奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

月影

2024-02-24 | 月影
棚入れから丸6年目でやっと勢いが付いて来て今年で7年目の栽培がスタートしようとしています。

奄美海王丸の実生で三光中斑が綺麗に決まった豆葉の中でも私のお気に入りの何番目かに入っています。




同じような芸でも玉金剛の実生の三光中斑では無いのでそこまで高級品扱いはしてもらえませんが芸は負けてはいないと思っています。
昨年、仔も出て芸も継続していますので今年の栽培が楽しみで植え替えも済ませました。




早くたっぷり水遣りや肥料を与えたいですが慌てるとせっかく勢いが付いて来た株ですので作落ちをさせないようじっくりと・・・。


親木の軸元も白ぶちが入って綺麗です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ建国宝

2024-02-23 | 建国系
毎日、雨❗️雨❗️で今週は梅雨のような天気で蘭には水遣りは必要無くファンヒーターも稼働していません。

我が家には頑張れと言う株が数え切れないほど有り私の下手な栽培が分かってしまいます。


この建国宝は親木の根の下の方から出た仔で成長も悪るく全く大きくなって来ないので枯れるのを覚悟で割って別鉢で置いていたら少し勢いが付いたような❓・・・春からの成長が楽しみになって来ました。




根下から出る仔はこんな感じに成る仔が多いようで他の株でも偶に有りますよね⁉️
こんな感じで出た仔は葉の成長は遅いですが根は案外有り勢いさえ付けばと❓逆に上から出る仔は葉の成長は良くても根が出ない仔が多く割れる大きさに成っていても根数が少なく割れないことが多々有ります。




建国宝だけにそまつには出来ず植え替えもし春からの成長に期待したいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天山

2024-02-22 | 豆葉
豆葉の墨芸の天山に、もし縞が出たら宝くじに当たった気に成るかも知れません。
昔、実際に縞の天山が存在していたのですから・・・。そんな夢のような事を考えながら栽培するのも富貴蘭栽培の楽しみなのでしょう⁉️

置いて居る所は墨芸ですので日当たりの良い吊り枠で天井に近い所で普段は下からしか見れず今回植え替えでじっくり見ました。
縞が出て欲しいと思えば見るのも欲目に見てしまいもしかしてこれは黄縞⁉️いやいや違う❗️ただ炙っただけ❗️










怪しげな葉縁では無く中斑縞が出て欲しいです。
墨芸なので墨だけは鮮明に出ています。本当はそれだけで十分なんですが










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長州芳白縞

2024-02-21 | 富貴蘭
天気が不安定で蒸し暑い日が続きます。
その為、ファンヒーターは稼働していません。
少しでも灯油代が助かりますがまた今日から冷え込むみたいですね⁉️

先日、純風満蘭さんが世界らん展で長州芳の黄縞を購入していましたので我が家の長州芳もちょっと植え替えしてやりました。







長州芳は色んな芸をします。基本は黄縞でしょうが我が家のは白縞です。
何年も前にほとんど青のちょっとだけ縞(鶺鴒芸)の親から今の親木が生まれ前の親木はいつもの業者さんが持って行ってしまいましたが残ったこの木は鮮明に白縞が出ていますが白は焼けます。


白縞でも雪州と言う木が有りますが小型白散斑縞なのでまたちょっと違います。長州芳なので葉は細葉気味で白縞は余り見かけません。
ほとんどが黄縞ですね❗️この株も出してくれと言われていますが仔も何本か出たのですがちょい縞(鶺鴒芸)ですので思案します。


置いて置けばいつかははっきりとした白縞の仔が出るかも⁉️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀谷金牡丹

2024-02-20 | 金牡丹
植え替えも毎日の日課になっています。
仕事の日は仕事から帰ったら3鉢程ですが毎日やっていますがクリプトモス植えからまた水苔アンコに変えて行っていますがクリプトモス植えは上ゴケが少ない為乾きが良いので青く成っていないので替えるのが勿体無い気がしますが半年は経っていますので替えていますが余りにも勿体無い‼️




昨年夏に葉先を焼いてしまいましたが何とか先だけで止まってくれましたが見苦しいです。この時期、皺だけですし・・・。




苗木と思えば何てこと無いです。すでに仔2本は割って別鉢で栽培していますし次の仔も出て来ていますしアタリも出ています。






今年は冴えよりも枯らさないを心がけて行くつもりです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする