最高気温が30度を超えるような日が10月半ばまで続いていたが、今週から急速に秋が深まってきた。晩秋から冬にかけて揖斐川町では多くなる時雨も経験した。岐阜市あたりでは晴れていても、揖斐方面は暗く、雨や雪が降っていることが多くなるのである。急に気温が下がったので、5月から屋外で育てていた胡蝶蘭等を屋内のミニ温室に移動させた。君子蘭は5度くらいの低温を経験しないと花茎の長い花は咲かないので、11月末まで屋外で育てる。

5月から10月までは屋外で育てる 胡蝶蘭、デンドロビウム、オンシジウム、カトレア

ミニ温室 ヒーターがついている
胡蝶蘭の鉢は多いが咲く時期は正月以降となる

オンシジウム
9月末に花壇は完成し、今土を入れており(14リットル入の赤玉土、計算すると170袋必要である。)、堆肥も加えて完成は11月末を予定している。バラの成長が止まる12月以降に主に鉢植えのバラを移植する予定である。

10月の庭で最大の作業は庭木の剪定で少し遅れ気味である。一日2時間から3時間程度時間のあるときに作業をする。そして、一番最後が松の剪定でこれだけで3,4日(10時間程度)かかってしまう。作業をしていると町内の知り合い等から声がかかることが多い。脚立から落ちる事故がよくあることから、注意が必要だ。

剪定後

剪定を待つ木たち ここには築山で背の高い木が多いのと、庭石が多く、作業は大変

散髪前 心棒がNTTの電柱、顔は歩行者専用標示 数年前このような状態であったので、見回りの警官に注意をされたことがあった(私有地の中にあると思うが)

散髪後 すっきりしたでしょう!!

5月から10月までは屋外で育てる 胡蝶蘭、デンドロビウム、オンシジウム、カトレア

ミニ温室 ヒーターがついている
胡蝶蘭の鉢は多いが咲く時期は正月以降となる

オンシジウム
9月末に花壇は完成し、今土を入れており(14リットル入の赤玉土、計算すると170袋必要である。)、堆肥も加えて完成は11月末を予定している。バラの成長が止まる12月以降に主に鉢植えのバラを移植する予定である。

10月の庭で最大の作業は庭木の剪定で少し遅れ気味である。一日2時間から3時間程度時間のあるときに作業をする。そして、一番最後が松の剪定でこれだけで3,4日(10時間程度)かかってしまう。作業をしていると町内の知り合い等から声がかかることが多い。脚立から落ちる事故がよくあることから、注意が必要だ。

剪定後

剪定を待つ木たち ここには築山で背の高い木が多いのと、庭石が多く、作業は大変

散髪前 心棒がNTTの電柱、顔は歩行者専用標示 数年前このような状態であったので、見回りの警官に注意をされたことがあった(私有地の中にあると思うが)

散髪後 すっきりしたでしょう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます