奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

亀谷金牡丹

2021-05-20 | 金牡丹
一昨年夏に初めて四国山草園神奈川店に行った際に購入した亀谷金牡丹🤗
割子で購入すると我が家のパターンで夏〜秋に掛けて葉を焼いてしまうのですが流石亀金❗️今の所は大丈夫みたいでどの金牡丹よりも牡丹芸が鮮やかな気がします。

天葉が覗き掛けたところですが











新芽も動き掛けルビー根も伸びだしました。

毎年、失敗して葉を焼いたりするので今年は少し暗めでの栽培をしていますので他の金牡丹の天葉の冴えは今一ですが亀金は違うような❓








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒金牡丹

2021-05-19 | 金牡丹
最近のみなさんのブログも金牡丹、黒牡丹縞などのアップが多く今の時期的にも棚を華やかにしているのでしょうね⁉️
私も黒金牡丹のアップですが黒金牡丹のラベルが付いていますが木を見ると金牡丹でも良いのではと思ったりしますが私には分からないどこか違うので黒金牡丹なのか❓


現在、調子良く成長しています。





綺麗なルビー根も日増しに伸びて来ています。


大子も牡丹芸で上がり稚葉には白縞がチラリと残っています。


小子の天葉も牡丹芸で上がって来て紺縞が入っているような❓

毎日、棚で手に取って見るのが多い金牡丹、黒牡丹です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹黄縞 後冴え

2021-05-18 | 黒牡丹
富貴蘭界では豆葉の縞が人気に成っていますが暖かくなり牡丹芸で上がる金牡丹など綺麗なルビー根が棚を明るくし春が来たと感じさせています。

私にとっては栽培の苦手な品種ですが金牡丹や黒牡丹が失敗してもまた欲しくなってしまう何か魅力が有り、周りの人は黒牡丹No.1を購入したとか金牡丹を知り合いに割ってもらったとか聞くと私も
ついつい探してしまい縞でも後々残る縞が欲しく
今回、タイミングよく縁有って後冴えの
黒牡丹黄縞が入って来る事になり

そしてこの写真が送られて来ました。


下葉にはくっきりと黄縞が残り上葉にも薄っすらと縞が沈んでいるのが分かります。 普通の黒牡丹などは白縞がチラリと出て後には消えてしまう月笙タイプが多いと思いますがこの木は後冴えのタイプの黄縞で数は少ないのではないでしょうか?
割ってもらう前に親木も見ましたがこの木よりも黄縞も派手目に入って良かったです。


昨日、届き直ぐに植え替えをしました。














普通の黒牡丹や金牡丹でも枯らしたり葉を焼いたりするのに気を使いますが頑張って行きます。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹 N

2021-05-17 | 黒牡丹
棚入れから3年 金牡丹で棚入れしましたが親木が黒牡丹縞だったのもあるのか黒牡丹に戻ってしました。
昨年の猛暑で葉先は焼き 焼けを止める為にハサミで切り取り何とか途中で焼けは止まりましたが紺性も薄くなり黒牡丹には見えない程(系統違いか?)に成ってしまいましたがブログネタとしてアップしました。











親木はともあれ子が2つ付いていますので子に期待するしかないです。


紺性が薄いのは焼け落ちる一歩手前なのかな❓
新たな天葉は普通ですし❓❓
まだまだ、素人ですのでお許しを・・・。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤兎

2021-05-16 | 花もの
もう少ししたら花が咲くようになって来るので花ものをアップしてみます。
もう早い所では花が咲いていると聞きますが外棚はまだまだこれからでしょう⁉️

一昨年前、東京フウラン展で芯痛の親付きの子も葉は何枚か焼け落ちた訳有り品で激安で購入し作り直して何とか見れるようになった赤兎です。





子吹きも良く 今年は根も沢山出て来ています。


1つアタリも出て来ていますが花芽か新芽か?
1度、花も見たいので花芽の方が嬉しいかも⁉️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする