今日は午前中冬晴れの素晴らしい天気でした。城ヶ峰は昨夜降った雪で素敵に化粧していました。昼から畑に出かけ、埋めてある大根を取り出し、菜花を少しだけ収穫しました。

大根はみずみずしさは保っていますが、一部傷んでいるところもあります。今家内が切り干しを野菜乾燥機で作っています。
庭のクリスマスローズがチラホラ咲き出しています。

白い花の系統は咲き始めるのが早い気がします 鉢を上に上げて写真を撮っています 1月24日撮影

これも鉢ですが、完全には開いていません

葉に特徴があります 蕾が開きつつあります

地植えです ローアングルで撮っています ふるい葉はほとんど切り落としました この方が早く咲くかもしれません

地植えの黄色です 庭のあちこちで花が見られるようになるのももう時期です
※クリスマスローズは肥料をたくさんくいます
10月頃から3月まで毎月初めに油かすを投入します
バラの剪定、硫黄石灰剤の散布に続き、今日堆肥そして元肥を投入しました。

まず株の周り30cm、深さ10cmくらいの穴を掘ります

そのあと堆肥(サラブレットお馬の堆肥)を投入します

そのあと有機バラ肥料「ローズサポーター」を一株300g投入
土と混ぜ合わせて終了です
※肥料と堆肥は、清水園芸店から取り寄せています ローズサポーター20kg 5900円(送料込み)
馬の堆肥40L×3 4700円(送料込み)
高く思われるかもしれませんが、市販の肥料よりはずっと安いと思います
今までいろいろ試してみましたが、ここのが割と良い結果を出しています
昼過ぎから雪が降ってきました。外での作業はこの時期つらいですね。

大根はみずみずしさは保っていますが、一部傷んでいるところもあります。今家内が切り干しを野菜乾燥機で作っています。
庭のクリスマスローズがチラホラ咲き出しています。

白い花の系統は咲き始めるのが早い気がします 鉢を上に上げて写真を撮っています 1月24日撮影

これも鉢ですが、完全には開いていません

葉に特徴があります 蕾が開きつつあります

地植えです ローアングルで撮っています ふるい葉はほとんど切り落としました この方が早く咲くかもしれません

地植えの黄色です 庭のあちこちで花が見られるようになるのももう時期です
※クリスマスローズは肥料をたくさんくいます
10月頃から3月まで毎月初めに油かすを投入します
バラの剪定、硫黄石灰剤の散布に続き、今日堆肥そして元肥を投入しました。

まず株の周り30cm、深さ10cmくらいの穴を掘ります

そのあと堆肥(サラブレットお馬の堆肥)を投入します

そのあと有機バラ肥料「ローズサポーター」を一株300g投入
土と混ぜ合わせて終了です
※肥料と堆肥は、清水園芸店から取り寄せています ローズサポーター20kg 5900円(送料込み)
馬の堆肥40L×3 4700円(送料込み)
高く思われるかもしれませんが、市販の肥料よりはずっと安いと思います
今までいろいろ試してみましたが、ここのが割と良い結果を出しています
昼過ぎから雪が降ってきました。外での作業はこの時期つらいですね。