先日、某業者さんから黒金牡丹の事で問い合わせがあり私の聞いている範囲で答えましたが・・・。
大型黒牡丹の縞から派手になり金牡丹に変わり紺縞が有り黒牡丹のなごりが残ると
この木も常に天葉は曙に紺縞を混じえ上がってきます。
仔の柄も紺の中通しが有り後に暗みます。
耳擦りの縞系も出ていますが後で暗むと思いますが栽培者にとっては、面白く楽しいですね 色々な説が有る黒金牡丹、枯らさぬよう頑張って増やして行きたいです。
我が家も実幸園さんから入手した際、黒金牡丹⁉️と思い私なりに色々聞いて見ましたが関東の方は、黒牡丹で有りながら金牡丹の仔をよく出すと認識しているみたいですが東海園さんのブログを見直すとちょっと違うような事が書かれていました。
大型黒牡丹の縞から派手になり金牡丹に変わり紺縞が有り黒牡丹のなごりが残ると
この木も常に天葉は曙に紺縞を混じえ上がってきます。
仔の柄も紺の中通しが有り後に暗みます。
耳擦りの縞系も出ていますが後で暗むと思いますが栽培者にとっては、面白く楽しいですね 色々な説が有る黒金牡丹、枯らさぬよう頑張って増やして行きたいです。
因みにこの黒金牡丹、元は東海園さんから実幸園さんそして我が家に来ました。🤗🤗