我が家で一番小さなバラ、みさきちゃん。(極小ミニバラみさき)
我が家にやってきた頃は本当に弱々しかったのに
みさきちゃんだけが冬の間もポツンポツンと花を付けていました。
たくましくなったね。
我が家で一番小さなバラ、みさきちゃん。(極小ミニバラみさき)
我が家にやってきた頃は本当に弱々しかったのに
みさきちゃんだけが冬の間もポツンポツンと花を付けていました。
たくましくなったね。
昨日はアロマオイルマッサージの講習会に参加しました。
私にとってのアロマは 「香りでリラックス」 くらいのイメージしかなかったのですが
先生の話を聞いて、アロマエッセンスの種類の多さとその効能にも驚きました
人力による日本百名山一筆書きを成し遂げた田中陽希くんが
足が疲れたり痛い時、いつもアロマオイルでマッサージをしていたのを見てちょっと気になってはいたのですが
その世界に少しだけでも触れることができて嬉しかったです。
昨日は所属している市の協会事業の新年会(遅っ!)でした。
食べるのに夢中で写真を撮り忘れましたが
贅沢なお肉を使ったしゃぶしゃぶで、
一口食べる毎に家族の顔が浮かび、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
でも・・・
ほんと~~に美味しかった!!
かぼちゃと白玉粉を混ぜて団子状にし、
ミルク鍋に投入したら彩りが良くなりました。
明日のブログは里帰りのためお休みします。
薄く切った酒粕を焼いて食べると美味しいらしい・・・
と パパが誰かから聞いてきたのでやってみたら
甘酒にして飲んだ方が1億倍美味しかった。(私には)
先週、瀕死の状態だったパソコンを買い替えました。
OSが今までのVistaから8.1へ。
何がなんだかサッパリわからん!
メールの設定がうまくいかず四苦八苦。
ちょうど保護者会のマニュアル作りで資料のやりとりをしているところだったので
一刻も早くつながってほしいのに・・・
結局、サポートセンターに対応してもらうもエラーが取れず、とうとう遠隔操作になりました。
私が動かしてないのに勝手にマウスが動いている~~~
こんなことまでできるんだからネットって怖いなぁ・・と実感しました。
相変わらずディスプレイを前に戸惑うことばかりですが
以前のように フリーズ→強制終了 を繰り返すストレスからは解放されて
パソコンに向かうのが憂鬱じゃなくなりました。
あとは慣れだな・・・
昨日はビーズサークルのメンバー4名でチャットランチ。
全員の子どもが療育手帳を持っています。
話は自然と子ども達の将来の話になり どんよりしてしまいました。
親の介護が終わらないのに(まだ始まってもいないのに)考えなければならないことが多すぎて暗闇に放り出された気分になるよね・・・と。
でも、美味しいお豆腐とお野菜のランチを食べながらこうやって皆で話していると
まあ、なんとかなるだろう、いや、なんとかせねば、と
ちょっとずつ気分が上昇してくるのがわかります。
みんなとのこういう時間は明日への活力になる。
大切にしなくっちゃ。
昨日は小川町の埼玉伝統工芸会館に行ってきました。
3月1日まで切り絵作家 百鬼丸さんの「切り絵の巨人たち」展が行われていて
パパがどうしても見たい、というのでお付き合い。
この信玄は、なんと2.2メートルもあり、大迫力でした。
これが切り絵でできているなんて!!!
秀吉が好きなパパですが、残念ながらお留守のようでちと寂しそうでした。
しかし、本当に素晴らしい!
他にもたくさんの展示がありました。
切り絵の奥の深さにビックリ。
昨年10月、ユネスコの世界無形文化遺産となった日本の手漉き和紙技術。
細川紙を伝え続けてきた小川町と東秩父村・・同県民として今後もっと注目していきたい、と思いました。
次回来た時には ぜひ手漉き和紙体験をしてみたい!
一昨日(金)はビーズサークルでした。
ネックレス系を5つ作り終えました。
と言っても、二種類のハートのはただペンダントトップ(一応swarovski)をつけただけ。
一番右はキットですが、あとは在庫処理のため適当に・・・
久しぶりのサークルだったので、この日もいつものメンバーで
喋って笑って食べて・・・と
口を動かさないで手を動かせ、的な場面も多々ありましたが
楽しい一日になりました。
今度は・・・4月かな。
昨日はフラワーアレンジメントの日でした。
桃や菜の花、チューリップを使った春らしいアレンジ。
これからはお花の季節がやってくるので嬉しいな♪
*
<花材>
・桃
・菜の花
・こでまり
・チューリップ
・金魚草
・スイトピー
・サンデリアーナ