
2024年3月11日(月)
達磨山から富士山を望む
富士山が良く見えるうちに行っておきたかった伊豆山稜線歩道を歩いてきた。 行った方のレコを拝見すると「だるま山レストハウス」から伽藍山まで往復すると距離 約13km、上り 950mくらいになるそうなので、トレーニングのためにも伽藍山まで歩く。 ただ、駐車は「だるま山レストハウス」の駐車場を登山で使うのはどうかと思ったので、トイレを借り、戸田峠の駐車場に駐車。 西伊豆スカイラインには各所に駐車場がある。

まずは「だるま山レストハウス」の展望所から。 富士山見えて良かった!
富士山右奥は鹿留山、御正体山など、山中湖から丹沢方面の山々。 手前はもちろん愛鷹山。

海沿いに低く並ぶ山々が沼津アルプス。
中央右に三つ並ぶ山々が先日登った伊豆三山(発端丈山、葛城山、城山)
沼津アルプス後方には箱根の神山など。

戸田峠の駐車場。(8:00)
駐車場入り口の道路を渡り、金冠山に向かう。

8:18
アスファルト道から土のトレイルに入りひと登りで金冠山山頂。

富士山右麓に見えるのが沼津市、清水町あたり。
湾のように海が入り込んでいるが、 あの辺りが伊豆半島の付け根なんだなぁ~、と。
右端に見える島が発端丈山からも見えた淡島。

富士山の左側に南アルプス。 いい感じに見えている~!

金冠山を下り、再び戸田峠の駐車場へ。
途中から達磨山方面に目をやると、 あんなに高い所に登ってゆくのか?

戸田峠の駐車場の片隅から達磨山方面へのトレイルに入る。
小達磨山への急な階段を上り、フィ~と振り向く。
南アルプスから富士山。 手前右に白い鉄塔が乗っているのが金冠山。

結構きつい思いをして登った小達磨山 (9:09) は展望なしのトレイル上と言う感じ。
そこから下り笹原に出てくると行く手に大きな達磨山。 また上りがきつそう~。
いったん西伊豆スカイラインに出て、左カーブの部分を歩く。

車道歩きを終え達磨山に登り始める。 富士山と小達磨山を振り返る。

達磨山山頂への長くて急な階段を休み休みのぼり、
と~ちゃくっ! (9:48)
ブログトップの写真が達磨山山頂からの富士山。

戸田の町と港。 駿河湾の向こうに南アルプス。

さて、達磨山の先へ。 下り気味だしあまり山らしくないが、 どこまで行くのだろう。

達磨山を降り切ると戸田駐車場に出る。
そこからひと登りで古稀山。
お腹が空いたので、ここでおやつ休憩。

古稀山から振り返り、富士山と達磨山。

古稀山を下りきると再び車道。 そこから10分程車道を歩くが、歩道がほぼ無い所もある。
ここが伽藍山?
歩いてきた車道を振り返って撮っているが、奥が本線。 手前は大きな駐車場(?)に入ってゆく。

駐車場(?)の奥の方から覗くと土肥が見えた。(たぶん)

伽藍山からはピストンで戻る。 復路の登り返しが心配だったが、往路よりも楽だった。
トレイル上花はほぼ見ず、アセビがこのくらい。

アセビの木が多いがあのガシガシ伸びている枝は何の木だろう?

これもアセビらしい。

戸田峠の駐車場には13:00ごろ戻り、「だるま山レストハウス」でトイレ、もう一度景色を眺め、
「美味しいもの食べたいなぁ。」と検索すると、30分ほどで「道の駅 伊豆月ヶ瀬」に着くというので行ってみた。

なかなか面白い道の駅、提供している食事も面白かった。 わさびとか、ズガニとか。
私が頂いたのはマグロユッケ丼。 おいしかった~!
伊豆三山に続き、展望の良い日に伊豆山稜線歩道を歩けて良かった。 冬は空気も澄んで展望も良いだろうが、風が強いとかなり寒いかもしれない。 今回は割と暖かく、風もない、けれど展望も良いという好条件の中歩けて良かった。
伊豆三山も良かったですが、ここも駿河湾越しに
眺める秀麗富士は秀悦、さらには南アルプスまで
も眺められ、本当に展望が良いですね。
NHK百名山で見たとおり、素晴らしいトレイル
です。なかなか歩けないコース、レポを大いに楽
しませていただきました。
海の見える笹の山を歩いてゆくのも楽しかったですが、
やっぱり海越しの富士山など遠くの山々が見えてこそ、
のコースですね~。
できれば夕日なども見たかったですが、
遠いこともあり、とっとと帰ってきました。