goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2019/9/15 えッ!いいの?この自販機

2019-09-15 | 気になる~
青森市へ越してからびっくりしたのが、救急車のサイレンが鳴らない日は無い!って事です。

どうしてこんなに頻繁に救急車が走るんだろう?

やっぱり弘前と違って、大きな「市」だからかしら?とか思っていましたが

多かったんですね~ 老人施設が!

特定の老人施設にしょっちゅう救急車が来ること自体 なにやら恐ろしいのですけど。

さて、

ある老人施設の道端に置かれている自販機が…

「えッ!」っと二度見してしまう自販機なんです。

飲料水?じゃぁない?何?



何かしら?って近寄って見て見ると



初めて見ました!

なるほどね~ちょっとしたおやつなんですね~(笑)

施設の入居者さんが買うのかしら?いいですね~。


2019/4/27 青森ラーメン屋さん「ふたごや」

2019-04-27 | 気になる~
先日、新聞の広告に入ってきた 手作り感満載のチラシ!



裏面に、店主の(女性)思いが書かれていました。



そして、何より心惹かれたのが…

野菜大盛り、汁まで飲みほしても、罪悪感なしで、満足感200%だって!

ここ三日間だけはワンコインの500円!

家族全員で前の日から、「行こう!!」って言う事で意見が一致。

11時半頃到着、車は丁度一台分だけ空いていてラッキー♪





器が他とは違っていて、わりと平たいんです。

でも、このほうが沢山の野菜が食べやすかったんです。

器が浅いので器の底に残った野菜も箸で取りやすかったです。



スープは濃厚なんですが、胃もたれしない感じ。

野菜にちょっと焦げ目が付いていて、それが香ばしい!

最後に残ったスープに、ダシのきいた暖かい汁を足して飲んでも美味しいです。

このだし汁は無料で置かれています。

次回は、醤油ラーメンを食べてみたいです。

追伸

チャーシューはとろとろでちゃんと味がしっかりとついていました。

なかなか ちゃんと!しっかりと!味が付いているチャーシューって無いんですよね~

ダシを取った後なんじゃないのって言う感じで

全く味が付いてなくてただ豚臭いチャーシューが多い…

ここのは、お・い・し・い!!よ~

18/7/13 「名前」はあげられません!!

2018-07-13 | 気になる~
接客業の方が使うフレーズで、

どうしても違和感を抱いてしまうフレーズがあります。

それは、名前を聞くときに

「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか」っていう一文です。

いっけん丁寧ないい方に聞こえますが・・・

最初、耳にした時には、思わず相手の顔をまじまじと見てしまいました。

私の名前を(頂戴=もらう ですからね。)貰ってあなたは何をするのでしょうか?

もしくは、私の名前を騙って何をするつもり?

等々、頭をよぎりました!

そう言う意味で無いのなら

「教えて欲しい」と言う言葉を選んで使った方がいいのでは。

「差支えなければ、お名前を教えて頂けないでしょうか」とかね。

「名前はあげられませんね~」と一回、言ってみたいが

大人げないので、言えない・・

日本語も月日を重ねて市民権を得ている流行語もありますが

こればっかりは・・聞くたびに心が落ち着きません。

せめて、大人になったら正しい日本語を公共の場では使おうよ!

と言いたい還暦過ぎです。

(まあ、色々とご意見はあろうかと思いますが、私個人の感想ですからご容赦を)

なかなかすっきりとした天気が続く事がないです。

我が家の庭には、ついに「きのこ」が生えてしまいました。





きのこ菌が潜んでいたのですね

かわいいけど・・・



18/3/2 イチゴ大福~♪

2018-03-02 | 気になる~
子供が小さい頃は、作っていました「イチゴ大福」やら「うぐいす餅」

一緒に作るんですが、

子供たちは、本当に出来るのかな~?などと思って作っているんでしょう!

出来上がった時の「わぁ~」っていう笑顔を思い出します。

でも、それは、昔の話!

今では、美味しい「イチゴ大福」を食べたいのは・・・「私!」

売られている物の多くは、いちご大福の中の餡が「白あん」なんですよ

白あんは好きじゃないんです。

そして、中のイチゴの酸っぱいのはNG!!

「甘みと酸味が~」の酸味は要らないんです!

餡は甘すぎず、中のイチゴは爽やかな甘さ、外の餅は多すぎず、少なすぎず、もちもちっと。

そして、うまかろう、高かろうは、

家族の人数分購入するとなると、家計圧迫するので、ほどほどのお値段で。

この、私の数々の願いを全てクリアーする「イチゴ大福」があるんです!!

それは・・・

道の駅「サンフェスタ石川」の「餅部」で季節限定で売られているんです。

日々もたもたしていて、「販売終了しました」ってなったことが何回かあったので

今年はーー!買うぞーー!ってちょっと力入れてました。

先日、買ってきました。(*^▽^*)ゞ



一個が大きいんですよ。中に入っているイチゴも大きくて、お腹一杯になります。



遅い時間にいくと、白あんのイチゴ大福しか残っていませんよ~(笑)

三月いっぱい販売するそうです。







18/1/21 岩木山神社の「なぜ?」

2018-01-21 | 気になる~
今年も、行ってきました、岩木山神社に参拝に。

山の空気を吸うと清々しい気持ちになり、心が洗われます。

去年は、1月2日に参拝に行ったのですが、もの凄ーーーい混みよう!!でした。

今年は、1月中だったらいいんじゃないかと、

正月週間は避けて、天気の良い日を選んで行ってきました。

暖気だったのですが、さすがに人は少なくてゆっくりと参拝できました。

かなり高齢と思われるご夫婦がつえをつきながら、

雪の残る参道をゆっくりと本殿目指して登っているのを見て

私は、いつまで来れるかな~って思ってしまいました。



ここに、狛犬が張り付いているんです。







左右に一体づつ、上と下向きに

なんでも、上からの悪いものが来ないようにと、下からも悪いものが来ないように守っているんだそうです。

もちろん、この他にちゃんと普通の狛犬も手前、左右に鎮座しています。

だから、狛犬4体いるんです。

①(どうしてなんでしょう?疑問)

そして、大抵の神社の門の左右には仁王像があるのですが、

ここでは、





聞くと、「右大臣」と「左大臣」なんだそうです。

②(なぜなんでしょう?)

そして、本殿の屋根に・・・



何の彫刻?狛犬?

これは、「白虎」なんだそうです。

③なぜ「白虎」が選ばれて刻まれたんでしょう?

社務所に行って聞いてみたんですが、分からず、

その方が、携帯?スマホ?で色々と聞いていたみたいですが

分かる人がいないということでした。

後日、調べて電話をくれるということでしたが、いまだに電話はきていない。

きっと、来ないでしょうね。

ネットで調べても、それらについては書かれていないのです。

もともとは小さな神社だったのを、坂上田村麻呂やら津軽の藩主らが寄贈したりして

このようになったらしいんです。

神様4体と田村麻呂のお父さんが祭られているらしい。

(詳しくは検索してみたくださいね)

ここの手水舎の「水」は岩木山からの湧水で

飲む事も出来るパワースポットになっているところが他とは違うんです。

さて、今年の絵馬は



改めてみると美しい門ですね。



気持ちが落ち込んだらここにきて、ゆっくりと山の空気をすうのもいいですよ。

明日も、頑張ろう。