奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

信玄

2019-03-25 | 富貴蘭
昨日は新大阪で第6回東西富貴蘭会交換会が有り 純風満蘭さんが実況で交換会の

様子をブログにしてくれ参加出来なくても十分雰囲気は伝わりました。

純風満蘭さんも落札出来て良かったです。実況有難う御座いました。


あれから1年3ヶ月 ルビー根だけの楽しみな信玄ですが新芽も出ず

派手派手に成ってしまいました これを見ると我が家は陽が強すぎるのかと悩みます。

直射は一切当たらないのに・・・ここまで爆ぜるとちょっと













もう少し暗い所へ移動してみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国 縞

2019-03-24 | 建国系
またしても寒の戻りで昨日今日と朝はよく冷えてます

毎日少しずつですが植え替えをしていますがまだ根は動いてません 

こんな冷え込む日があるからでしょうか? 根は動いてませんが建国の爆ぜはいいみたいです。











建国覆輪を期待しましたが駄目でした。







子供も2つ共現状は青です。ひょっとしたらの雰囲気はあるのですが?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2019-03-23 | 富貴蘭
あれから7ヶ月 昨年は室内冬越しの大江丸縞も今年は外棚での冬越しでしたが枯れる事無く冬越し出来ましたので植え替えしました。





















アタリも出て孫まで出ています。仔に大洞丸を期待していましたが難しそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚王山

2019-03-22 | 豆葉
昨日は 春の嵐で西日本では春一番が吹き暖かくこのまま春に向かってくれればいいのですが

週末はまた平年より低く寒の戻りが有るとか・・・・・。

あれから1年半 子供も大きくなり少し地味な仔を外し3本立ちにした覚王山です。

大無双×富嶽の実生ですが派手っぽいほど良いと聞きました













外棚での冬越しですのでまだ皺を引き葉は閉じぎみですが枯れる心配は無いでしょう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温 外棚

2019-03-21 | その他
今年の冬越しで色々悩み まだまだ自分の棚の環境作りが出来なかった事で勉強になりましたがまだ 答えは出ていませんが外棚に出したり室内に入れたりの環境変化が悪かったのかなとも思っています。

最近 三寒四温を繰り返し春に向かっていますが
外棚を巻いているビニールを外すタイミングに悩まされて仕事もある事だし さぁと言って出来ません 今年 高知へ何度か行って来ましたが流石に暖かいです私が住む兵庫とは違いましたその事を思えばまだビニールをしていてもいいかと言う気にもなります。













今月号の園芸ジャパンで秋田の風蘭三昧さんがもし私が千葉県で栽培できるなら通年外棚で育ててみたい気温が0℃以下になる日もあるでしょうけど風よけ程度で大丈夫ではないかと思っています。 この文を読み 来年は私も外棚だけで行ってみようと考えています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする