涙が出ました。
先生、ありがとうございます。
こんなに大切に取っておいてくれて。
これはもしかすると、もう私のことは気にしないで、っていう意味なのかもしれない。
でも、先生、そんなの寂しいです。
一年に一度、年賀状を書くとき、それはその人の顔や出来事を思い出す大切な時間。
私はその時間が大好きなんです。
誰かに捨てられてもいいから、無くなってしまってもいいから、
だからまた書かせてもらいます。
ありがとう、先生。
昨日は English サークル、今年最後のレッスンでした。
終了後、地元のフレンチレストランで 忘年クリスマス会。
全員が出席し、楽しい会となりました。
Sanae先生、今年もありがとうございました
劣等生の私だけど、また来年も頑張りまーす。
今日のシネマ
ブラボ~~~~!!!!!
ブラボ~~~~!!!!!
ブラボ~~~~!!!!!
これが私の感想です。
ほんと、嬉しくて懐かしくて 何度もウルウルしちゃいました。
月曜日、休日出勤の代休を取ったパパと劇場へ。
本当は公開初日に観たかったけど、チェックした時にはもう既に席が・・・
これだけ期待を持たせておいて・・大丈夫だろうねぇ、
と、実は観るまで不安がありました。
が、いい意味でそんな私の懸念を裏切ってくれました。
私がすごい、と思ったのは、
昔からのファンを大切にしつつ、新しいファンにも全く問題なくOK! という配慮のある作り方です。
今回からのヒロイン「レイ」も 彼女に思いを寄せる「フィン」も
今までの雰囲気を壊すことなく、存在感を発揮。
そうかと思えば「エピソード4」をなぞるシーンがバンバン出てきて
もう昔からのファンにはたまらない演出。
ハンもチューイもルークもレイアも
ブラボ~~~~!!!!!
って叫びたくなるほど感動しちゃいました。
J・J・エイブラムス、やる~~~!
そして、ありがとう!
パパの部屋にはフィギアがだんだん増えてますが
この日は カイロ・レン を買って帰りました。
私はBB-8の本物が欲しい!(無理)
詳しい内容や分析は、ありとあらゆるサイトで取り上げているのでそちらをチェックしてください。
ただ、これから観る方はネタバレ注意しながらね。
え、うそでしょ? のシーンもありますので。
ああ、早く次が観たいよ~~!
昨日は今年最後の山歩きへ。
場所が二転三転し、直前になって結局秩父になりました。
3度目の山なので慣れてはいましたが、私の足痛がひどくて縦走を断念。
どうしても行きたい息子だけ一人で予定通り歩く、という冒険に出ました。
痛みと戦いながらやっとの思いで下山した私・・・
息子は標準コースタイムだと、14時50分に戻ってくる予定だったのに
なんと13時30分に駐車場に現れて パパも私もビックリ!
やっぱり彼一人だとこんなに早く歩けるんだね。
いつも遅くてごめんね。
・・・っていうか、私の足、もう限界かも。
この日のお山
武甲山(パパ&ママ)
武甲山~子持山~大持山(息子)
東京駅開業100周年記念Suica
販売時、大きな混乱を巻き起こしてから早一年。
昨日、やっと届きました。
正直、すっかり忘れていたので 大きな感動もなくゲット。
昨日は銀行時代の友人Kちゃんと東京へ。
いつもはオータムランチと銘打って10月か11月に会うのですが
今年は私が多忙だったためウィンターランチになっちゃった。
久々のフレンチ。(こちら)
ミシュラン5年連続だそうです。
乃木坂駅に初めて降り立ちましたが、
桂由美さんのブライダルサロンてここにあったんだ~!
と、おのぼりさん丸出しの私でした。
お料理はどれも美味しかったのですが
この印象が強くて・・・↓
バターです。
形はもちろん、味もGoodでした。
無塩でもこんなに美味しいんだね。
Kちゃんと銀行時代の懐かしい話で盛り上がりました。
でも、横浜の実家を売り払って、母が妹と住んでいる、という話に
「今日一番のびっくりストーリーです!」 と驚いていました。
Kちゃん、実家にも来たことあったもんねえ。
と、そこからまた思い出話に花が咲く・・・
また来年ね。
今度はどんなびっくり話があるでしょう。
元気に一年過ごせますように。
私のADDっぷりには困ったものだ。
大切な書類ほど、間違える。
市役所のOさん、呆れているだろうなぁ・・・
本当にごめんなさい。
何度も見直ししたのになぁ。
そんな時は、庭で健気に咲いているバラちゃんに癒してもらうしかない。
いつもお世話になってます。
今日のシネマ
2014/日本
DVDにて鑑賞。
最高に面白かった!
安藤サクラ すごい!!
30過ぎて自堕落な生活を送っていた一子(安藤サクラ)が
周りのクズ男たちにぶつかりながら
ボクシングを通してどん底から這い上がっていく話。
撮影期間がすごく短かったそうですが、
その中であのブヨブヨ体型から締まった体に変わっていく過程がものすごかった。
なんか、私もできるんじゃないか、なんて一瞬思った自分を殴ってやりたかった。
安藤サクラ・・彼女の凄さを知ることができただけで、これを観た甲斐がありました。
なんかそれしか書けなくてこんなのレビューじゃないけど
それほど私にはキョーレツでした。
他の俳優さんたちは、新井浩文、根岸季衣 など。
R-15指定なので注意。