燕岳の後、待望?の雨が降った。タマネギ苗の植え付けをしたかったのだが、畑はからからでできなかった。雨のおかげで無事約230本の植え付けを終了。残るは、今月後半のスナップエンドウの植え付けで今年の畑の方は終了となる。一方で紅葉前線も山から里へ降りて来ている。日頃登る城台山の木々も随分色づいてきた。
三輪神社付近から見る城台山 11月10日
一心寺 ここのもみじの紅葉は11月下旬か
白山神社分岐の少し手前
城台山 ここは針葉樹と常緑樹ばかりで変化なし
揖斐の市街地
城台山直下の井戸 といっても水たまり?
落ち葉 もう少しすると毎年恒例の落ち葉拾いが始まるのだが、まだ畑には昨年拾った落ち葉(堆肥作り)がある。これを
畑にまく必要があるが、まだ手つかずだ
そして、まだ庭木の剪定が終わっていない。手間がかかる3本(松、キンモクセイ、まき)のうち2本が残る。築山の上にあり、高さ4~5m、素人には極めて難敵だ。
キンモクセイ 高い所は木に登り作業を行うのだが、安全のためヘルメットをかぶりシュリンゲで簡易ハーネスを作り、木と結びつける とにかく枝が多く苦労している
まき これは老木で木に登ることはできない どうしたもんか!
三輪神社付近から見る城台山 11月10日
一心寺 ここのもみじの紅葉は11月下旬か
白山神社分岐の少し手前
城台山 ここは針葉樹と常緑樹ばかりで変化なし
揖斐の市街地
城台山直下の井戸 といっても水たまり?
落ち葉 もう少しすると毎年恒例の落ち葉拾いが始まるのだが、まだ畑には昨年拾った落ち葉(堆肥作り)がある。これを
畑にまく必要があるが、まだ手つかずだ
そして、まだ庭木の剪定が終わっていない。手間がかかる3本(松、キンモクセイ、まき)のうち2本が残る。築山の上にあり、高さ4~5m、素人には極めて難敵だ。
キンモクセイ 高い所は木に登り作業を行うのだが、安全のためヘルメットをかぶりシュリンゲで簡易ハーネスを作り、木と結びつける とにかく枝が多く苦労している
まき これは老木で木に登ることはできない どうしたもんか!
元気であれば、徒長する枝をカットし、混みすぎているところを枝の根元から切ります。YouTubeで剪定のやり方がわかります。