我が家の大晦日の恒例です。
年越し蕎麦とカニの食べ放題。
炬燵で紅白見ながら幸せなひとときです。
2014年、お世話になった方々へ 心からのありがとう を。
そして、もうすぐ始まる2015年が 皆さまにとって平和な一年になりますように。
我が家の大晦日の恒例です。
年越し蕎麦とカニの食べ放題。
炬燵で紅白見ながら幸せなひとときです。
2014年、お世話になった方々へ 心からのありがとう を。
そして、もうすぐ始まる2015年が 皆さまにとって平和な一年になりますように。
順調に進んでまーす。
朝、4時半にキッチンに行ったら 既にお義母さんが出汁を取り終わった後でした・・・
まだまだ御節作りは続きます。
庭のバラの蕾を全部カットして家の中に入れました。
どれだけ咲くかわからないけど楽しみです。
今年もバラに癒された一年でした。
どうしても後半のケアがおろそかになりがちな私・・
ごめんね、ごめんね。
そして、いっぱいありがと。
細かい仕上げを残して大掃除終了。
ツルバラの剪定&誘引も一昨日なんとか終了。
昨日は雨の中、銀行でお年玉用の新券を調達した後、美容院へ。
ギリギリになるとパワフルに動けるのはいつのもこと。
さて、今日明日はおせち作りに集中します。
お義母さんも一緒に朝8時出発で材料を調達に。
がんばるぞ。
そして、楽しむぞ。
今日のシネマ
2013年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
今年最後の映画レビューです。
なんとか間に合って良かった・・・
これは比較的最近観たので覚えています。(笑)
劇場で観たかったのに近場の映画館で上映されなくて涙を飲んだ作品。
すごく良かったです。
ディズニーが好きな人なら絶対観るべき映画だと思います。
名作「メリー・ポピンズ」の作者、パメラ・トラバース(エマ・トンプソン)に
ウォルト(トム・ハンクス)が20年間、映画化を希望していました。
やっとその気になりかけたのはいいけれど、
このパメラが一筋縄ではいかない人で、こちらの要望にことごとくダメ出しをします。
ミュージカルなんて大嫌い。
アニメなんてとんでもない。(メリー・ポピンズのペンギンが躍る場面はアニメーションになっています)
赤い色は絶対に使わないで。
あの俳優は気に入らないから他の人に替えて。
この役名は好きじゃない。
エトセトラ、エトセトラ・・・
でもね、パメラがこんな風になったのは子どもの頃の経験が影響してるからで
それを並行してちゃんと説明してくれているので納得できました。
実際にこんな人が居たらうんざりしてそばにも寄りたくないけど
私はパメラのことを全然嫌いじゃなくて見守りたくなったの。
それはきっと、ウォルトや周りのスタッフがそうだったように
彼女の心根に宿っている優しさを信じていたからだと思います。
そしてウォルト達が、世界中の子どもたちのためにいいものを作りたい、
という情熱の大きさもそれに加わって最後までワクワクしちゃいました。
邦題は 『ウォルト・ディズニーの約束』 となってますが
主役は間違いなく、パメラです。
そして原題に書いてあるミスターバンクス、というのは
原作に出てくるバンク氏、実はパメラのお父さんのことだったのですね。
パメラ役のエマ・トンプソンがとても良かったし
ウォルトの役をトム・ハンクスがやったのが嬉しかった。
そしてもう一人、彼女のドライバーである、ラルフ役のポール・ジアマッティもいい味出してましたよ。
エンドロールに録音された本物のパメラのやり取りが流れるのを聞いて
なんだかフッと暖かい笑みがこぼれました。
観終わった後、絶対にもう一度『メリー・ポピンズ』を観直してみたくなるはず。
一年の締めくくりがこの映画で良かったなぁ。
今日のシネマ
2013年 フランス/アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
豪華キャスト共演で、大金を盗み出した4人のマジシャンとFBI捜査官らの攻防を描くクライムエンタテインメント。
カリスママジシャンのアトラスをリーダーとする4人組スーパーイリュージョニストグループ「フォー・ホースメン」が、
