かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

民主党のごたごたによせて

2011-08-27 06:07:05 | 米国のロック

カンサスのテープを探していたら、このバンドも聴きたくなった!

シカゴ

どちらもアメリカの地名である。

このテープも若い頃?「エアーチェック」したものです。120テープなので昔は、よく伸びるのでないか、繰り返しにはあまり向いてないのではと言われましたが、なんの、今でも、大丈夫です、よく音が出ます。

このテープが、アルバムでいつの作品なのかは、よくわかりませんが、おそらく”特集”って言って編集版だと思います。

例えば

テープA面

1曲目<ビギニングス>

2曲目<一体現実を把握している者はいるのだろうか>

4曲目<1968年8月29日シカゴ民主党大会>

6曲目<長い夜>

9曲目<言いたいことが沢山>

10曲目<不安な日々>

テープB面

2曲目<拝啓トルーマン大統領>

4曲目<愛ある別れ>

7曲目<ある男の苦悩>

10曲目<シカゴに帰りたい>

などなど、30曲分テープに収録されてます。

A面・B面で2時間近く楽しめます。

やぁ、シカゴ、いい曲が沢山ありますね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンサス来日によせて

2011-08-27 05:46:00 | プログレシッブ・ロック

アメリカのロック・バンド”カンサス”が来日するニュースをネットで知りました。

”カンサス”は、アメリカでは珍しくプログレ系で”イエス”のような繊細さがあるバンドです。

随分前、FMラジオで「エアーチェック」したテープを今でも大切にして、時々、聴いています。

途中、一時停止のボタンを押し忘れ、女性のアナウンサーのコメントが入っていますが、そこがまた良いのです。

なんか?昔の自分が”今”「エアーチェツク」して聞いている感じで楽しいのです。

カンサスでは、ジャケットのアート性も優れたものがありましたね!今改めて聴けば、プログレながらバイオリンの使い方がアメリカの風土に根付いたものがかります。

やっぱり、いいな!

 

カンサス

 

 <すべては風の中に> 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメンの誕生によせて

2011-08-27 05:13:54 | プログレシッブ・ロック

8月25日は”、チキンラーメン”の誕生日(1958年発売)であった。ラジオでも放送され、各地で誕生を記念した試食イベントが開催されました。

ご存じのとおり、”チキンラーメン”は、世界で初めてのインスタントラーメンである。私よりも歳もとっていて人生の先輩でもあり、ものごころついたときは、すでに食卓にあり、よく食べたていました。

いまでも、ときどき、食べます、玉子ポケットというくぼみがあったりと工夫されていますが、昔からかわらない味ですし、ベビースターラーメンみたいに生で食べても美味しいですね!

この”チキンラーメン”が出来てなければ、インスタントラーメンの”今”は、どんなことになっていたことだろうか?

そんなことを思いながら、

昨夜の夕食は、”幸楽ラーメン”を食しました。

ドラマ ”渡る世間は鬼ばかり”ももうすぐ佳境にはいります。この”幸楽”ラーメンも「最終版」のロゴが入っています。

写真のとおり”ナルト”入りです。

”かまぼこ”と”ナルト”は、同じなんだろうか?

そもそも”ナルト”とは?

 

まぁ、RY COODERでも聴きながら...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする