今年もしっかり咲いてくれた。
水やりは一年に数回。
あとはずっと窓辺に置いておくだけ。
サボテンほど手のかからない植物ってないんじゃないかな。
焦らない、焦らない・・・
さて、今日からGWですね~
お天気も良さそうだし、皆さま、どうかお気をつけて。
Have a good day!
昨日、上野動物園に行ってきました。
まずはパンダでしょ。
シンシン、ササをむしゃむしゃ。
お次はカピパラ。
なんか癒される・・・
カバさん。
私も時々こんなです。
サイのお尻。
負けてないよ。
ミーアキャット。
そんなに見つめないで。
コウモリさん。
そんなに見つめないで。Ⅱ
カメレオン。
そんなに見つめないで。Ⅲ
あ、見てないか。
ニホンザル。
愛しあう二人(匹)。
ワオキツネザル。
私たちだって。
そして、そして・・・
この日のグランプリに輝いたのは
ゴリラのモモコ。
なんと、前日生まれたベビーちゃんにおっぱいあげてるとこを激写!
見てるだけで幸せになる一枚。
久しぶりの動物園。
たまに行ってみると、忘れてた何かを思い出すかもよ。
二階の網戸にひっついてました。
始め、枯れ葉かと思ったら・・・
蛾だったので驚いた。
ホシヒメホウジャク、というちょっと味わいのある名前で、スズメガの仲間らしい。
害はないようですが、やっぱり・・苦手ですわ。
パパはこうやって全部剥いてから食べます。
横からついつい手を出しちゃうのが私。
だから剥き終わった頃には半分になってます。
ごめんね、パパ。
あの日から 一日も欠かさず朝のグリーンスムージーを続けています。
今日は何と何を組み合わせようかな、ってところが楽しくて。
この日は サニーレタス バナナ りんご イチゴ。
グリーンじゃなくてブラウンになったのはイチゴの仕業。
味もそうだけど、色の予測にワクワクします。
身体の変化は特にないけど
ゴクゴクしながら、ヨシ! 今日も一日がんばるぞ!
って思えるのが◎かも。
金曜の夕方、仕事先から戻った息子が また一人で出かけたい、と言ってきました。
今回の行き先はなんと新潟!
一人で新幹線に乗ったことがないから乗ってみたいと・・
前回、自転車の旅で帰りにトラブルを起こしているのでどうしたものかと思いましたが
パパと相談し、出発から帰宅までの簡単な予定表を書く、という課題付きで了承しました。
あっと言う間に書きあげたのが上の表です。
自宅から熊谷まで自転車で行き、そこから上越新幹線に乗って新潟まで。
新潟や高崎での過ごし方も細かく書いてあって驚きました。
あんた、かなり前から計画していたね・・と。
新潟駅から朱鷺メッセまで徒歩30分なんて、地図で調べなきゃわからないはずだもの。
バスが嫌いだから徒歩にするあたり、彼らしい。
で、土曜日の朝3時半に出発しました。
予定では4時出発となってますが、熊谷までは自転車なので新幹線に間に合わなくなると困るため早く出たようです。
結果6時には熊谷に着いてしまい、1時間以上待つはめになったのですが
何事も余裕を持った計画、私は賛成。
というわけで、土曜日は一日中、GPSとにらめっこしてました。
熊谷に戻った時は雨が降っていてずぶぬれになりながら帰ってきましたが
家に着いたのは17時20分!
計画とたった10分の誤差しかないことにパパも私も驚きました。
障害者手帳が前回もトラブルを軽減してくれたので忘れず持たせましたが
認知力、コミュニケーション力が弱い彼でもこれだけの大冒険をすることができた、ってこと
彼にはかなりの自信になったと思います。
反対していたお義母さんも ちょっと彼を見直したみたいです。
が・・・こういうのが続くと親の寿命はどんどん縮んでいくばかり・・・
無事で良かった。
荻原浩 著。
お父さん、お母さん、娘、息子、おばあちゃん。
どこにでもいるごく普通の家族。
それぞれ抱えている悩みも特別なものじゃない。
そんな一家がお父さんの転勤で田舎の古民家にやってきて
そこに住む 〝座敷わらし" と関わりながら優しさや絆を取り戻していく、
という、これまた良くあるストーリー。
ただ、座敷わらしは珍しいか。
最初はちょっと退屈で パパが挫折したのもわかる気がした。
妹に「後半から面白くなるから」と言われ頑張って下巻へ。
うんうん、そうだね、後半はどんどんページが進みました。
ラストが良かった。
続編があればいいのに。
でも、そうすると「テルマエ・ロマエ」みたいになって、全然世界観が違っちゃうかな・・・
今日のシネマ
2011年 フランス・ドイツ・ポーランド合作
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れますヨン◆
ジョディ・フォスター ジョン・C・ライリー 夫妻と
ケイト・ウィンスレット クリストフ・ワルツ 夫妻。
登場人物はこの二組の夫婦だけ。
どうやらケイト夫妻の息子が、ジョディ夫妻の息子に怪我をさせたらしい。
子どもの喧嘩の和解に来たはずが、どんどん雲行きが怪しくなり
終いには罵り合い、夫婦喧嘩にまで発展・・・と 気付いたら大人の喧嘩になっていた、っていうお話。
元々は舞台劇だったそうで、なるほど、と頷けました。
日本人はこういう話合いが苦手だと思うので(特に私はダメ・・・)
ストーリーがどうのより、ただただ感心して見てました。
自分の気持ちをこんな風にストレートに相手に伝えるって気持ちいいだろうな、って。
好き嫌いは分かれると思いますが 私にはとても面白い映画でした。
毎日我が家に遊びに来るヒヨドリのピーちゃん。
シュロの木がお気に入りで ひとしきり遊んで帰ります。
・・・・が、
シュロの木の下はポストになっているので毎回大きなお土産を落としていく。
ま・・大目に見ましょう。
以前お友達が絶賛していたケララカレー。
やっと作ってみました。
ちょっと時間はかかるけど 本格的なスパイシーカレーが楽しめます。
↑ エンジェル・フェイス
↑ ジュリア
↑ クチュールローズ・チリア
↑ ピエール・ドゥ・ロンサール
↑ ブラックバカラ
↑ ボレロ
↑ ラ・パリジェンヌ
↑ 名も無きピンクのバラ
成長が遅いと心配していた 我が家のバラちゃんたち・・・
あれから一ヶ月でこんなに花芽をつけ始めました。
毎朝のチェックが本当に楽しみです。
今、我が家のバラは元々あったものも含めて19種類になりました。(2年経ってないのにこの増え方・・・)
花が開く前の、この待ってる時間が何より好き。
病気に負けず、虫さんに負けず、頑張ってほしいです。
昨日はビーズサークルでした。
・・・なんじゃこりゃ。
かなり前に「半額」という文字につられて衝動買いしたと思われるこのキット・・・
全然好きなデザインじゃなかった。