ラスベガスでショ―をしながら遠く離れたパリの銀行から金を奪うというマジックを披露し、観客を驚かせる。
FBI捜査官のディランとインターポールのアルマは、彼らがさらなる強盗を働く前に阻止しようとするが
フォー・ホースメンのイリュージョンを見抜くことができない。
捜査陣はマジックの種を暴くことで有名なサディウスという人物に協力を依頼するが・・・・。(映画com.より抜粋)
今年観た映画は今年中にレビューを書かないと・・
いつだったか覚えてないくらい前にDVDで観ました。
内容の半分以上忘れちゃってる・・・
が、痛快で面白かった!・・・ように記憶しています。
ツッコミどころはいっぱいあるものの、「絶対騙されないぞ!」という思いが強ければ強いほど
「そういうことか!やられた~!」という変な満足感みたいなのがあった。・・・ように記憶しています。
『NOW YOU SEE ME』・・・マジシャンが物を消す時の決め言葉。
『グランド・イリュージョン』という邦題も決して悪くはないと思うけど
原題、いいですよね~
キャストは ジェシー・アイゼンバーグ 、 マーク・ラファロ 、 ウッディ・ハレルソン 、 マイケル・ケイン 、 モーガン・フリーマン 他
全然レビューになってませんが、とりあえず備忘録として。
昨日はコーラスの最後の練習日&ランチ忘年会でした。
昨年夏からやってるコーラスですが、未だに会のメンバーさんの顔と名前が一致しません・・・
声は出ないし、曲も古すぎて知らないものが多いけど
それでもやっぱり声を出すのは気持ちいい。
月に一回なので、来年も続けていこうと思います。
忘年会でお楽しみ抽選会があり、先生の描いた(歌の先生は絵の先生もやってます!!)ポストカードを戴きました。
*
さて!外の行事はこれにて終了。
なんだかんだ言いながら年賀状も終わりました。
しかしここ数日、睡眠時間が4時間弱なので頭がボーっとしてます。
今日から3日間、大掃除を頑張るぞ!
まずは、カーテンの洗濯、窓ふき、換気扇だぁ~~!
ファイト!
*
今日から年末年始のお休みに入る方も多いと思います。
お出かけの方はどうぞお気を付けて。
我が家はパパが29日まで仕事。
息子にいたっては、年末年始、休みなしです。
家族それぞれの持ち場でできることを頑張ります。
クリスマスの後はお正月。
早い・・・
昨日はフラワーアレンジメントのラストレッスン。
お正月用のお花です。
リビングは陽も当たるし暖房もやってるし、で
我が家の玄関は お正月とクリスマス、両方のお花で賑やかです。
今年一年、いろんなお花との出会いがあり毎回ワクワクして楽しかった~♪
来月のレッスンはお休みなので次は2月。
また頑張りまーす。
*
<花材>
・根引松
・千両
・グロリオサ
・アナスタシア
・葉ボタン(赤)
・葉ボタン(白)
2014に出会ったお花たち
昨日は2014最後のEnglishでした。
今年は色々あってメンバー全員が揃っての授業が少なかったような気がします。
昨日もインフルを含めて3名欠席。
残りのメンバーで お疲れ様~!のランチ会をしましたが ちょっと淋しかったなぁ・・
でも今月、新しいメンバーさんも加わって 来年からまた活気溢れる時間が持てることを祈ります。
この週1のEnglishレッスンでは毎回宿題が出されます。
それはテキストの中の一部をノートに書き出して来ること。
と言っても活字を書き写すのではなく、出演者の3人の会話(テキストには載ってない!)をヒアリングして・・です。
これを始めた頃は彼らが何を言ってるのか全くわからず、
一日分をやるのに1時間以上費やしていました。
元々勉強が大嫌いな私にはこの作業がかなり辛かった・・
でもこれを続けていると、以前は聞きとれなかった言葉が
ちょっとずつ聞こえるようになってきたし
今は一日分の作業が20分くらいで出来るようにもなりました。
しかしネイティブの早い会話は本当に難しく、何度も何度も繰り返して聞かないとダメなので
実際の会話でわかるようになるにはまだまだ先のような気がします。(っていうかそんな日が本当に来るのか?)
継続は力なり。
成果をなかなか実感できなくても、習得時間が人より遅くても
やっぱり“続ける”って大切なことなんだ、と英語を通して実感しています。
来年も挫けず頑張ろうと思います。
今年のテキストの中で一番好きなセンテンス。
Lady Luck is with me!!
I wish you a Merry Christmas!
pik : SANTA CLAUS VILLAGE
今日のシネマ
2013年 アメリカ/イギリス
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
アップしてない映画レビューがまだ残ってる~!
年内になんとかしないと・・
ってことで、これはDVDにて2ヵ月くらい前に鑑賞。
こどもの頃から典型的ないじめられっ子のポール・ポッツ(ジェームズ・コーデン)は、引っ込み思案で今ひとつな容姿の携帯販売員。
何をやってもうまくいかない彼の誰にも言えない夢は、オペラ歌手になることだった。
挫折の繰り返しに自信をなくしつつも、周囲の励ましに支えられながら、最後の挑戦としてオーデション番組に挑む。(シネマトゥデイより)
まずは、これをご覧ください。
↓
これは本物のポールのオーデション風景。
何かの番組で取り上げられたことがあるようなのでご存知の方も多いかも。
あの、スーザン・ボイルを世に出したのと同じオーデションです。
上のポスターの俳優さんを見ると、本人と歯並びまで一緒なのがわかりますね。
小さい頃からいじめにあったり
ここぞ、という時に力を発揮できずに失敗を繰り返す・・・
でもそんな人は世の中に五万といます。
要は、とにかく諦めずに前に進むってことですよね。
それができるかどうかで人生は変わってくる。
彼を支えたジュルズという彼女(後に奥さん)や、仕事先の店長の存在など
回りに彼を支えてくれる人がいたのもラッキーだったと思います。
これ、とっても大切なこと。
人はやっぱり一人じゃ生きられないから。
劇中の歌うシーンは全てポール自身による吹替えです。
それと、オーデションのシーンは本物の審査員が出てて本番そのもの。
結末がどうなるかわかっているのに、やっぱり感動しちゃいました。
23日の休日はパパも息子も仕事なため、我が家は昨日、クリスマスパーティーをやりました。
いつものようにケーキは二つ。
今年の土台はシフォンにしました。
息子用のブッシュドノエルは毎回既製のロールケーキにチョコクリームを塗るだけの簡単なもの。
お料理は、エビとホタテのフライと、ローストポークとサラダと太巻き寿司を作りました。
ささやかだけど、静かで幸せな時間でした。
さあっ!!!!
今年もあと10日!
いろんな事が・・・このままだとまずいっ!!
もうちょっと慌てないと!
八海山の紅葉を見てみたい、とずっと前から思っているものの未だ叶わず。
私はお酒はダメなので、せめて・・・
いつか行ってみたいのう・・・ (写真:にいがた観光ナビさんより)
ほんの数年の間所属していた山岳会が創立60周年を迎えました。
その記念誌の原稿を依頼されていたのですが、やっと書き終えて送りました。
締切が今月一杯だったので焦っていたのですがなんとか期限内に終えてホッとしています。
年賀状も大掃除もまだ手つかず・・・
頑張らないと。
寒いとますます動きが鈍くなる私です・・
寒い毎日が続いています。
バラの蕾も硬く閉ざしたまま、寒さに耐えているようです。
そんな中、頑張って開いてくれた花たちを家の中に飾って見るのが
今、私の楽しみの一つであり、大きな癒しです。
でも・・・
爆弾低気圧の影響を受けている地域の方たちの映像を見る度に
なんか後ろめたい気分になってしまう。
どうぞ気を付けて、と願うばかり・・・
冬はまだ始まったばかりなのに どうなっちゃうんだろう