宅急便を出す用があった。コンビニでも良かったのだが、営業所の方がやっぱり安心できる気がする。 高田馬場に行く用事があったので、あらかじめヤマト運輸のホームページから、高田馬場駅周辺の営業所を調べて行った。
高田馬場駅周辺で検索すると3店出てきた。ホームページには、営業時間 朝8時から20時 とかかれていたので安心して行ってみると、電気は付いているのに自動ドアが開かない。 ちょっと外出しているだけかな と思い、郵便局で他の用を先に済ませ再度行ってみた。 やっぱり開かない。 しかたない、近くにある別の営業所へ行くことにした。 すると、そこは、事も有ろうか重くシャッターが降りていた。営業時間、平日 8時~20時 って書いてるじゃんか。どうなってるんだという思いだったが、電気が付いていた分、まださっきのところの方がマシか と再度チャレンジ。 しかしやはり開かない。 ちょっと横の窓から中を覗いてみると、「居た!」人が居た。 ガラスをコンコンと叩くと、人が現れた。 「も~どうなってんのよ~。営業中なんでしょ」と言うと、「あ、受付は午後からなんですよ」と。 「そんなの、何処に書いているんですか? 私はホームページを見て、8時から開いていると確認して来たんですよ」 すると「あ、ドライバーは8時に来るんですが、受付は午後からなんです」 出勤時間とか勤務時間をホームページに載せられても困るんだよね。店舗としての営業が午後からなら、午後から営業って書いておくべきじゃないのか。
対応してくれた人は、ドライバーさんだったし、いつも大変だなぁ~って思っているし、きちんと荷物を届けてくれるので感謝もしているので、その方にはあまり文句言わなかったけど、明日ヤマト運輸へ電話してやる!!。
高田馬場駅周辺で検索すると3店出てきた。ホームページには、営業時間 朝8時から20時 とかかれていたので安心して行ってみると、電気は付いているのに自動ドアが開かない。 ちょっと外出しているだけかな と思い、郵便局で他の用を先に済ませ再度行ってみた。 やっぱり開かない。 しかたない、近くにある別の営業所へ行くことにした。 すると、そこは、事も有ろうか重くシャッターが降りていた。営業時間、平日 8時~20時 って書いてるじゃんか。どうなってるんだという思いだったが、電気が付いていた分、まださっきのところの方がマシか と再度チャレンジ。 しかしやはり開かない。 ちょっと横の窓から中を覗いてみると、「居た!」人が居た。 ガラスをコンコンと叩くと、人が現れた。 「も~どうなってんのよ~。営業中なんでしょ」と言うと、「あ、受付は午後からなんですよ」と。 「そんなの、何処に書いているんですか? 私はホームページを見て、8時から開いていると確認して来たんですよ」 すると「あ、ドライバーは8時に来るんですが、受付は午後からなんです」 出勤時間とか勤務時間をホームページに載せられても困るんだよね。店舗としての営業が午後からなら、午後から営業って書いておくべきじゃないのか。
対応してくれた人は、ドライバーさんだったし、いつも大変だなぁ~って思っているし、きちんと荷物を届けてくれるので感謝もしているので、その方にはあまり文句言わなかったけど、明日ヤマト運輸へ電話してやる!!。