kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

擬似モノラルレコードの功罪 

2019-10-25 17:50:53 | オーディオ
擬似モノラルレコードはダメみたいな論を展開している。
音的には確かにそう言うことなのだけれど・・・

レコードを聴くと言うことは当時の、昔の、演奏を追体験する手段です。
具体的には、演奏を記録した録音媒体を忠実に再現することです。

1960年頃まではオープンデッキのよるテープアナログ録音でした。
50年後半ころからステレオ録音が始まります。
当然、世にある再生装置はモノラル専用。カートリッジはモノラル用でした。
今のオーディオは十年一日が如しで、大きな変化はありませんが、
当時は録音側も再生側も最先端技術が盛んに取り入れられていました。
時は移り、オーディオの大衆化が進み、ステレオが当た前になりました。
当時のレーコードのジャケットをみると、「ステレオ」を大き表示したのがあります。
最先端のLPというアピールだったようです
モノラルレコード終焉の兆しでもありました。

モノラルレコードとステレオレコードは溝の構造が本質的に違います。

急激に普及した再生装置はステレオです。
モノラルレコードの出番はなくなりました。


擬似モノラルレコードの溝はステレオレコードと同じ、ステレオカートリッジで再生することを前提として作られたものです。
擬似モノラルレコードは時代の要請でもあったのです。
擬似モノラルレコードとして、安価に市場に溢れました。
それを聴いて、オリジナルモノレコードを聴きたいと言う人もいたでしょう。
しかし、現在のようなオリジナル信仰ではなかったように思います。
今や、オリジナルレコードは骨董的価値がつくようになってしまいました。収集が目的のマニアもいるようです。
聴いてなんぼ の世界なのに・・・・

巨匠と呼ばれる偉大な演奏家達がいる。
ジャズなら、モノラル時代に後にジャズジャイアントと呼ばれるミュージシャンが多い。
その当時のレコードはモノラルレコード。
70年代以降、オリジナルモノレコードを入手する手段は中古しかありませんでした。

CDにもモノラル録音版があります。
その音源は何かが気になります。LPレコードかもしれない。それはそれで良し。
仮に痛みのないマスターテープだったとしたら、
擬似モノラルレコードより良い可能性があります。

◯擬似モノラルレコードの功罪
功:手持ちの普通のステレオカートリッジで往年の名演奏を手軽に楽しめることです。
罪:モノラルはステレオ化前の旧世代のもので音が悪いと言う偏見を植え付けてしまい、モノラル時代の名演奏を聞き逃す要因となったかもしれないことです。


モノラルレコードは2種類

2019-10-25 05:07:27 | オーディオ
ってことです。

本物のモノラルLPレコードは1960年台半ばまで
モノラル音源をモノラル専用カッターヘッドで溝を刻んだもの
左右横揺れ振動のみ シンプルな動き
再生にはモノラル専用カートリッジが必要、あるいは望ましい。
ステレオカートッリッジを使うと、本来存在しない縦振動を拾い、SN比の劣化を招く。
ステレオカートリッジを使う場合は、針先チップの大きなものを使い、針圧を高め、トレース性を上げることで対処する。


擬似モノラルLPレコードは1970年年代以降
モノラル音源をステレオカッターヘッドでレコード溝を刻んだもの
横、縦振動を含む複雑な動きをします。再生にはそれに対応するステレオカートッリジでなければなりません。
モノラル専用カートリッジは縦振動に対応していないので、溝を痛める可能性がある。

オーディオマニアでない限り、
本来のモノラルレコードも擬似モノラルレコードも、今持っているステレオカートッリジで良いのじゃないでしょうか。
自分の場合、ステレオ盤がほとんど、モノラルレコードも擬似モノラルが多いので、DENON DL−103(MC型)とSHURE M447(MM型)で間に合わせています。
ジャズ喫茶「木馬」はステレオ盤はSHURE V15Ⅲ、モノラル盤はSHUREM44Gと使い分けているようです。

音の世界でもシンプルイズベストは正しい。
本物のモノラルレコードの良さはお手持ちのステレオカートリッジで十分堪能頂けます。
針圧は重めに調整された方が良いでしょう。針圧を多少余分に掛けても溝を痛める心配はありません。

ステレオ、ステレオ・・・焦点が定まる 
それはそれなりの非現実性を楽しめるので、否定するものではありません。
モノラルの中にも奥行きが感じられる。不思議ですね。

カメックの独り言

2019-10-25 03:41:39 | 僕の部屋
よんどころない事情で、ブログの主人公の僕が急遽竜宮城に帰ってから、
地上では15年が経過しているらしい。
竜宮歴では15日しか経っていないのに

僕のブログは親父に譲った。
親父は肝心要のザスパ草津の応援の仕事を放り出してしまった。
その辺の事情は途切れ途切れに更新されたブログで分かったのだけれど・・・・

このところ、その親父が堰を切ったかのようにブログを再開した。
どんな心境変化があったかは知らない。
もともとボケ気味だったのが、進行しただけなのかもしれない。

アップしたブログの数だけは多い。
中身は骨董? 
荒唐無稽 の間違いじゃないの
畑違いも甚だしい。
恥ずかしげもなくよくやれるもんだと呆れてしまう。

ウイット、ユーモアの欠片もない。
そこが問題。
余裕がない証拠。

せめて、
ジャズ喫茶BIRD の初秋
https://blog.goo.ne.jp/kamekutobu_2014/e/26c01616355da52242da105738060de2
位はできないか。

「もっと肩の力を抜いて」
と言っても
バカ真面目だけが取り柄の親父に注文しても無理無理なのは分かっている。

これも終活? 
のつもりですか

お好きにどうぞ!
って感じ