イングリッシュローズが好きだ。香り、花の形も良いし、年に何回も楽しむことができる。ただし、大株で買うと3千円から4千円とちょっと高い。そこで、私は日本バラ園の新苗(2千円)をいつも利用する。新苗は名前のとおり根接ぎしたばかりの一見弱々しい苗だが、一年経過すればそれらしき株となる。このバラは英国のデビッド・オースチン社がいわゆるパテントを持っているので、そこの許可のもとに日本の様々な会社が育成、販売している。だから、値段も安くならない。かつては、北方町にローズ・オブ・ロ-ゼスというイングリッシュローズを販売していたところがあった。下のセプタードアイルはそこから購入したものである。映画にもなった河本バラ園もかつてイングリッシュローズを扱っていたが、今はフランスのデルバール社に変えた。デルバール社のバラ、鉢では何回か枯らしてしまったが、地植えにしたものは生き残っている(次回あたりで紹介したい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/0d61496911cd069f10d62580f8285c22.jpg)
エブリン とにかく花がでかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/0ae762d8c6a2f547292d5ae66ec3c084.jpg)
セプタードアイル これは最古参のイングリッシュ ピンクの色が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/2854984acc9640f4099eb328f6e33201.jpg)
フィシャーマン・フレンド 18年9月に新苗で購入 最初鉢で育て、今年の冬地植えにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/eeeb715c9993ec6e81eb7aea8c21eeac.jpg)
シャリファ・アスマ 2010年12月に大苗で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/46583cb9f2998ef821d8cb024580f409.jpg)
ジーンレックス 2005年6月に購入 まだ咲き始めたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/58d114a03f75e4a8480b37df74bb2f73.jpg)
マルキーズ・ドゥ・ラロシュジャクラン なんとも長たらしい名前 フレンチローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/0d61496911cd069f10d62580f8285c22.jpg)
エブリン とにかく花がでかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/0ae762d8c6a2f547292d5ae66ec3c084.jpg)
セプタードアイル これは最古参のイングリッシュ ピンクの色が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/2854984acc9640f4099eb328f6e33201.jpg)
フィシャーマン・フレンド 18年9月に新苗で購入 最初鉢で育て、今年の冬地植えにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/eeeb715c9993ec6e81eb7aea8c21eeac.jpg)
シャリファ・アスマ 2010年12月に大苗で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/46583cb9f2998ef821d8cb024580f409.jpg)
ジーンレックス 2005年6月に購入 まだ咲き始めたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/58d114a03f75e4a8480b37df74bb2f73.jpg)
マルキーズ・ドゥ・ラロシュジャクラン なんとも長たらしい名前 フレンチローズ