広島 310 000 013 8
オリ 206 000 001 9
勝利投手:ヒギンス1勝1敗2S
敗戦投手:栗林1敗11S
本塁打:[広島]菊池涼6号、鈴木誠8号
[オリックス]杉本13号
初回に菊池涼が先頭打者本塁打を放って先制すると、さらに安打と敵失などで2死1,3塁として、會澤の2点適時2塁打で2点を追加して、幸先良く3点を先制しました。
しかし、先発の高橋昂が1回裏に先頭の福田に四球を与えると、2死後に杉本に2点本塁打を浴びて1点差に追い上げられましたが、2回に四球と内野安打で2死1,3塁として、小園が適時2塁打を放ってリードを2点に広げました。
しかし、高橋昂は3回に連打と自らの野選で無死満塁のピンチを招き、吉田正、杉本、ロメロに3連続適時短長打で4点を失って逆転を許してしまい、1死2,3塁の場面でマウンドを降りました。
代わった菊池保は、2死後に伏見に2点適時打を浴びて、この回6安打で6点を失ってしまい、高橋昂は2回1/3を投げて6安打1四球8失点でした。
菊地保は4回も続投して1安打無失点に抑えると、5回からは島内が登板して5回に安打などで2死2塁とされながらも、伏見を二ゴロに打ち取って無失点で凌ぐと、6回も1死2塁のピンチを迎えましたが、宗と吉田正を凡打に打ち取り追加点を与えまず、7回と8回は高橋樹が無安打1四球無失点に抑えました。
打線は、3回から6回まで1安打に抑えられて2塁さえ踏めず、7回には2死後に安打と敵失で1,2塁とするも、羽月が三振に倒れてしまいました。
しかし、8回に鈴木誠が鈴木誠が本塁打を放って1点を返すと、9回1死後に連打と暴投で1死2,3塁として、菊池涼の適時打で1点を返し、盗塁で2死2,3塁として小園の2点適時打で同点に追いつき、さらに安打で1,3塁の逆転機を作りましたが、坂倉が二直に倒れて勝ち越すことはできませんでした。
9回は栗林がマウンドに上がりましたが、四球と犠打に敬遠と四球で1死満塁のピンチを招き、2死後にT-岡田に適時打を浴びて、栗林は初失点するとともに初黒星を喫して、自身の開幕からの連続無失点試合は22で止まり、チームはサヨナラ負けで2分を挟んで7連敗の借金12で交流戦の最下位が確定するとともに、リーグでも最下位に転落してしまいました。
今日は打線が奮起して序盤に4点を挙げて試合の主導権を握りながら、先発の高橋昂が3回に6失点で逆転を許してしまい、打線もその後は沈黙してしまい、このまま終わるかと思われましたが、8回に鈴木誠がコロナから復帰後となる初本塁打を放つと、打線が息を吹き返して、9回に5安打で3点を挙げて同点に追いつく粘りを見せました。
しかし、9回に登板した栗林が珍しく制球を乱して四球で走者を貯めて、T-岡田に適時打を浴びてしまいました。7回終了時点で4点差があり、出番がないと思われたので準備をしていなかったのではないでしょうか。それが9回に3点を挙げて同点に追いついたことで、急遽出番が回ってきたことで、急ピッチで仕上げたと思われますが、完全に状態を上げきれず、気持ちの部分でも集中できていなかったと思われるので、この失点は仕方ないのではないでしょうか。
ここまで22試合連続無失点とチームの窮地を何度も救ってきたので、栗林が打たれて負けるのであれば、諦めるしかありません。この苦い経験を今後に活かして、更なる成長に繋げてほしいですね。